2017年11月6日のブックマーク (5件)

  • 【スプラトゥーン2】フェスのお題が的中した! - ゲームが好きなまま子育てしています

    正確に言うと的中というのはちょっと違っていて フェスのお題いまいちだよなー 私だったらこんなお題がいいんじゃないかと思うんだけど? という妄想をメモ帳に残してあったんですが、そこにあったものが なんと今回のフェスでのお題になってたんです! というわけで、メモ帳に残してあった妄想と、フェスについての想いを綴ろうと思います。 スプラトゥーン2のフェスはお題がいまいちだなーと思っていまして。 参考までに今までのフェスのお題をのせておくと・・・ 前夜祭 ROCKvsPOP 第1回 マヨネーズvsケチャップ 第2回 マックフライポテトvsチキンマックナゲット 第3回 瞬発力vs持久力 まずロックもポップもよくわからん。わかりにくい。 マヨとケチャはわりといいお題かと思った。 ポテトとナゲットはそもそもライバル関係なのか?という疑問。 そして一番ダメだと思ったのが最新の瞬発力と持久力。 わかりにくい。

    【スプラトゥーン2】フェスのお題が的中した! - ゲームが好きなまま子育てしています
    yuu-tunamayo
    yuu-tunamayo 2017/11/06
    誰かと一緒にいて「レモンかけていい?」と聞かれれば「いいよ~」と応えますが、1人で食べるorレモンについて聞かれないなら「かけない」派です。笑
  • 【ネタバレ注意】FEH未実装の竜を紹介【FEH】 - ヒイラギかんてら

    ファイアーエムブレムという作品に欠かせないものといえば、それはやはり竜。 竜の存在なくしてFEシリーズは語れないだろう。 FEのお祭りゲームFEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)にも様々な竜ユニットがいるが、それでもまだまだ数は少ない。今のところニニアンが追加されて以降、竜ユニットはふえていない。 そこで今回はまだFEHに実装されていない竜を何体か紹介してみようと思う。 その性質上、どうしても各作品のネタバレだらけの記事になるので気を付けてもらいたい。 ミルラ 竜、マムクートといえばやはり幼い見た目を連想する人が多いだろう。 マムクートたちは人気が高く、チキやファ、ノノなどすでに実装されているキャラが多い。聖魔の光石で登場したミルラも例にもれず幼い見た目をしている。 ミルラの特徴はなんといっても飛行ユニットであること。 デフォルトで翼が生えているからか、原作では飛行ユニットとして使える。

    【ネタバレ注意】FEH未実装の竜を紹介【FEH】 - ヒイラギかんてら
    yuu-tunamayo
    yuu-tunamayo 2017/11/06
    バヌトゥ仲間になった時はテンションあがったなあ...。ヨボヨボのおじいちゃんが火竜になったときのカッコよさが良い。
  • 【FEH】ラグズたち獣系ユニットの実装はどうなるか予想してみた - ヒイラギかんてら

    FEHの配信日からけっこう月日も過ぎ、英雄の種類もそれなりに増えてきた。 しかし、みんな忘れていないだろうか? 未だにFEHに実装されていない兵種がいることを! そう、それはラグズだ! に変化して戦う『レテ』 そもそも、ラグズって? FEヒーローズから入った、蒼炎・暁を知らないという方にとって、ラグズとは聞きなれない言葉だろう。 ラグズについて説明しようとした時、必然的に蒼炎・暁に言及することになる。 FEシリーズの蒼炎・暁において大陸を支配する種族は大きくわけて二つ存在する。 一つはいわゆる私たち普通の人間。作中では【ベオク】と呼ばれる。 そしてもう一方が【ラグズ】である。 ラグズは普段は人の姿をしているが、戦闘時は獣、鳥、竜といった別の形態に姿を変える。FEにおけるマムクートが竜石で竜の姿になるのに対して、ラグズは竜に限らず変身する対象が様々であるということだ。変身する対象によって、

    【FEH】ラグズたち獣系ユニットの実装はどうなるか予想してみた - ヒイラギかんてら
    yuu-tunamayo
    yuu-tunamayo 2017/11/06
    ラグズ系の実装は熱いですね...!ティバーンとかネサラとか。あとifのベロアが好きなので、早く実装してほしいです(切実)
  • ブログのリピーターを増やす方法!ブログは初めて読む方が大半というお話|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 日の記事の内容はブログ運営を始められたばかりの方に向けた内容になります。 ブログ運営者の多くはアクセス数を安定させるためにリピーターを増やしたいと思うもので、一度記事を読んでいただいた方に合わせた記事を用意しようと思いがちです。 そういった事から「今書いている記事の内容の一部は以前書いたことある」というような事があるかと思います。 当然ブログ運営をされている方は自分がどんな記事をこれまで書いてきているか覚えておられるでしょう。 (*中には大量の記事を短期間で書かれたことで失念されている方もおられますが…) その為、似たようなテーマで記事を書く時に「以前、〇〇について説明した内容を一読して下さい。」と過去記事への内部リンクを貼ったりすることがあるかと思います。 私もこれまでそういった形で内部リンクで誘導したり、記事の説明の際に「当ブログでは何度か触れていますが…」と

    ブログのリピーターを増やす方法!ブログは初めて読む方が大半というお話|魂を揺さぶるヨ!
    yuu-tunamayo
    yuu-tunamayo 2017/11/06
    過去記事へのリンクを張ることに対して、「ついでにこっちも読んでくれたらいいなー」程度の認識でした...。参考になります!
  • 【Webデザイン】配色に悩んだ時に見て欲しい便利なサイト5つ紹介 - YUUU BroG

    2018.6.20 更新 突然ですが、Webサイトを作成する時や、ブログのデザインをカスタマイズするときに「どんな色を使うか」で悩んだことはありませんか? 背景色、文字色、メニューの色、見出しの色...何となく決めてしまいがちですよね。デザインを決めるうえで配色というのは、見た人に与える印象を決定づけるもので、とても大切な要素です。 パソコンのモニターが表示できる色の数は「約1677万色」あり、数ある色の中から理想の配色をピックアップするのは非常に困難です。 「明るくて柔らかい印象を与えられるような配色にしたい」 「青系をメインカラーとし、クールなサイトを作りたい」 漠然とした理想や、イメージはあるものの、どうやって決めていけばいいのか悩みますよね。 そんな悩みを解決してくれるかも!?配色に悩んだときに見てほしい、無料のオススメなサイトをご紹介します! 配色に悩んだときに見てほしいサイト

    【Webデザイン】配色に悩んだ時に見て欲しい便利なサイト5つ紹介 - YUUU BroG
    yuu-tunamayo
    yuu-tunamayo 2017/11/06
    ブックマークありがとうございます!紹介したサイトは仕事なんかでも使ってます(笑)。参考になったら嬉しいです!