ブックマーク / fevernights.hatenablog.com (170)

  • 真面目にエロ について考える - ここがこの世の地獄なり

    先日、好きなTV番組のひとつ「ワイドナショー」を見ていたらダウンタウンの松ちゃんが言っていた。 女性がマスクしてるのは、なんかエロい。 そんなバカなと思ったが、よくよく考えてみたら・・・ ・・・ 確かに!! 何故だろう。 隠しているから? すっごい美人じゃないかと想像してしまうから? こういう無意識に想像力が働いてしまうものにエロさを感じてしまうのか? そうなのか? 隠さなければ何とも無いが、隠すとエロい。 「エロ」とはそういうものなのか? 確かに「チラリズム」にも似たようなものがある。 しかし、何てことは無いものに「エロ」を感じているだけのような気もする。 なので、決してそれ以上踏み込んではいけない。 一気にさめてしまう。 踏み込んだら間違いなくこうなるよね。 何を期待したんだろう。 何がしたかったんだろう。 何に興奮したんだろう。 自分が分らなくなるので、絶対にやってはいけない。 マス

    真面目にエロ について考える - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/30
    マスクのしたの口が裂けているのではないかと考える私はおっさん。
  • オッサンだけど最近のアニメについて語りたい - ここがこの世の地獄なり

    あまりアニメに詳しくないおっさんだけど言わせてほしい。 最近、感動的なアニメを見た。 いろんな意味で感動した。 それがコレ。 傷物語。 化物語の以前の話だ。 エピソードゼロ的な? これが、「Ⅰ鉄血編・Ⅱ熱血編・Ⅲ冷血編」の三部作になっている。 化物語は、以前全部見たんだよ。 その際、腑に落ちない点や、疑問が多く残った。 最近のアニメはこういうものだろう。 と思っていたが、この傷物語をみてやっと全て繋がった感じがした。 考えてみたら何故、意味が分からないのに、そういうものだと納得したんだろう。 そういえば、かのエヴァンゲリオン以来、布石として用意していた謎は最後まではっきりしないのが、アリになってしまったんだ。 続編やスピンオフの為にある程度の謎はそのまま残しておくのが一般的になってる気がする。 これがなんかモヤモヤする。 別にアニメに限らず、ドラマなんかでも、最後にモヤモヤすることが多くな

    オッサンだけど最近のアニメについて語りたい - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/27
    パチンコ屋の前のポスターでよく見かけましたね。
  • もしもツッコミがなかったら - ここがこの世の地獄なり

    前回、実は自分のなかではかなり斬新なことをやってみた。 それは4コマ漫画で最後にボケて終わるというヤツだ。 fevernights.hatenablog.com これまで、最後はツッコんで終わるのが当たり前だと思っていたが、こういうのもありなんだ。 と新しいものを発見した気持ちだ。 いや、正確にはツッコんではいるんだがツッコミが弱く、ボケの方を目立たせる手法だ。 コレはありだ。 もっとやってみよう。 いや、ちょっと待て。 ということは。 もうツッコミ要らないんじゃない? 今回は、もしツッコミという概念が無かったらどうなるのか考えてみよう。 ツッコミという概念が無かったら、注意・指摘・単純に思った事がその役割になるのか。 まあ、考えたみたらツッコミってそういうものなんだけどね。 もし当にツッコミが禁止されたら、不平・不満を言うことが出来ない。 それどころか、注意や指摘もできない。 誰も反抗

    もしもツッコミがなかったら - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/20
    オチなしのスカシ4コマ漫画いいですね。今度描こうかな?
  • ボケてみよう - ここがこの世の地獄なり

