タグ

2021年12月24日のブックマーク (3件)

  • 桜井のりお@僕ヤバ⑥1/7発売ロ⑦発売中 on Twitter: "サンタさんの練習 https://t.co/X6nS6oZ3KE"

    サンタさんの練習 https://t.co/X6nS6oZ3KE

    桜井のりお@僕ヤバ⑥1/7発売ロ⑦発売中 on Twitter: "サンタさんの練習 https://t.co/X6nS6oZ3KE"
  • 発生論の誤謬 - Wikipedia

    発生論の誤謬(英語: Genetic fallacy)とは、現在の意味や状況を無視してその出典や出自だけを根拠として結論を導くこと。論点のすり替えの一種。「発生論的誤謬」や「発生論的虚偽」[1]とも訳され、しばしば「出自に訴える論証」(英語: appeal to origin)の別称ともされる。現在の状況の変化を見過ごして、過去の状況における肯定的または否定的評価をそのまま保持するものである。 したがって、この誤謬は主張の価値を評価できない。よい論証の第一の評価基準は、前提から主張の真偽性に対して結論を導き出せるかである[2]。たとえ問題の起点部分に限れば真実であり、問題がなぜ現在のような形になったのかを解明する助けになったとしても、論議全体の価値とは無関係である[3]。 Oxford Companion to Philosophy によれば、この用語の起源は Morris Cohen と

  • トーン・ポリシング - Wikipedia

    トーン・ポリシング (英語: tone policing) とは、論点のすり替えの一種であり、発生論の誤謬に基づいて人身攻撃を行ったり議論を拒否したりする行為である。発言の内容ではなく、それが発せられた口調や論調を非難することによって、発言の妥当性を損なう目的で行われる[1]。 実例[編集] ベイリー・ポランドは『Haters: Harassment, Abuse, and Violence Online』において、女性が頻繁にトーン・ポリシングの対象となることを示している[2]。「女性たちの話の中身ではなく、女性たちの口調を批判するという戦術に切り替えることを通じて、男性たちが築いたものは、議論によってではなく、男性たちが善意で議論に参加するかどうかによって論争の結果が決定するような環境である」と彼女は述べている[2]。また、女性たちが議論で主張することを妨げる手段として、トーン・ポリシ