タグ

communicationに関するyuriapのブックマーク (9)

  • 018|私がアウディで伝えたこと 本当のコミュニケーションとは:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1998年の夏、いざアウディへ。 オファーを受け私は念願のアウディに移籍することになりました。が、私はその時点でドイツ語のドの字も知りませんでした。見事なまでに読み書きゼロ、会話ゼロの状態でドイツに向かったのです。英国留学経験はあったものの、英語仕事で通用するレベルではありませんでした。いま思えば全く無謀ですが、行けば何とかなるだろうと思っていました。 アウディのドアを開けてみると、デザイン部の半分はドイツ人以外の外国人、もちろん日人は私1人で、コミュニケーションは半分がドイツ語、半分が英語でした。外国人を多く抱える企業は似たような状況ではないでしょうか。 私はなんとかして、言葉に頼らずに私自身を伝えなければなりませんでした。語学力が足り

    018|私がアウディで伝えたこと 本当のコミュニケーションとは:日経ビジネスオンライン
  • 【詭弁・誤謬】ダブルスタンダード レッテル貼り 個人攻撃 人格批判 状況対人論証

    当サイトが最も参考にさせて頂いている 小野田博一先生の新刊が出版されます! 『話す・聞く・考える 「論理力の基」トレーニングブック』 7月31日発売。予約受付中! 【論理的思考力と議論】 第1章 論理的な主張の仕方 第2章 論理的な反論の仕方 第3章 詭弁!誤謬!レトリック! 第4章 現実のパワーゲーム おまけ やる夫で学ぶ議論のしかた(AA) まとめ 毎日読む論理思考ノート 【上級者の実戦を観察する】 Twitter勢 配信サイト勢 競技ディベート勢 【心理と対話】 思考を歪める心理効果 ゴードン心理学 【その他】 管理人の議論ログ 更新履歴(Twitter) 厳選したリンクと書籍 第3章 詭弁!誤謬!レトリック!―サブメニュー 詭弁(きべん)・誤謬(ごびゅう)・レトリックの意味 【推論形式の誤謬】 殺人は悪だ!なぜなら悪いものは悪いからである!【循環論法・論点先取】 世の中にはお前よ

  • 閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじめは発生する - 世界のはて

    スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い "スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い" 偏差値の高い学校に行くとイジメが少なくなる理由 そういや僕は偏差値 40 台前半だと思われる底辺の通信制高校を出てるんだけど、その学校ではいじめもスクールカーストも無かったなぁ。…といってもこれは「低偏差値」が理由なのではなく、週1回しか授業がなかったので、そもそもいじめが発生するほどクラスメイトとコミュニケーションをとれず、とる必要も無かったからなんだけど*1。 これは、大学でいじめやスクールカーストがほとんど問題にならないのと同じ理由。いじめ発生率の大小は、偏差値よりも、こっちの環境面のほうが大きいんじゃなかろうか。 結論からいえば、いじめを無くすためには、クラスメイトとコミュニケーションを取れなくすれば良いんですよ、極端な話。閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじ

    閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじめは発生する - 世界のはて
  • 女の子たちが考える女の子の褒め方 - 銀色のホットカルピス

    女の子数人で話していて興味深かったのでUPします。「彼氏以外の男性から褒められて嬉しいところ」と「彼氏以外の男性から褒められて気持ち悪いところ」。そのボーダーについて*1。協議の結果→「女の子がさりげなく気をつかっている、かつ、“見せたい”と思っているところを褒める」のがベスト。で、「メイクとか、細かいことについて言われると引いてしまう」。+「ある程度アバウトに褒められるのがいい。具体的に指摘されるとちょっと…」。どういうことなんでしょう。私の大学の先輩で、女の子の褒めポイントが上手なプレイボーイが2名ほどいらっしゃるので(A先輩・B先輩としましょう)、その先輩方の過去の言動を思い出しつつ考えてみました。なかには「彼氏以外の男性に言われたら微妙」→1.「彼氏に言われるなら嬉しい」 2.「彼氏に言われても微妙」など、同じ台詞でも、デリケートな乙女心のシビアな審判が下る場面もあり(笑)。女の子

  • 日本企業や日本的組織に馴染まない帰国子女の処理法 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    帰国子女が嫌いとか、駄目とか言っているのではなく、彼らの主義主張が間違っているというわけでもない。 でも、SFC初代もさることながら、大卒の帰国子女が外資系に入ってジョブホップを繰り返しながら30代半ばで業界そのままマネージャーになっている場合もあって、扱いに困るという。しかも、こちらが客だったりする。無理を言っているわけではないのに、こちらの要求に対して何か正論を言われて、そうですかねといって引き下がることがあり、後から「なぜ客であるところのこの私が、担当に遠慮して要求を取り下げているのだろう」と思い返す。で、後日またそういう要求を投げると「先日やめたと仰ったじゃないですか」とか言われて今度は腹立たしいという。 最近だと、彼らが起業してて決算説明会とかやってて話を聞きに逝くと数字の分析とかそういうのもありつつ、全体として「いまはこうだが、将来ビジョンはこうであります」という、七つの習慣み

