タグ

名前に関するyuuAnのブックマーク (2)

  • 丸島和洋先生による「戦国時代の名前」解説 「出世魚のようなものと思って下さい。社会的身分が変わると、呼び名が変化」 (2ページ目)

    丸島和洋 @kazumaru_cf @kazumaru_cf なお、「兵衛」は「ひょうえ」と読むのが正確ですが、村落世界では「へえ」と書かれるようになっていったような記憶があります。それで「べえ」と読むようになっていった、と。 2016-02-01 17:54:24 丸島和洋 @kazumaru_cf @kazumaru_cf 戦国時代になると起こった変化として、「右」を発音しなくなることがあげられます。「右衛門」で「えもん」と読んでいたらしいことは、「衛門」としか書かれない署名を百姓がしていることから推定出来ます。 2016-02-01 17:55:38 丸島和洋 @kazumaru_cf @kazumaru_cf さらに江戸時代になると、国の守(受領)の呼び方が省略されます。来でしたら、受領にも守(かみ)・介(すけ)・掾(じょう)・目(さかん)という四等官があるのですが、大名が幕府か

    丸島和洋先生による「戦国時代の名前」解説 「出世魚のようなものと思って下さい。社会的身分が変わると、呼び名が変化」 (2ページ目)
  • プログラマの抱いている名前についての誤謬

    パトリック・ミッケンジー(Patrick McKenzie)さんのブログ・エントリ、 “Falsehoods Programmers Believe About Names” の日語訳です。翻訳の公開を快諾してくださったミッケンジーさんに感謝します。 公開: 2012-02-22 Posted on June 17, 2010 by Patrick きょう、ジョン・グレアム゠カミング(John Graham-Cumming)が、正しくない文字が含まれているといって彼のラスト・ネームを受け付けないコンピュータ・システムへの不満の記事を書いていた。もちろん彼の名前に「正しくない」ところなどない。当人の申し出たものが当人を識別するものとしては相応しいのであって、定義からして名前とはそういうものである。このことにジョンは当然ながらいらだったし、そうなるのもきわめて正当なことだ。定義からすれば事実

  • 1