丸島和洋 @kazumaru_cf @kazumaru_cf なお、「兵衛」は「ひょうえ」と読むのが正確ですが、村落世界では「へえ」と書かれるようになっていったような記憶があります。それで「べえ」と読むようになっていった、と。 2016-02-01 17:54:24 丸島和洋 @kazumaru_cf @kazumaru_cf 戦国時代になると起こった変化として、「右」を発音しなくなることがあげられます。「右衛門」で「えもん」と読んでいたらしいことは、「衛門」としか書かれない署名を百姓がしていることから推定出来ます。 2016-02-01 17:55:38 丸島和洋 @kazumaru_cf @kazumaru_cf さらに江戸時代になると、国の守(受領)の呼び方が省略されます。本来でしたら、受領にも守(かみ)・介(すけ)・掾(じょう)・目(さかん)という四等官があるのですが、大名が幕府か