2018年5月8日のブックマーク (4件)

  • 君は、日本初の冷房車を知っているか - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    非冷房車があった頃 冷房車…そんなの当たり前の時代になりましたが、昔は「そうじゃない時代」もありました。 昭和50年代、母親に手を引かれてよく祖母の家へ行っていました。 当時の住まいは南海線沿線だったのですが、祖母の家が阪和線沿線だったので、東羽衣から阪和線の支線(羽衣線)へ。鳳で乗り換え堺市で下車。そこからタクシーに乗っていました。 いつからか下車駅が浅香駅になり、タクシーが徒歩となったのですが、あの時は家の経済状態が悪くなったんだなと大人になって悟ることもあります。 当時の冷房率は南海の方が断然上でした。当然、南海も非冷房車はあったのですが、それ以上にヤバかったのが阪和線。快速(主に113系)の冷房車率は高かったものの、各駅停車の103系はほとんど非冷房。真夏でも天井に扇風機が、カラカラと音を立てて回っているだけ。たま~~~に冷房車に当たると、ガッツポーズをして喜んだものです。 それ

    君は、日本初の冷房車を知っているか - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    yuuhinooka
    yuuhinooka 2018/05/08
    大論文、ひたすら敬服いたします!
  • 2018.5.8 またパソコントラブルに遭う - カメキチの目

    カメキチの目 またパソコントラブルに遭遇した。 2017.12.19 「マイシステムメカニック」という記事を書きました。 あれほど「反省」したはずなのですが、先日、また別な形のトラブルが突如起こり、あわてふためきました(前の反省はまったく活きていなかった)。 パソコン・コンピュータ・ネットに詳しくない方に、こういうことが起きる、こういうトラブルがあっても落ち着いて対処しなければならないのだな、とわかっていただきたく、私の恥を晒します。 トラブルの最中は、記事に載せるつもりはなかったので、コトの詳細までは書けない。今となっては思いだせない。 そのときはホントあわてていたので思いだせない。 加計学園の「首相案件」で今治に行った首相補佐官は、今治市の職員さんと会った事実さえ覚えていないのだから、パソコントラブルに遭った私なんかより相当のストレス、緊張を抱えておられたのでしょう。 いちおう解決して

    2018.5.8 またパソコントラブルに遭う - カメキチの目
    yuuhinooka
    yuuhinooka 2018/05/08
    PC回復してよかったですね。さすがお連れ合い!冷静ですね。便利さに慣れて、不完全であることをつい忘れがちになります。
  • happy-ok3の日記

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 happy-ok3の日記

    happy-ok3の日記
  • 【実録】ゴールデンウイークに犬に噛まれたら、こうなりました!NO1 - かあさん ちょいちょい がん患者

    犬に噛まれて10日目です 今週のお題「ゴールデンウィーク2018」 先ずは症状報告です。 なんとか大丈夫っぽいです!最重症は超えました!つまり細菌の感染が治まりつつあります。峠を越えたというのかな? 昨日頃から起き上がれるように、パソコンに向かえる様になりました。 まだ抜糸が出来ませんのでシャワーや家事は出来ませんが、指でOKマークが出来る様になりました。 ※以下は「痛い」記載が続きます。感じやすい方はご注意を!素人が記す事ですから事実と感想のみです。 最初に言いたいのは、レオナルド・ディカプリオ主演の「レヴェナント」は、有り得ないという事。それとも19世紀が舞台なので、当時の人々には「野獣の細菌」に対する免疫が有りまくっていたのでしょうか? ネタばれになっては辛いですが、熊に襲われた主人公が「傷のみの痛手」で回復するなんて、そんな楽観主義的発想だと、皆さま知って鑑賞していたのでしょうか?

    【実録】ゴールデンウイークに犬に噛まれたら、こうなりました!NO1 - かあさん ちょいちょい がん患者
    yuuhinooka
    yuuhinooka 2018/05/08
    あまりの処置の凄さに読んでいるだけで冷汗が出ました。私も同じ日に骨折しました。妙なご縁ですねぇ。お互いに、まだ先は長そうですが、しっかりリハビリにも励み、復活しましょうね。よき医師に巡り合えてよかった