ブックマーク / www.linux.or.jp (11)

  • Binary Hacks レビュー

    株式会社オライリー・ジャパン様のご厚意により, 書籍 "Binary Hacks" をブックレビューコーナーにご献いただきました. こののレビューをして頂くべく, Linux Users ML やサイトにおいて公募を行い, これにご希望頂いた方々より感想などをレビュー記事にまとめていただきました. ここに, レビューアの方々から寄せられたレビュー記事を公開します. (原稿到着順) 前原 正英 さん 「プログラマとしての底力をつける!!」 前田 利之 さん 「なんとなくプログラマ魂が揺さぶられる」 五十嵐 智 さん 「バイナリハッキングの楽しさがわかる」 工藤 裕史 さん オライリー・ジャパン様およびレビューアの皆様のご厚意に感謝いたします. なお, 以下のレビューは初版を対象としています. Reviewed by 前原 正英 (maehrm@miyazaki-c.ed.jp)

    yupo5656
    yupo5656 2007/01/25
  • Program Library HOWTO

    語訳:2004 年 9 月 17 日 (原文:2003 年 4 月 28 日、バージョン 1.20) この HOWTO はプログラマ向けであり、Linux におけるプログラムライブラリの作成方法と使用方法を説明するものです。 「静的ライブラリ (static library)」、「共有ライブラリ (shared library)」、「動的ライブラリ (dynamically loaded library)」を対象とします。 (訳注:この訳文では、「dynamically loaded library」のことを「動的ライブラリ」と呼ぶことにします。 世の中では、shared library のことを指して動的ライブラリと表現する例もありますが、それとは異なりますので注意してください。) Table of Contents1. はじめに2. 静的ライブラリ3. 共有ライブラリ3.1. 約

    yupo5656
    yupo5656 2006/06/18
    ELF, 特に5章
  • 乱数

    10.3. 乱数安全が必要なプログラムは、攻撃者が推定できない「ランダムな」数(乱数)を さまざまな場面で生成しなければいけません。 たとえばランダムな数には、セッション鍵を含む公開もしくは秘密鍵や対称鍵、 さまざまなプロトコルで使用している nonce(その時だけ有効な情報)や初期 ベクトル(IV)、salt 等が該当します。 理想を言えば、乱数は真にランダムであるデータを元にすべきです。そのような 値には、放射線崩壊(ガイガー・カウンターの雑音を正確に計測)や大気の雑音、 電気回路の熱雑音があります。 コンピュータには、物の乱数生成器として機能するハードウェア部品を搭載する ものもあります。利用できるものなら利用してください。しかし、たいていのコンピュータには真に乱数を発生するハードウェアはついて いません。そこで乱数を発生させる方法が必要になるケースがほとんどです。発生 させる方法

    yupo5656
    yupo5656 2006/03/30
    /dev/random はブロックする、urandomはしない
  • http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Japanese-Locale-Policy.txt

    Linux における日語ロケールに関する指針 Linux Japanese Locale Working Group linux-tech@linux.or.jp Copyright (C) 1999 by Linux Japanese Locale Working Group Revision History Revision 1.03 1999年12月15日 公開版 この文書は Linux で使用する日語ロケールの名称を提案する。またそのロケ ールがどのような機能を提供すべきかの指針と、日語ロケールにおけるアプ リケーションプログラムをどのように実装すべきかの指針を述べる。さらに各 指針に対して背景を示す。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Table of Contents Preface この文書の目的に

    yupo5656
    yupo5656 2006/03/24
    POSIX.1 IEEE 1003.1:1990, ISO/IEC 9945-1:1990s (翻訳規格 JIS X 3030-1994), ISO/IEC 9899:1990/Amd.1:1995 (翻訳規格 JIS X 3010:1996) Programing Language C (Amendment 1)
  • Manpage of FLOCKFILE

    FLOCKFILE Section: Linux Programmer's Manual (3) Updated: 2008-08-29 Index JM Home Page roff page 名前 flockfile, ftrylockfile, funlockfile - 標準入出力 FILE のロックを行う 書式 #include <stdio.h> void flockfile(FILE *filehandle); int ftrylockfile(FILE *filehandle); void funlockfile(FILE *filehandle); glibc 向けの機能検査マクロの要件 (feature_test_macros(7) 参照): 上記の全ての関数: _POSIX_C_SOURCE >= 1 || _XOPEN_SOURCE || _BSD_SOURCE |

    yupo5656
    yupo5656 2006/03/01
    今日お勧めしたページ
  • Manpage of UNLOCKED_STDIO

    yupo5656
    yupo5656 2006/03/01
    きょうおすすめしたページ
  • Manpage of CANONICALIZE_FILE_NAME

