タグ

2016年2月26日のブックマーク (3件)

  • なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶

    (第10話 歩きスマホにご用心|もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order) 前回転生トラックについてまとめたが、調べているうちにフィクションでのトラックの描かれ方が気になった。というのもweb小説に限らず、フィクションの世界ではトラック事故が非常に多いからだ。 例えば今期のアニメだと『亜人』と『僕だけがいない街』は、トラックの事故がきっかけで物語が動いていく。他にもなかったかと調べたら結構あったので、全てを網羅するのは不可能だが、最近のものを中心に印象的だった事故を幾つかに分類していく。 web小説以外のトラック事故 能力発動系 悲劇系 キャラ退場系 ギャグ・コメディ系 いつから衝突事故が描かれ始めたのか なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか まとめ web小説以外のトラック事故 能力発動系 キャラクターが特殊能力を発揮、顕現、あるいは能力説明する際にトラッ

    なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶
    yurico15
    yurico15 2016/02/26
    レベルファイブはこうして見るとほんとトラック事故好きだな…/自動運転が当たり前になってくるとこれに代わる表現が生まれたりするんだろうか。だとしたらどんな状況になるんだろう。
  • よくアニメブルーレイの特典で絵コンテついてくるけど個人的にはあんまり..

    よくアニメブルーレイの特典で絵コンテついてくるけど個人的にはあんまりうれしくない。 絵としてなら完成品を見たいし、資料としてならキャラ設定画や背景画像集とかのほうが書く側としては嬉しい。

    yurico15
    yurico15 2016/02/26
    どういう過程で制作されたのかというところに興味があるので絵コンテや脚本がつくと大変嬉しい。同じ理由からメイキング映像の特典を観るのも大好き。
  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
    yurico15
    yurico15 2016/02/26
    「原作とは声が違う」とかいう意味不明の感想を違和感なく持ってしまうぐらいには声が聞こえてくる。オンオフ自在の人もいるのか…