    最近、大好きなCMでまた気になるものがあった。 それがコレ。 広瀬アリス「それ羊羹ですから…」/ホットペッパービューティーCM3 スマホと羊羹って間違えるもんか? その前に、なんで羊羹を持ち歩いてるんだ! っていうか、なんだその羊羹の形は! つい色々ツッコミたくなってしまう。 こういう思わずツッコミたくなるものは大好きだ。 大好きなんだが、いきなり羊羹はちょっとやりすぎのような気がする。 これじゃあ、何でもありになっちゃうじゃないか。 真面目に毎日を過ごしていると、たまにこういうシンプルなボケをしたくなる事ってよくある。 それはきっと、体が欲してるんだよ。 シンプルなボケが必要な時なんだよ。 そんな時は素直に、いっぱい被せるようにボケ倒したい。 どんなボケがいいか考えてみよう。 やっぱり一番やりたい代表的なのがコレ。 こういうボケの基だろう。 明石家さんまさんのヤツ。 古いな〜。わかる人

    ボケてみよう - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/15
    ななめドラムですっていいですね。笑ってしまいました。三回も引かれたのでそろそろ救急車呼んであげてください。
  • やっと連休なので人との係わりについて考えてみる - ここがこの世の地獄なり

    やっと連休がとれた。 実はこのあいだの年末年始の仕事のスケジュールがえげつなかった。 29日(金)仕事納め 30日(土)休み 31日(日)仕事 1日(月)休み 2日(火)仕事 3日(水)休み 4日(木)仕事始め なんだこれ! 1日おきに休みって何だよ! なんでこんなオセロゲームみたいなシフトが出来上がったんだ! オセロ兄やんとでも言わせたいのか! まず自分の業界は年末年始は、ほぼカレンダーどうり。 そして祝日扱いとされるのは、31・1・2・3の4日間だけ。 なので今年は30日~3日までが正月休みとなるはずだった。 しかし、自分はシステム担当。 システムは常に稼動してる為、誰かが出勤しないといけないのだ。 これは平等に持ち回りで、決めている。 自分は今年は2日に入る予定だった。 だが、31日に出勤する予定だった人が、急な病気で出勤できなくなった。 なので、誰かが代わりに出勤しなければならない

    やっと連休なので人との係わりについて考えてみる - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/06
    年末年始の飛び石連休大変でしたね。
  • 明けましておめでとうございます。 - ここがこの世の地獄なり

    明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年も、バカみいたにブログをやっていきたいと思います。 せっかくなので、十二支を全部描いてみようと思ったんだが、・カエル・ラクダ・カモノハシで断念。 4つしか描けなかったよ。 えっと今年は干支は何だっけ。 って小学生か! というわけで、年末年始は未公開・未完成だったものをちゃんと仕上げようという特別企画をやっている。 いつものようにバカみたいなものを書き連ねてもいいんだが、年末年始なのに、こんなにバカなことをやっているのか。 と呆れられるといけないというのと、1年を振り返るというのと、何より闇に葬られるはずだったものにちょっとだけ光をあてようという意味ある。 今回はその3回目。 こういうテンプレも一度やってみたかった。 今年は、こういうやってみたかった事をガンガンにやっていこうと思う。 なんか、ちょっとベタな気がして。 こう

    明けましておめでとうございます。 - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/02
    ダンダンダーン!ベタベッタ!ベタが面白いのもありますよね。今年も4コマ漫画楽しみにしています。
  • 年末年始特別企画~今までの未公開ネタをちゃんと仕上げてみようPart2 - ここがこの世の地獄なり

    前回から、年末年始は未公開・未完成だったものをちゃんと仕上げようという特別企画をやっている。 いつものようにバカみたいなものを書き連ねてもいいんだが、年末年始なのに、こんなにバカなことをやっているのか。 と呆れられるといけないというのと、1年を振り返るという意味もあり、何より闇に葬られるはずだったものにスポットの光があたるようで嬉しい。 今回はその2回目。 前回と比べてタイトルが若干変わったけど気にしない。 過去のブログのなかで、実際に載せようとしてボツにしたのは前回の二つだけだった。なんてことは全く気にしない。 後は、なんとなく描いたはいいが、内容に沿っていない。 他のネタが思いつかない。 などの理由で、いつか使おうと思って保存していたが、いつまで経ってもそんな気配がないので、この際吐き出してしまおう。 というブラックな意図も含んでいる。 確か男のロマンは、なかなか理解されない。 という

