タグ

pluginに関するyuroyoroのブックマーク (13)

  • jQuery datePicker home

    jQuery date picker plug-in A flexible unobtrusive calendar component for jQuery Welcome to the homepage for version 2 of the jQuery datePicker plugin. This is an clean, unobtrusive plugin for jQuery which allows you to easily add date inputing functionality to your web forms and pages. Designed from the ground up to be flexible and extensible, the date picker can be used in unlimited ways to allow

    yuroyoro
    yuroyoro 2009/12/25
    jquery ui datepickerのいろいろなサンプル
  • jQuery、長いドロップダウンリストをインクリメンタルにしぼりこむサンプル with migemoっぽいもの

    jQuery、長いドロップダウンリストをインクリメンタルにしぼりこむサンプル with migemoっぽいもの 説明 たくさんのアイテムの中からひとつ選びたいというケース。 対象の名前は知ってる。でも検索するのもだるい。 単なるドロップダウンだとどこにあるかわからなくて困る。 というケースにどうぞ。 ユーザビリティメモ: jsが無効な人は恩恵を受けられないので代替手段を何とかしたほうがいいんじゃないっすかね。 ついでにmigemoっぽい検索する機能もつけてみた。 入力されたローマ字を元に正規表現作って読みデータ(ひらがな)を検索するだけ。 ちょっとかしこいハイライト機能つき。 操作: 上下キーで移動、Enterで確定、ESC or 検索窓がフォーカス失うとキャンセル。 Windows XP上のOpera 9.64、Firefox 3.0.10、IE 7.0で動作確認。

  • netswitch! | 決定版! Rails用画像添付プラグインpurl

    Rails pluginとして動く言語、purlを公開しました。 purl はクライアントサイドから柔軟な画像処理を行うために開発されました。 サムネイルの生成などを行うプラグインはいくつかありますが、そのどれよりも強力で汎用性、拡張性があります。 セットアップ Rails2.1以上では、 $ script/plugin install git://github.com/nanki/purl.git それ未満では、 $ git clone git://github.com/nanki/purl.git -- vendor/plugins/purl gitが無い環境なら、githubのdownloadからファイルを落として、vendor/plugins/ に配置してください。 依存ライブラリ 必須: ImageMagick, rmagick あった方がいい: cairo, rcairo その

  • Heretic Programmer(2008-11-01)

    @ [Trac]EnquetePlugin tacky21jpさん作成のTracでアンケートを集計するプラグインです。凄いです!!グラフも無駄にグラデーション掛っているところがGJ。 ただ、一点ツッコミを入れるとすれば、

  • TracDoc/QueryChart – HirobeのHack倉庫 – Trac

    バグ収束曲線やバーンダウンチャートを描画するQuery Chart マクロ Description チケットの件数をカウントして、バグ収束曲線やバーンダウンチャートを描画するWikiマクロです。 Wikiマクロなので、Wikiに貼り付けるだけでなく、タイムラインやレポートと一緒に表示することで進捗をかっこよく表示することができます。 ScreenShot Requament このプラグインはTrac 0.11用です。 Install Subversion を使用して、CodeReposからチェックアウトしてください。コマンドラインクライアントでは、以下のようにします。 svn checkout http://svn.coderepos.org/share/platform/trac/plugins/querychart /trunkに移動して以下のコマンドを実行して下さい: $ pytho

  • Tracチケットのテンプレートを管理するTicketExtPlugin - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    Tracでは、要件やバグ、タスクなどといったチケットの分類を定義することができます。そのような分類を分ける場合、分類毎にチケットの内容を定義できると便利です。 例えば、Tracではカスタムフィールドを定義することが可能ですが、要件やバグの分類でそれぞれ利用するフィールドを変えたり、説明のフィールドに記述する内容を変えたりといったことです。 しかしながら、Tracではそのような指定ができません。 チケットの分類は指定できるのですが、チケットの内容は1パターンだけであり、利用しにくいところ。 そこで、Tracのプラグインを作成し、TracHacksに登録しました。 TicketExtPlugin このプラグインでは、以下のことが可能です。 チケット分類に応じて、説明フィールドにテンプレートを適用 チケット分類に応じて、カスタムフィールドの有効/無効を設定 WebAdminから、テンプレート定義

    Tracチケットのテンプレートを管理するTicketExtPlugin - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
  • Railsでよく使うものをまとめて提供·Bort MOONGIFT

