ブックマーク / www.sanhacchi.net (4)

  • エッセンシャルオイルとアロマオイルの違いは成分が天然100%かどうか - スプリンターでスプリント! web版

    アロマテラピーで利用する「エッセンシャルオイル」。最初にその存在を知った時、「アロマオイル」とどう違うのか謎に思ってました。 実はこの2つのオイル、成分に大きな違いがあるんです! それは~、成分が100%天然のものかどうか。 100%天然のものは「エッセンシャルオイル」として明確に定義されてます。 そしてアロマテラピーにはエッセンシャルオイルを使います。(場合によっては、アロマオイルと呼ばれているケースもある。) この記事ではエッセンシャルオイルについてゆる~い感じでまとめました。 エッセンシャルオイルとアロマオイルの違いは? エッセンシャルオイル(精油)とは 植物の香り成分を抽出したエッセンスで、100%天然のもの。精油と呼ばれる。エッセンシャルオイルの特徴は以下の3つ ・香りが強い ・放置しておくと蒸発する ・水には溶けにくいが、油にはよく溶ける 精油の製造方法や原料から抽出される量に

    エッセンシャルオイルとアロマオイルの違いは成分が天然100%かどうか - スプリンターでスプリント! web版
  • 「なんかごめん…」2人目育児の適当さを白状したいと思います。 - スプリンターでスプリント! web版

    こんにちは!38_さんはちです。 私は現在、3歳・1歳の姉妹を子育て中です。 先日、2人目を妊娠中のママさんと、育児について話す機会があり…その中で何気なく「2人目はほんとに適当だよ~」と口にした私。 いや待てよ? 適当適当っていっても、どの辺が適当かな? との疑問がわいたので、それを記事にまとめました。 結論を言うと、私の2人目育児は全体的に超適当でした。 まぁ、そうしないと2人も育てられないのかも☆テヘ! なぜこんな記事を書くのか。 2人目育児、手抜きだな~と感じるところ! 写真?そんなの最近全然とってない。汗 離乳は茹でただけ☆ おむつ替えの頻度が激減。 も服も、とりあえず着せとこ履かせとこ! なんだか知らぬ間に、成長してるんだが? 箸も歯ブラシも別々にしても、意味ないやん? やばい!おい初めやってねぇ!!! さいごに なぜこんな記事を書くのか。 そう、それは懺悔(ざんげ)の気

    「なんかごめん…」2人目育児の適当さを白状したいと思います。 - スプリンターでスプリント! web版
    yumekuro789
    yumekuro789 2018/07/26
    先日は温かいコメントありがとうございました☆そしてこちらの記事めちゃくちゃ共感できましたwほぼ(いや全く)同じ感じですw
  • 【3歳児】日中のオムツが外れたので、これまでの経緯をまとめ! - スプリンターでスプリント! web版

    こんにちは!38_さんはちです。 今月で上の子が、3歳になりました。それと同時に、昼間のオムツはずれが完了! 今は布パンツ生活をしています。 いや~、トイレの自立が近づくとかなりに楽になりますね! 現在の状況は ・トイレの間隔は約4時間ごと ・おしっこ&うんちを知らせて、(外出先でも)トイレでできる。 ・お昼寝もパンツでOK ・夜は紙オムツ こんな感じです! ってことで、この記事で長女の昼間のオムツ外れについての経緯をまとめました。 昼間のオムツが外れるまでの経緯 まずは長女の基データ ■2015年生まれ(満3歳) ■布オムツ&紙オムツの混合オムツで育つ ■発達が早く、2歳で会話ができていた ■濡れたり汚れたりすることを嫌がる ■初孫 ■↑なので祖母からの手厚いフォローがあるw ※写真はイメージです。長女は純和風… オムツが外れるまでの流れ 0歳 布オムツ&紙オムツ 1歳頃 おしっこうん

    【3歳児】日中のオムツが外れたので、これまでの経緯をまとめ! - スプリンターでスプリント! web版
    yumekuro789
    yumekuro789 2018/06/29
    うちは2歳半過ぎですが行ったり戻ったりで…先が見えませんでしたが励まされました!
  • 初心者でもできた!はてなブログのiボタンで蛍光ペン風ライン - スプリンターでスプリント! web版

    こんにちは、38_さんはちです♪ CSSとかHTMLとか、イマイチよくわかってない私ですが、 四苦八苦した末に、蛍光ペン風のアンダーラインが引けるようになりました♪ これめっちゃ華やかになるー!やった~! ということで、蛍光ペン風のアンダーラインを引くやり方、まとめました。 おススメですので、気になる方はぜひ! 見たままモードのiボタンで蛍光ペン風ラインを引くには 参考にしたのは、こちらのサイト。 ガジェレポさん、ありがとうございます! gadgerepo.com ガジェレポさんは 3つの色を使って蛍光マーカーで装飾するコードを書かれています。 これ、格派です。 私の場合、 1色をマーカーとして使いたかったので、多少アレンジさせていただきました。 このコードを乗せておけば、 iボタン(斜体)を押すと、 蛍光ペン(緑)+太字になります。 コードを貼り付ける場所 「ダッシュボード」→「設定」

    初心者でもできた!はてなブログのiボタンで蛍光ペン風ライン - スプリンターでスプリント! web版
  • 1