    年末年始特別企画~今までの未公開ネタをちゃんと仕上げてみようPart2 - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/01/01
    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。正義の味方も悪者がいないと成立しませんね。
  • クリスマス~年末年始を迎えるにあたって - ここがこの世の地獄なり

    12月はクリスマス・大晦日・正月と大きなイベントが立て続けにやってくるが、自分は、どうも季節ネタというものが苦手だ。 それはやっぱり、人と同じような「あるある」を感じることが下手なんだと思う。 なんていうか、人と感覚がずれてる。 昔からよく言われてきた台詞だ。 なので、この時期は何を書いても季節感がない。 と思われそうなので、ここはもう開き直ってやろうと考えた。 なので、年末年始は今まで描いた4コマ漫画で、ボツにしたヤツを改めて書き直してみようと思う。 名付けて「緊急企画!年末年始は今までボツにしたヤツを描き直してみよう」を開催します。(割とそのまんまだった!) まあ、更新頻度から考えて、何回できるか分らないけど頑張ります。 もしかしたら、描き直さないでそのまま載せるかも。 これは以前のこちらの記事の時に描いたもの。 fevernights.hatenablog.com 思い切って下ネタを

    クリスマス~年末年始を迎えるにあたって - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/27
    「いや、しろよ!」(笑)。女の人はあるあるなのかな?
  • 空を自由に飛びたいな - ここがこの世の地獄なり

    最近、よく思うことがある。 自由に空を飛べたら気持ちいいだろうなあ。 特に車を運転している時、会社のビルの屋上(喫煙所)にいる時、よく飛んでみたいと思う。 分ってる。 現実逃避だということは分ってる。 そして、いくら考えても現実は何も変わらないこと、どうやっても空は飛べないということも。 だからこそ憧れる。 文明が発達した今だからこそ、太古の昔からの人類の夢が、概ね実現した今だからこそ考えてみよう。 一概に空を飛ぶといっても、想像できる範囲では、飛行機の部品を小型化する、体に取り付けるなどの方法が考えられる。 しかし、いろいろ考えた結果、羽が生えて自分で飛ぶのが一番気持ちいいような気がする。 そう、どうせなら気持ちよく空を飛びたいんだ。 じゃあ、もし空を飛べたらやってみたいことを考えてみよう。 宙返り これは絶対やるよね。 車なんかと比べて、右・左だけじゃなく、上下の方向があるんだから。

    空を自由に飛びたいな - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/25
    最後のぶっ飛んだ1コマで払拭が台無しに。
  • 意味深に煽ってみよう - ここがこの世の地獄なり

    最近よくみかけるもので、気になってるものがある。 それは、なんか意味深な終わり方をするヤツ。 「次に何か繋げる気なのか?」とも思ってしまうが、「いや、無理だろう!」というものが多い気がする。 ほとんどが、投げっぱなし状態だ。 とりあえず言ってみた的な? だったら「勇者ヨシヒコ」みたいに「映画化されるかもしれない・年末年始の特番になるかもしれないので、とりあえず言ってみた」とぶっちゃけた方が清々しい。 それでも、その後のことについては責任持たないというスタンスは変わらないんだけど。 ちょっと面白いかも。 これはやってみよう。 で、 描いてみた。 年の瀬も近くなったということで、来年2018年に何かが起こるとあおってみた。 もちろん、何が起こるのかは知らないが、一つ言いたいのは。 そりゃ何かは起こるよ! 2018年が終わる頃に、「結局何のことだったの?」と聞かれたら無理やり何か挙げればいい。

    意味深に煽ってみよう - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/06
    2000年後に答え合わせですね。俺はムリ!
  • 今が季節の変わり目? - ここがこの世の地獄なり

