2024年3月20日のブックマーク (6件)

  • 食べ放題で「上タン50人前」注文しすぎて激怒されたと書かれた焼肉店が反論…1億超の表示で「食べ放題に節度は必要?」議論呼ぶ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    べ放題で「上タン50人前」注文しすぎて激怒されたと書かれた焼肉店が反論…1億超の表示で「べ放題に節度は必要?」議論呼ぶ 社会・政治 投稿日:2024.03.20 21:00FLASH編集部 《焼肉べ放題で上タンばかりっていたら店長にマジギレされてクソワロタ》 3月14日、焼き肉店の利用客による「X」へのポストが大炎上。16日までに1億回以上も表示されている。投稿主は、4000円べ放題を利用し、上タンを数度にわたって50人前を注文。この店では上タン(単品)が1408円なこともあり、怒った店長が《こんな頼むひと初めてだとかキレてた》とし、《ほならべ放題やめろよな》とした。 【関連記事:『鉄腕DASH!!』国分太一らの危険企画に「やってることが迷惑系YouTuber」またも日テレに非難の嵐】 この投稿には数多のコメントが押し寄せた。「問題ない」という支持派と、「節度を持て」という反対

    食べ放題で「上タン50人前」注文しすぎて激怒されたと書かれた焼肉店が反論…1億超の表示で「食べ放題に節度は必要?」議論呼ぶ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    yunotanoro
    yunotanoro 2024/03/20
    牛タン嘘松、ただの迷惑常連客として店側に飼い慣らされているだけだった。
  • 【漫画】謎は解けた…「海外在住の日本人女性がみんなワンレンロングになる」にはこんな事情があった!

    漫画家の藤田里奈『トラベルはとにっき』連載中🕊️(@foorina)さんは、フランスの美容院での出来事を漫画にした。「海外在住の日人女性がみんな黒髪ワンレンロングになる」理由に気付いたエピソードが、渡航経験のある日人の共感を呼んでいる。 「海外在住の日人女性はなぜみんなワンレンロングになるのか」へのひとつのアンサーになりそうな漫画 髪質の差も大きいみたい (フランスはとにっき) https://t.co/a6aurctc07 — ふじた里奈🕊️はとにっき🕊LINEスタンプ発売中🕊️ (@foorina) 2019年12月17日 フランスの美容院に不安を抱く藤田さん 不安が現実になってしまった ステレオタイプの謎が解けた…! 移住先のフランスで美容院の技術に不信感を抱き、自分で髪を切った藤田さん。出来上がった髪型は、「パリに長く住む文系日人」のイメージそのものだった。海外でい

    【漫画】謎は解けた…「海外在住の日本人女性がみんなワンレンロングになる」にはこんな事情があった!
    yunotanoro
    yunotanoro 2024/03/20
    日本の美容師って海外にどんどん移住すべきだよな。
  • いいなと思うもの

    ・水族館や動物園で、説明文を読んで得たばかりの知識を、同行者になぜか少し得意げに披露している人の声を聞きながら、動物や魚を見ている瞬間 ・いいパン屋でいい惣菜パンを買って、包み紙に油が染みているのを見たとき ・新しいゲーム機の初期設定をしているときの、焦れるようなワクワクするような感じ ・ロイヤルホストなどのファミレスの看板が、雲ひとつない青空をバックにゆっくり回転している ・22時22分 ・式典のために用意された、デカい花瓶に入ったデカい生花の近くを通ったときに感じる、強い花の匂い ・12月の雨の日、降っているものにあられが混じっていることに気がつく瞬間 ・春先に飛んでるオレンジ色のチョウチョ(ツマグロヒョウモン!) ・夏場に美術館や博物館に行ったときの、圧倒的な涼しさ(案外人は多くて、静かさはない) ・自転車でネコの横を通り抜けるときにネコが見せる、いつでも動けるように緊張した姿(実際

