タグ

2009年11月2日のブックマーク (1件)

  • クラッシュダンプを読んでその原因を究明する - bits and bytes

    最近のwindowsは普通に使っている範囲ではブルースクリーンに出会うこともなくなりましたが(デフォルトでブルースクリーンを出さずに即再起動するようになっただけでしょうか)、ドライバのコードを書いているとすぐに遭遇します。ブルースクリーンで表示されている情報は、ブルースクリーンを出す原因となった事象のコードとその事象にまつわる付加的な情報(PCの値であるとか、参照したメモリアドレスであるとか)が表示されます。しかし、自分のコードの何行目が原因だったのかを知るのにはクラッシュダンプを読んでみないとわかりません。 WinDbgのインストール クラッシュダンプを読むにはまずWinDbgというデバッガが必要です。このデバッガはカーネルのデバッグができるようにリモートから接続できるようになっていたりしますが(そういえばそんなことはgdbだとふつうにできる)無償でダウンロードできます。 Install