    今日はどうでもいい話なので、めんどい方はスルーしてください。 自分は季節の変わり目、特に寒くなってきた時は、体が反応します。 いつもなら扁桃腺が腫れるんだが、今年は腫れてない。 今年はいい年だ~なんて思っていると、思わぬ落とし穴が・・・。 毎年「ウキーッ!!」と叫んでるんだが、今年も叫んでしまった。 歯が痛いってメッチャきつい。 もう痛みのもとを引きちぎりたくなる。 もう顔半分引きちぎってやろうかな。 虫歯ではなく歯茎が腫れてるだけなので、医者に行っても腫れが引くまでどうにもできないらしい。 自分はこの時期、扁桃腺とリンパ腺がよく腫れる。 扁桃腺は、腫れても痛みはない。 ただ、腫れた後たいてい高熱がでる。 熱が引いても、痛みはないので、さほど気にならない。 リンパ腺が腫れると、なかなかの痛みがある。 最悪、口が開けられなかったりする。 熱は出たり、出なかったり。 高熱とまでならないが、結構

    今が季節の変わり目? - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/05
    身体のパーツ交換したいと思う時あります。
  • 人類の敵か味方か?最強兵器について - ここがこの世の地獄なり

    最近、体が思うように動かない。 自分の意思と反してしまう。 まるで、何者かに操られているような気すらしてしまう。 それが、ここ何日か続いたもんだから、いよいよヤバイと思ってしまった。 自分の体に何が起こってるんだ。 誰が自分の意思を支配してるんだ。 何かとんでもない巨大な影の力が働いてる気がする。 ごめんなさい。 布団から出れないだけです。 最近寒くなってきたけど、たまに暖かいことない? そんな時の布団はもう兵器だね。 人の意思を超えて行動を支配するなんて。 なんて恐ろしい兵器なんだ。 人間はこんなところまできてしまったのか。 誰だこんな人間を堕落させる、恐ろしいものを考えたのは? あ、割と昔からあるか。 意思や行動を変えさせてしまうってすごくない? 多くの人間を自在に操れるってことだから。 一人操るだけですごいのに、何人も操れたらもう、いろんなことができそう。 世界を握れそうじゃない?

    人類の敵か味方か?最強兵器について - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/12/01
    布団に入って「明日の休みはあれやってこれやって」と考えながら寝て起きたら夕方だったので、そのまま二度寝した事があります。
  • 話題のつっこみカフェに行ってきた~感想とレビュー - ここがこの世の地獄なり

    最近、巷で話題になってる「つっこみカフェ」。 TVで特集されてからすごい勢いで増えていってるらしい。 家の近所にも最近オープンしたので、ずっと気になっていた。 一度行ってみたいと思っていたところに、近所のつっこみ好きが「どうしても行きたい」とせがむので思い切って行ってみることにした。 近所のつっこみ好きとはもちろん「つっこみ太郎」です。 つっこみ太郎についてはこちら fevernights.hatenablog.com さっそくレビューしていきたいと思います。 つっこみカフェ「NANDEYANEN」 まずは外観。 オシャレです。 ※撮影許可が下りなかったので、イラストでお送りします。 綴りが違くない? 店内に入るとよく分らない世界が広がっていました。 つっこみどころ満載です。 1つ1つつっこむのは面倒くさいので、スルーします。 つっこまないんだ! 入ってすぐにアントニオ猪木のテーマソングが

    話題のつっこみカフェに行ってきた~感想とレビュー - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/11/24
    ありそうと思って途中まで信じてしまった(笑)
  • 「おこ」です。ちゃぶ台ひくっり返してやったぜ! - ここがこの世の地獄なり

    突然ですが、私「おこ」です。 そう怒ってます。 いや、そりゃもう怒ってますよ。 まずは、怒りの原因を聞いて欲しい。 自分は実はこのブログを始める前にWordPressでブログをやっていた。 投稿数では、このブログがもう追い越してしまったくらいの規模だ。 このブログでさえ更新頻度はひどいものなので、当然WordPressの方は今や全く更新していない、要は放置状態。 ところが、この半年以上更新していないブログが最近、このブログをしのぐPVを叩き出している。 まあ、このブログは1日のPVが1桁なんて事もザラなので、追い抜く事はそう難しいことではないんだが。 それにしても、なんで?? 調べてみたところ、WordPressのブログでは、主にパチスロの確率や解析をしていた。 それがここにきて、ある機種の人気が急上昇しているのだ。 もちろんWordPressでは、レンタルサーバーと独自ドメインを取得して

