タグ

cameraとAVCHDに関するyuriapのブックマーク (8)

  • 米Sony、レンズ交換式AVCHDビデオカメラ「NEX-VG10」

  • [Cutting Edge]Vol.04 Final Cut StudioはAVCHDネイティブ化と64bit化を急げ - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    番組でのAVCHD利用が一時後退の動き 番組制作がノンリニア編集に移行したのはアビッド テクノロジーのMedia Composerがきっかけだったが、制作費低下が進行するにつれ、ディレクターやアシスタントが使い始めたのはコストパフォーマンスに優れたアップルのFinal Cut Proだった。その後、さまざまなファイルベースカメラレコーダーの登場で、カメラ対応時期が定まらないノンリニア編集環境が導入しにくい状況にもなり、素早いオプション対応で信頼を得たのはトムソン・グラスバレーのEDIUS Pro環境だった。こうした状況ではあるが、撮影現場でディレクターやアシスタントがノートブックで仮編集を行う作業環境と言えば、Final Cut Proがスタンダードだ。 Final Cut Studioは、7月23日に新バージョンとなった。制作用のProResコーデックを3種類拡張して合計5種類にするとと

  • HDVカメラかAVCHDカメラか@MacDTV情報ひろば

    HDVカメラか、AVCHDカメラか 画質、音質、メディア、使い勝手(撮影時の収録時間、長期保存時)、Macでの編集等の観点から、AVCHDビデオカメラかHDVカメラかを考察してみました。 画質 画質は、フォーマット(HDV規格かAVCHD規格か)のみで決まるわけではなく、カメラ部(光学系)の性能も大きく影響します。この点をご理解頂いた上で、勇気をもっていうならば。 ほとんど動きのないシーン 精細度に関しては、AVCHD 1920(フレームサイズ1920×1080。いわゆるフルHD)がもっとも良好です。AVCHD 1440やHDVはいずれもフレームサイズが1440×1080なので、フレームサイズが1920×1080のAVCHD 1920には精細度がかなわないのは、ある意味で当然です。 ただし、カメラ部の性能がよくないと、AVCHD 1920で収録しても、AVCHD 1440のときと変わらない

  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    第370回:ついにAVCHDの限界まで到達、キヤノン「HF11」 〜 コーデック戦争終結その先は…… 〜 ■ 規格上の頂点へ ビクターがハイブリッドながらAVCHDに対応したことで、事実上ハイビジョンのスタンダードフォーマットは、AVCHDであるという形で決着したと思っている。逆にAVCHDではないハイビジョンカメラは、三洋Xacti、日立BDCAMぐらいとなった。東芝も一応ビデオカメラはあるが、まあ次はないか、HD DVDが無くなった今、少なくとも今の路線からは変更しなければならないだろう。 フォーマットがある程度固定化されれば、あとはその中でいかに画質を求めていくかということになる。AVCHDの規格上のビットレート上限は、DVD記録前提で発表された時点では18Mbpsだったが、その後HDDやメモリ用に拡張されて24Mbpsとなった。 現在発売されているAVCHDカムコーダ

  • 「スマイルシャッター」を初搭載 ハイビジョン“ハンディカム”発売 | プレスリリース | ソニー

    『HDR-CX12』は、人物の顔を高速かつ高精度に検出してピントや明るさなどを自動調整することで顔部分を鮮明で美しく撮影できる「顔検出」機能を進化させた「スマイルシャッター」機能を搭載しています。「スマイルシャッター」機能を使うと、動画撮影中に被写体が笑顔をみせるたびにシャッターが自動で切れ、動画と同時に最大760万画素相当(16:9撮影時)の高画質な写真を“メモリースティック”に記録します。自然な笑顔の写真を自動的に撮りためることができるので、ハイビジョンの動画に加えて、笑顔の写真を大画面テレビに映し出したりプリントしたりするなど、撮影後の楽しみ方も広がります。また、「子ども」と「大人」の笑顔をそれぞれ優先して撮影することも可能です。 機は、手のひらサイズのボディ(撮影時総質量 約450g)に、デジタル一眼レフカメラ“α”で採用している画像処理エンジン「BIONZ」、低ノイズを実現する

  • 松下、3MOS採用/マニュアル撮影対応のフルHD「SDムービー」

    1月発売のHDC-SD9/HS9(直販価格128,000円)の上位モデルに相当し、AVCHDビデオカメラとして初めて3板式MOSを採用。また、フルマニュアルモードを搭載するなど、「従来の携帯性/使いやすさに加え“画質と機能”にこだわった製品」としている。なお、SD9/HS9は引き続き販売される。 撮像素子は、CMOSの受光面積を拡大した独自のLive MOSセンサー、1/6型「ν(ニュー)マイコビコン」を用いた3板式の「3MOS」。1センサ当たりの有効画素数は52万画素、総画素数は61万画素。νマイコビコンの採用により、SD9/HS9などで採用された3CCDに比べ、センサの受光面積を拡大、感度を従来比2倍まで高めており、これまでの最低照度5ルクスから、2ルクス(シャッター速度1/30)まで向上させた。 レンズはライカディコマーレンズで、レンズユニットは従来の8群12枚から、9群12枚と

  • ビクター、AVCHD/MPEG-2両対応のHDD搭載「Everio」

    ビクター、AVCHD/MPEG-2両対応のHDD搭載「Everio」 −CMOS採用。120GBで50時間撮影。80GBは世界最小 日ビクター株式会社は、ハイビジョンHDDビデオカメラ「Everio」シリーズの新モデルとして、同社として初めてCMOSセンサーを採用し、MPEG-2とAVCHDの両フォーマットで録画が可能な2モデルを7月上旬に発売する。店頭予想価格は120GB HDDを搭載する「GZ-HD40」が15万円前後、80GB HDDの「GZ-HD30」が13万円前後の見込み。HD30のみプレシャスシルバー(S)とクリアブラック(B)のカラーバリエーションを用意する。 120/80GBの1.8インチHDDを内蔵したEverio。120GBモデルは、HDビデオカメラとして初の60GBプラッタのディスクを2枚使用したHDDを搭載。80GBモデルはシングルプラッタタイプで、HDD

  • 山田祥平のRe:config.sys ~ 不思議の国のAVCHD

    ソニーのハンディカム「HDR-TG1」を購入した。YouTubeに投稿するわけではないが、久しぶりにビデオを撮ってみたくなり、昨年暮れからいろいろ物色していたのだが、この発売を機に思い切ることにした。 ●久々のビデオカメラ購入 ビデオのことに関しては、僚誌AV Watchでおなじみの小寺信良氏に尋ねることにしていて、気になる新製品が出るたびに相談していたのだが、今回は「もう買ってもいいんじゃないですか」の一言で購入を決めた。 ビデオカメラに関しては、'89年のソニー・ハンディカムCCD-TR55や、'95年のビクターGR-DV1など、マイルストーン的製品は購入して楽しんでいたが、ここ10年ほどは、デジタルスチルカメラばかりを追いかけるようになってしまい、ビデオからは遠ざかる一方だった。 もくろみとしては、常時、ベルトにつけて携帯していた「Lumix FX33」に代え、HDR-TG1を携帯す

  • 1