タグ

2018年1月9日のブックマーク (2件)

  • netmap でわかる Linux カーネルハック入門 - かーねるさんとか

    以前のエントリー*1で、netmap API を使ったアプリケーションを作成する方法やデータ構造についてとりあげました。今回は少しレイヤーを下げて、カーネルのどのような機能を使って、netmap API が作られているのかについてまとめました。 Linux カーネルハックを始めてみたいけれど、何から手をつければよいかわからないという方にとって、netmap で使われているカーネルハックの方法について知ることは、とても良い導入の一つだと思います。 Linux カーネルハック netmap は、キャラクタデバイスのカーネルモジュールとして実装されています。今回はキャラクタデバイスのカーネルモジュールで何ができるのか、ということと、netmap がそれらをどのように使っているかについて説明します。 カーネルハックで、Linux カーネルに新しい機能を追加する場合に、カーネルのソースコードを直接変

    netmap でわかる Linux カーネルハック入門 - かーねるさんとか
  • MeltdownとSpectreの違いについて分かったこと - Qiita

    今年になってMeltdownとSpectreが盛り上がっております。 しかし、MeltdownとSpectreの違いが分からず、ほとんど同じようなもの的な解説しかなくて困りました。 一番役に立ったのが、東京大学情報基盤センターの准教授である品川さんのこのtweet 品川さんの1/4 12:56のtweet Meltdown はアウトオブオーダー実行、Spectre は分岐予測の実装の問題を突くという違いはあるけれど、どちらも来権限のないメモリ読み込み命令を投機的に実行させて、その結果キャッシュに残ったサイドエフェクトから値を読み取るという点ではよく似ている。 — 品川 高廣 (@utshina2) 2018年1月4日 Meltdownの概要 Negative Result: Reading Kernel Memory From User Mode 2017/7/28には公開していたぜって

    MeltdownとSpectreの違いについて分かったこと - Qiita