    CANONICALIZE_FILE_NAME Section: Linux Programmer's Manual (3) Updated: 2005-07-14 Index JM Home Page roff page 名前 canonicalize_file_name - 正規化されたファイル名を返す 書式 #define _GNU_SOURCE #include <stdlib.h> char *canonicalize_file_name(const char *path); 説明 canonicalize_file_name(path) は realpath(path, NULL) と等価である。 準拠 この関数は GNU による拡張である。 関連項目 realpath(3), feature_test_macros(7) Index 名前 書式 説明 準拠 関連項目 This

    yupo5656
    yupo5656 2006/02/06
    canonicalize_file_name(3)。realpathは設計がイカれているわけだが代用になるのかな?
  • Manpage of PTHREAD_SIGNAL

    PTHREAD_SIGNAL Section: C Library Functions (3) Updated: LinuxThreads Index JM Home Page roff page 名前 pthread_sigmask, pthread_kill, sigwait - スレッド内でのシグナルハンドリング 書式 #include <pthread.h> #include <signal.h> int pthread_sigmask(int how, const sigset_t *newmask, sigset_t *oldmask); int pthread_kill(pthread_t thread, int signo); int sigwait(const sigset_t *set, int *sig); 説明 pthread_sigmask は呼び出しスレッドのシ

    yupo5656
    yupo5656 2006/01/23
    間違ってませんか?→ 「そして受信したシグナルの数を sig で指し示される領域に格納して返る」。s/数/番号/ ですよね。そもそもリアルタイムシグナル以外は1つ以上保留できないわけで。
  • Manpage of GREP

    Section: User Commands (1) Updated: 2000/06/09 Index JM Home Page roff page 名称 grep, egrep, fgrep, zgrep - パターンにマッチする行を表示する 書式 grep [options] PATTERN [FILE...] grep [options] [-e PATTERN | -f FILE] [FILE...] 解説 grep は、 FILE で名前を指定された入力ファイル (ファイルが指定されてないか、 file の部分に - が指定された場合は標準入力) を読み込み、与えられた PATTERN にマッチする部分を含む行を探します。 デフォルト動作では、 grep はマッチした行を表示します。 さらに、2 つのプログラム egrep と fgrep を利用可能です。 egrep は gr

    yupo5656
    yupo5656 2005/08/21
    regex, 後方参照やある種のあいまいな正規表現で時間とメモリ領域は
  • JF: Linux Kernel 2.6 Documentation: netconsole.txt

    JF: Linux Kernel 2.6 Documentation: /usr/src/linux/Documentation/networking/netconsole.txt networking/netconsole.txt Linux カーネルメッセージをネットワーク経由でリモートホストに転送する方法 [プレインテキスト版] 原著作者: Matt Mackall <mpm at selenic dot com> 翻訳者: Akira YOSHIYAMA <yosshy at debian dot or dot jp> バージョン: 2.6.12 翻訳日時: 2005/07/21 started by Ingo Molnar <mingo@redhat.com>, 2001.09.17 2.6 port and netpoll api by Matt Mackall <mpm@

    yupo5656
    yupo5656 2005/07/25
    Linux カーネルメッセージをネットワーク経由でリモートホストに転送する方法
  • JF: Linux Kernel 2.6 Documentation: vm.txt

    JF: Linux Kernel 2.6 Documentation: /usr/src/linux/Documentation/sysctl/vm.txt sysctl/vm.txt /proc/sys/vm/* に関する文書 [プレインテキスト版] 原著作者: Rik van Riel <riel@nl.linux.org> 翻訳者: 川崎 貴彦 <takahiko(a)hakubi.co.jp> バージョン: 2.6.7 翻訳日時: 2004/07/29 /proc/sys/vm/* に関する文書 カーネルバージョン 2.2.10 (c) 1998, 1999, Rik van Riel <riel@nl.linux.org> 一般的な情報と法的宣言については、README を見てください。 ============================================

    yupo5656
    yupo5656 2005/06/25
    overcommit_memory
  • 1