2016年4月21日のブックマーク (2件)

  • 自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers

    100冊読む時間があったら論文を100「解剖」した方が良い 読書猿Classic: between / beyond readers の続きというか、補遺。 大学等に所属してる人は、そこの図書館と契約してる有料データベースを駆使されたし(使い方はガイダンスがあったりするし、図書館のレファレンスでも教えてくれるだろう)。っていうか、言うまでもないだろ、そんなことは。 ここではフリー(市井)の人が使える手を考える。手はたくさんあるが、いっぱいあっても混乱するだろうから、少しだけ。必要なら追記していく。 とりあえず3つのケースに分けてみた。 1.読みたい論文が決まっている、タイトルも分かっている 2.読みたい分野、知りたいジャンルくらいは決まってる 3.何からはじめればいいのか、さっぱりわからん 番外.論文なんて屋で買えるぜ 1.読みたい論文が決まっている、タイトルも分かっている A.まずは

    自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 学位論文を検索できるサイト

    の大学の学位論文を探すサイト ∮大学名はあいうえお順で並んでいます。 学位論文を検索できるサイト(総合) 学位論文を検索できるサイト(国立) 学位論文を検索できるサイト(私立) 学位論文を検索できるサイト(学会・分野別) 日の学位論文を販売しているサイト 学位論文のタイトル・要旨・全文等を公開しているサイト(国立) 学位論文のタイトル・要旨・全文等を公開しているサイト(公立) 学位論文のタイトル・要旨・全文等を公開しているサイト(私立) 学位論文のタイトル・要旨・全文等を公開しているサイト(学会・分野別) 学位論文を検索できるサイト(総合) ●NDL OPAC 国立国会図書館提供。1984年以降受入したものが検索。 学位論文を検索できるサイト(国立) ●岐阜大学学位論文・科研費報告書検索 ●京都大学学位論文論題一覧 ●熊大学学位論文OPAC-目録- ●佐賀大学電子図書館博士論文検索