    この気持ちはよく分かる! Railsに限った話ではないが、色々なプロジェクトを立てていく中で、よく利用するプラグインは徐々に限定されていく。そうなると新しいプロジェクトを立てて、各プラグインをインストールして…なんてのは面倒に感じてくる。 Bortプロジェクトサイト そこでBortの登場だ。BortはRailsをベースに、よく使われるポピュラーなプラグインや設定を予めインストールして提供するソフトウェアだ。 主な機能を挙げると、RESTful認証、ページネーション、Rspec、Asset Packager、Routeの修正、YAMLの設定、Capistrano、セッションをデータベースに保存、index.htmlの削除などなど。確かに良く使われるものが多いようだ。 これらのプラグインが予め組み込まれている これを応用して自分なりのプロジェクトベースを作るという手もある。それぞれに用意すると

    Railsでよく使うものをまとめて提供·Bort MOONGIFT
  • Plugin Portal Main Page

    Vroom Plugin enables Vroom Framework support to develop Web Applications. The revision includes Vroom Framework support under Web Frameworks, Comprehensive Code Completion, Customized Mini JavaScript and HTML editors which are extended to include Vroom Framework specific Code Completion Items, and Vroom-2.2.0 Framework Library. Check my latest blog post on how I've used EJBs, YUI DataTable and Vr

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-11-10) ActiveScaffold

    ● [Rails] ActiveScaffold プラグイン AjaxScaffold までは知ってたけど、これは知らなかった。凄いねこれ。スペジェネでやりたかったことが殆ど実装されているよ。あとは ViewProperty 周りの機能が足りないけど、今からスペジェネを頑張るよりもこっちにそれを入れ込む方が早そうだ。Rails1.2 だとスペジェネの動作が微妙な部分もあるし。てことで、Rails1.2〜の現代では、スペジェネでなくて ActiveScaffold を使うのがよいと思われ。テンションあがったので、一気に調べて舞波のスペジェネの部分(pp.288-295)を差し替えよう計画。検証や校正をする時間がないと思うので、誤字脱字、疑問点、些細な間違い、ActiveScaffold で知りたい事、に載せて欲しい内容等、何でもどんどんツッコミお願いします。 ● ActiveScaffo

  • maimuzoが個人的にオススメするプラグイン - Ruby on Rails プラグイン まとめ wiki

    良さそうだったので調べてみたリストです。 annotate_models(テーブル構造をモデルにコメントとして挿入) acts_as_versioned(モデルのバージョニング。過去のデータの内容に戻せる) acts_as_paranoid(削除フラグ対応。いわゆる理論削除) acts_as_breadcrumbsプラグイン(Modelからパンクズリストを作る) active_formプラグイン(ARモデル以外の場合にもバリデーションを使える) SafeERBプラグイン(HTMLエスケープし忘れたときに警告を出す) acts_as_commentableプラグイン(モデルにコメント付けが可能になる) acts_as_ordered_treeプラグイン(acts_as_treeにpositionでの表示順指定) acts_as_favoriteプラグイン(お気に入りのモデル) MinusMO

    maimuzoが個人的にオススメするプラグイン - Ruby on Rails プラグイン まとめ wiki
  • Ticketの動きをグラフ表示するTrac Pluginを作ってる - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    今のプロジェクトではTracを使ってるわけですが、 っていうか俺がかってに導入したわけですが。 スーツなお方から、日毎のTicketの発生数と消化数をグラフで見たいって 要望がありました。(バグ収束曲線ってやつですな) TracMetrixPluginってのでできるらしいが、いかんせん0.11のみ対応。 http://www.trac-hacks.org/wiki/TracMetrixPlugin 今使ってるのは0.10なのでダメ。 ってことで作ることにしました。 このへんを参考に開発環境をつくって、なんとかグラフがでるとこまで こぎつけた。 http://d.hatena.ne.jp/rousi/20080206 http://blog.tsukuba-bunko.jp/ppoi/archives/2007/11/trac1.html http://weekbuild.blog39.fc

    Ticketの動きをグラフ表示するTrac Pluginを作ってる - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • coders - ラシウラ出張所 - tracのPluginの書き方

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    coders - ラシウラ出張所 - tracのPluginの書き方
  • TracMetrixPlugin – Trac Hacks - Plugins Macros etc.

    Description This plugin generates commonly used software quality metrics and progress statistics. It is designed to bridge the information gap between the software development team and management while reducing the tracking effort required by developers. It is useful for project managers that need to have visibility of the project's progress as well as being a tool for team communication. The foll

  • 1