2018年6月5日のブックマーク (3件)

  • 【病院あるある】ですが この時期 病院も人事異動や新人さんがやって来る - かあさん ちょいちょい がん患者

    新人さんと 先輩さんと 我が家 息子が自宅から仕事に通いだして、約2カ月になります。 月曜日の朝から大きなスーツケースで研修先に向かい、金曜日の夜に帰宅する日々でした。(大きな企業なんですよ)ず~っと勉強していて、先週日曜日には法律のなんたらという資格試験を受けました。合格率3割だそうで、全くダメだったそうです。 最初から受かると思うな、新人さん! 私の友人のお子さんも新入社員で、大きなスーパーに就職されました。この2カ月は先輩と二人で、お客様への挨拶から研修されるそうです。各売り場を転々と、朝から晩まで「いらっしゃいマセ」。しかも先輩がお忙しい様子で、新人教育係は望でない態度がアリアリだそうです。 新人さんも大変だけど、先輩も大変で御座います! そういう私は、この時期「田植え」で御座います。私は田植えをしませんよ。おっと~の家族の男陣がやるのですが、女陣は飯の支度です。お茶の支度です。

    【病院あるある】ですが この時期 病院も人事異動や新人さんがやって来る - かあさん ちょいちょい がん患者
    yuuhinooka
    yuuhinooka 2018/06/05
    本当に、これ、「あるある」ですね。先輩と後輩、ベテランと新人の人間模様が、患者さんにはもろに伝わりますね。新人スタッフには、頑張れ!とエールを送りたくなります。
  • ミッシングワーカー NHKスペシャル - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

    先日放映のNHKスペシャル、動画(録画?)がありました。共有ボタンがありましたので、リンク問題ないと思いますが、間に広告がはさまっています。再度、視聴してしまいました。先日の初見のTV番組では、特に男性出演者の方のあまりに悲惨な状況に胸が痛くなりました。独身・介護離職・~貧困? 誰かに助けてもらえるのでしょうか。。。 dai.ly 日の「ミッシングワーカー」103万人、環境も、事情も、経済状態もさまざまで、ひとくくりにはできないところが、支援もまた難しいところで・・・ 50代、単身、親の介護、離職、にほぼ当てはまる私ですが、職については、もともとが在宅フリーだったので、それを実家に持ってきただけで、離職とはいえないけれども、親と同居を始める以前の、半分の収入になり、介護ストレス、同居ストレスがこのまま何年も続くとなると、仕事の効率もますます下がり、年齢的にも無理ができない年になるだろうし

    ミッシングワーカー NHKスペシャル - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
    yuuhinooka
    yuuhinooka 2018/06/05
    ご紹介、ありがとうございます。あとでゆっくり視聴したいと思います。親子の経済的な共倒れ・・、深刻ですよね。
  • ミッシングワーカー - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

    親の介護(だけではないが、超高齢化社会、大きな原因)で離職し、その後働けなくなる40~50代が100万人以上とか、同世代の問題でもあり、他人事ではありません。 ブログ友のAさんが、ミッシングワーカーをテーマのNHKの番組に出演されるとのことで、先程番組終了、個人の問題で済むことではなく、国の損失、ですよね、この問題は。再放送は6月6日深夜にあるようです。 www6.nhk.or.jp 最初に紹介されていた男性は、お母様が寝たきりで自宅介護されていて、事やその他もろもろの介護を一手にされていて、働くことができず、お母様の年金で何とか暮らしている。その年金では、お母様が入居できる施設がない、と・・・ 別の男性は、車いすのお父様(認知症も入ってきている)を自宅介護、年金は20万円以上とのことで、自分が働きに出るにはお父様を施設に入れる、と決心。前夜にお父様の好きなカレーライスを作り、お父様に「

    ミッシングワーカー - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