    いいなと思うもの
    yunotanoro
    yunotanoro 2024/03/20
    いとをかしの在り方ってさ、フェティシズムの様な偏愛ではなく、慈愛の精神だと思う。慈愛と偏愛は分けて考えないと性的倒錯を生む。慈愛の精神さえあれば偏愛など何も要らないのだ。
  • 逆に教えて欲しいんだけど、なんで海外旅行好きの女って

    あんなに性格悪いんだろうな 海外旅行に行くと性格悪くなるのか 性格悪い女は海外旅行好きになるのか 海外旅行好きの女って、ギャンブル好きの男みたいな印象のレベルだよね なんだろう 金がかかるとかかからないとかではない、その手前で忌避感がある これはなんというか処女性というか保守性というか 「あー、こいつ日や俺(共同体としての家族)に危機が迫ったら、気安く捨てて他国や他の男のところに行くんだろうな」 という思いを抱いてしまうからだろうか 事実、海外旅行経験ってのは 「あぁ、私はどこに行っても生きられるんだ!狭い日の世界で生きなくてはいけない理由はないんだ!」 と思わせてしまうものがある気がするんだよな。 それは勘違いでもあり、女性にとっては勘違いではないというか、 男に対しては「客として訪れただけでなに勘違いしてるんだ。実際住んだら差別もあるし大変だよ。」って言えるんだけど 女だとけっこう

    逆に教えて欲しいんだけど、なんで海外旅行好きの女って
    yunotanoro
    yunotanoro 2024/03/20
    国土や庭など空間の広さが開放感に繋がるように、遠くに逃げ場があれば行動範囲も広がるし、人格のスケールも広がる。日本人の場合は「最悪、国外逃亡すれば良いや」って思う様になるから元来粗暴な人物は増長し易い
  • 「完全に人生狂わされてます」伝説の魚「タキタロウ」の正体を追う人の投稿に反響 

    「タキタロウ」をご存じだろうか。山形県鶴岡市の山奥にある「大鳥池」という池に生息していると言われているイワナに似た「幻の魚」の名前で、UMA(未確認生物)として知られている。 タキタロウについては伝承や目撃情報などが数多く伝わっているが、その正体は現代も謎に包まれている。そんなタキタロウに人生を狂わされた、というXユーザーの投稿が話題だ。 #あなたの人生を狂わせた一匹 大学入学時は名前くらいしか知らなかったのに、コイツで卒論書いて、イワナの養殖場に就職して、論文寄稿して、そして今週末はパネラーとしてイベントまで出ます。 完全に人生狂わされてますが、生きてる内にコイツの正体はどうにか暴きたいと思います。 「タキタロウ」 https://t.co/ubnlioOI7E — にの (@2NoThree8) 2024年2月18日 1985年個体のはく製 投稿者の「にの(@2NoThree8)」さん

    「完全に人生狂わされてます」伝説の魚「タキタロウ」の正体を追う人の投稿に反響 
    yunotanoro
    yunotanoro 2024/03/20
    昔の特攻隊員は度胸試しで蔵王のお釜で泳ぐ位に怖いもの知らずも居るので、仮に大魚なんか居ても素潜りしてでも捕まえられている筈だ。
  • イオングループは「悪しき資本主義の象徴」みたいに扱われているが、やっと黒字という状態でもはや田舎の公共事業みたいなものだった

    いのじん @Jingin12 イオングループは10兆円近く稼ぐ流通の巨人だけど、営業利益は2%前後、それも利益の大半は金融とディベロッパー事業から稼いでやっとこさ黒字って状態が長く続いているので、「悪辣で怠惰な経営者の努力不足」みたいな話に纏められているのもそれはそれでモニョるな 2024-03-18 18:34:00

    イオングループは「悪しき資本主義の象徴」みたいに扱われているが、やっと黒字という状態でもはや田舎の公共事業みたいなものだった
    yunotanoro
    yunotanoro 2024/03/20
    これは楽天家の意見。当初から不安視されていたイオンが撤退するのも時間の問題になったのだろう。イオンが個人商店を駆逐してヘイトを集め、それを弾除けにコンビニ各社やドラッグストアが勢力を伸ばして来た。