    日本企業や日本的組織に馴染まない帰国子女の処理法 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 女性が人の話をよく聞くのは「うわさ話」や「立ち聞き」のとき、との調査結果 : らばQ

    女性が人の話をよく聞くのは「うわさ話」や「立ち聞き」のとき、との調査結果 女性が話をちゃんと聞いてくれない、と思うことはありませんか。 自分の話はしてくれますが、こちらの話をなかなか聞いてもらえない…。そんな場合でも、女性に話を聞いてもらいやすい、という状況があるようです。 イギリスで補聴器メーカーが2000人を対象に調査しました。 それによると、3分の2の女性が友人とゴシップ話をしているときだけが、唯一話の内容をしっかり聞いているときだと答えたそうです。 同じく、3分の2の女性が自分の近くで交わされている議論や口ゲンカなどを、集中して立ち聞きするとしています。 これに比べて、男性は半分の人しか噂話を聞いていないそうです。そして男性の立ち聞きは10人に4人だそうです。 さらに女性は、会社の同僚の言う内容の64%しか聞いておらず、上司の言うことは3分の2しか聞いておらず、自分の夫や恋人の言う

    女性が人の話をよく聞くのは「うわさ話」や「立ち聞き」のとき、との調査結果 : らばQ
  • 今どき新入社員・挨拶ができない?

    答えや正解を待ち、自ら考えようとしない。マニュアルを求め、自ら見つけようとしない。そんな傾向が高い今どきの新入社員。その原点の一部が“挨拶”から感じられました。 今年も何十社というクライアント様から、新入社員研修の依頼をいただき、フル回転中の毎日ですが、 某企業様の新人研修の初日にこんなことがありました。 研修初日は入社式の翌日。 研修開始前~スタート~小休憩~昼休憩~と、なんだか違和感がありました。 考えてみると、「おはようございます」「よろしくお願いします」「お疲れ様です」「失礼します」「ありがとうございます」など、 挨拶の言葉が彼らフレッシュビジネスパーソンたちから一切出ていなかったのです。 もちろん、私からは「おはようございます」「よろしくお願いします」「お疲れ様です」と 節目節目に発しました。 中には、その言葉に反応して、言葉を返してくれるフレッシュビジネスパーソンも何人かはい

    今どき新入社員・挨拶ができない?
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson427 あとよし言葉の落とし穴 「いったん落として、持ち上げる」 クセがある人へ、 あなたの言葉は知らずに相手を傷つけていないだろうか? たとえば、 「はじめは恐そうな人と思ったけど、 つきあってみるとあなたが優しい人でよかった。」 「見た目、まずそー、とおもって一瞬、ひいたんだけど、 べてみるとおいしかった。」 というように、 ストレートに「優しいね」「おいしいね」と褒めず、 いったんネガティブなことを言って、落として、 そのあと、グッと持ち上げる、 「あと」に、「いいこと」、を言うから「あとよし言葉」。 よく使われる技法だけど、 「使い方」を誤ると意外に人を傷つけてしまう。 昨年暮れ、 私は、ある人に、腹が立ち、また、傷ついていた。 大勢のまえで、マイクで、どうどうと、けなされたのだ。 ずっきーん! と胸に走った衝撃と、 突き上げてきた悔しさは、いまも鮮明だ。 その人は私

  • コミュニケーション強者とはこういう人を言うのだろう。 - 風のはて

    軽く絶望した話。けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイト記事で知り合った「はてな村の若者20人」と飲んでみた : ITmedia オルタナティブ・ブログ営業屋さんって、只者じゃない。いやこの人だけ特別なのかもしれないけど。 私は毎日のようにIBM以外の人と飲んでいる。 仕事上の付き合いのある取引先はもちろんだが、ミクシーやWizliなどのSNSのコミュニティや仕事でメールでやり取りした人、私が住んでいる近所の人、子供達の学校や部活で知り合った人、そして、月に1回だが当社の社員と取引先の社員での合コンなどである。うぇぇ、飲みニケーション・・・職場の飲み会もできれば行きたくない俺にとっては異世界の話。 以前、私のマンションの上の階の子供が夜中に走り回ってうるさかった時に、そこのお父さんを飲みに連れ出して、酔っ払ってから協力をお願いしたことがあった。なんと言う策士。というのは悪い言い方だが

  • 1