    「おこ」です。ちゃぶ台ひくっり返してやったぜ! - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/11/20
    ドメイン再取得高いなあ。そんな落とし穴があるとは。 ちゃぶ台ひっくり返すコンセプトカフェあったら行ってみたい。
  • 新しい要素を加えよう - ここがこの世の地獄なり

    前回、ネタがない。とぼやいてしまったが、何故こんなに行き詰ってしまったのか考えてみた。 考えてみたら、このブログにはコンセプトというか、何をするブログなのかというのを決めていない。 ただ、毎日の生活の中で思いついたバカみたいなことをつづってるだけだ。 そこで、新しい要素を加えることで、方向性がはっきりして、何を書こうか悩むこともなくなるんじゃないかと安易なことを考えてみた。 以前のツッコミ担当もよかったんだが、新しい可能性として、今後楽になるようにネタがないという、なんだそれな悩みでブログの更新が滞ったりしないように、ちょっと真面目に考えてみようと思う。 萌え要素を加えてみる 萌えってこういうことだっけ? こんなオチなら何回か見た気がするけど。 この手のネタは発想が貧困なんだけど。 どうしても、オチにしてしまいそうな気がする。 よく分らない生物を登場させてみる キャラクター的なもので、珍し

    新しい要素を加えよう - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/11/15
    フリーダムの方が楽しいですよね。
  • 思い切ってヘッダー画像更新しました。 - ここがこの世の地獄なり

    ついにというか、やっとというか、ヘッダー画像を更新しました。 最初にヘッダー画像を何とかしようと思ってどれくらい経っただろうか。 長かった。 当に長かった。 やっとできた。 思い起こせば、何か描きたいなと思い立ってから随分いろんな葛藤があった。 まず、赤い月は描きたい。 ひょっとこのお面もいれたい。 できれば天膳様も描きたい。 かといって全体的に赤っぽくなるとブログ全体の色のバランスがおかしくなってしまう。 やはり、全体的には白を基調にしたい。 そして以前から、真面目な話を求めている人がこのブログをみて、「ふざけてんのか!」と怒られたらどうしようと思っていたので。 「最初からふざけてますよ。」 「怒んないでね~」 と言えるものがいい。 随分苦労したが来、自分のようにブログで生計を立てていないものにとっては、ヘッダー画像なんて、軽い気持ちで変えていいものだと思う。 しばらくして、何か違う

    思い切ってヘッダー画像更新しました。 - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/11/12
    いいですねこのヘッダ画像。気に入りました。 やる気がないわけじゃないのになぜか気がすすまない時ってありますよね。
  • 【やってみた】もう、ツッコミは任せようと思う - ここがこの世の地獄なり

    最近気づいたんだが、どうも自分はツッコミが好きらしい。 そういえば、入社直後、上司の冗談に「そんなアホな!」とツッコみ、周りを凍りつかせた経験がある。 自分としては、ボケに対してはツッコむのが礼儀だと思っていたんだが、どうやらそうじゃない世界もあるらしい。 このブログでも、自分で書いといて自分でツッコむという暴挙を何度かしたことがある。 自分的にはこれでOKだと思っているんだが、なんというか、やってて虚しいというか、バカっぽいというか。 どうすればいいのか考えてみたんだが、理想は、誰かが代わりにツッコんでくれればいいんじゃないかという結論にたどり着いた。 ということで、ツッコミ担当のキャラを考えてみた。 せっかくなので、美少女キャラにしてみた。 画力のせいで、そう見えないかもしれないが、美少女だという事にしよう。 そしてこのキャラには、ついでにこのブログに足りない清純さ・真面目さというもの

