cssに関するyune-imoのブックマーク (3)

  • float解除の決定版。clearfixを考えたら、進化した。

    現在この中でclearfixでよく使用されているプロパティは display:inline-block; height:1%(min-height:1%) zoom:1; でも良く考えたら、全て微妙です。 zoom:1はIEの独自仕様ですし、heightを使用する場合は、IE6,7に対応させるために2つのプロパティが必要です。 display:inline-blockもボックスの要素を変形させることになります。 hasLayoutのスイッチを見た時に、一番理に適ったプロパティはwidthかなと思いました。 子要素を囲む要素として、divやulなどデフォルトCSSがdisplay:blockのプロパティのものが多く、display:blockのプロパティの場合、width:100%で問題ないと思ったからです。 現在のブラウザ状況に適したclearfix 上記を踏まえ見直したclearfixが

    float解除の決定版。clearfixを考えたら、進化した。
    yune-imo
    yune-imo 2012/05/15
    float問題解決
  • CSS HappyLife ZERO

    CSS HappyLife ZEROは、主にCSS初心者・中級者の方を対象にしたCSSに関するアレコレがつまったサイトです。 プロパティやセレクタなどのリファレンスに加え、実践的なレイアウト講座やTips・コラムなど、それとCSS3に関してもちょこちょこ書いてます。 詳しい説明や、初めて訪れた方は「サイト説明」を読んで頂ければと思います。

    yune-imo
    yune-imo 2012/05/10
    使用例まで載っている
  • ねこだまのCSSリファレンス&デモ

    ねこだまのCSSリファレンス&デモの概要 このサイトでは、CSS3まで含めたリファレンス(解説)とブラウザのサポート状況、CSSリセット、バグ対応などをCSSに関連することをまとめて公開しています。 CSSセレクタ一覧 ・* (ユニバーサルセレクタ) ・E (要素名) ・.class (クラス名) ・#id (ID名) ・E F (子孫要素) ・E > F (子要素) ・E + F (直後の兄弟要素) ・E ~ F (以降の兄弟要素) ・E[attr] (属性名) ・E[attr=value] (厳密な属性値) ・E[attr~=value] (属性にスペースで区切った値) ・E[attr|=value] (属性値(もしくは-で連結した文字列)) ・E[attr^=value] (属性値の前方一致) ・E[attr$=value] (属性値の後方一致) ・E[attr*=value] (属

  • 1