    【やってみた】もう、ツッコミは任せようと思う - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/11/07
    ドラ〇もん風のキャラのクセがスゴイ!!
  • 4コマ漫画の常識を変えてみよう - ここがこの世の地獄なり

    自分は4コマ漫画が大好きだ。 4コマで、喜怒哀楽が表現されているのが好きなんだ。 例えば、俳句なんかもそうだが、短い言葉で様々な光景を連想させるのって、日の「わび・さび」のような趣があっていい。 4コマ漫画も先人達の努力と、探究心のおかげで多くの、技術・定番が生まれている。 「起承転結」という言葉はいろんな場面で使われるが、4コマ漫画でも定番といえる。 今は、この起承転結という定番をなぞればいいのだから。 いい時代だ。 しかし、先人達の努力に甘んじて新しいものを生み出す努力をしないのは、いかがなものだろう。 ここは、新しい4コマ漫画の常識を生み出すために試行錯誤した先人達にならい、新しい4コマ漫画の常識を考えていこうと思う。 で、 描いてみた。 だから4コマだっつてんだろ! あきらかに余計なコマがあったよね! どういうオチなんだ? 何が言いたいんだ? これが新常識・・・ なわけあるか~!

    4コマ漫画の常識を変えてみよう - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/11/02
    ~してみようシリーズで最終的にモザイクや全裸にいくスタイル。嫌いじゃないです。
  • はてなブログを始めて半年経ったので、思うところを吐き出させて欲しい - ここがこの世の地獄なり

    気がついたら、はてなブログを始めて半年が過ぎた。 そこで、これまでを振り返ろうと思ったら、色々言いたいことがでてきたので、この際なので吐き出させて欲しい。 まず最初に、最近あったショックなこと。 私の大好きな、尊敬していたブロガーさんが、はてなブログを卒業し、WordPressに引っ越したのだ。 はてなブログを代表するような方だと思っていただけに、ショックを受けてしまった。 なんていうか「はてなブログの顔」的な?存在だと思っていたので。 まあ、ブログを辞めたわけではないので、そこまでショックを受けなくても…という気もするが、 「はてなブログにはこんなスゲ~人がいるんだぜ~い」 といえるような方だったので、それがもう言えないのか~と思うと、はてな民としてちょっと悲しい。 「お前、関係ないだろ!」って言われれば・・・まあ、そうなんだけど。 イラストは上手いし、漫画おもしろい。 もう最強かって

    はてなブログを始めて半年経ったので、思うところを吐き出させて欲しい - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/10/31
    私も好きだったブロガーさんを最近見てないなあと思ってたらワードプレスに行ってました。内容からして同じブロガーさんだと思います。はてなからワードプレスに移ってしまう人多いですね。寂しい。
  • 健康診断を考える - ここがこの世の地獄なり

    今日、健康診断を受けてきました。 いつもより、随分早起きした。 だって7:30受付だもん。 ちょっと早くね? 今年から早くなったらしいのだが、どれくらい早いかというと、病院の人がまだ出社してないくらい。 朝一担当なのか、受付は1人。 受付が終わり、待合室で、待っているとやっと他の職員が出社してくるって感じ。 なんで、そんなに早くなったの? でも、おかげかどうか知らないが、今まではメチャメチャ待たされるというイメージだったが、終了したのも早かった。 血液検査、心電図、身長・体重測定、視力・聴力検査、胃カメラと一連の流れだったが、胃カメラの麻酔で寝てるのに起こされたのが、10:20頃。 早い! 早いが、ちょっと待て。 そういえば、医師の診断・問診というものがなかったぞ。 問診表にあらかじめ記入してしてきたものを検尿・検便と一緒に最初に提出したっきりだった。 要するにただの検査みたいだった。 こ

    健康診断を考える - ここがこの世の地獄なり
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2017/10/26
    悪い知らせにたいして、いい知らせが弱すぎる(笑)