投資に関するyuuntimのブックマーク (22)

  • RHEOS REPORT投信ブログ

    ◯ 前の記事が少し暗いと思われたようで、何人かの友人から気遣いのメールをいただきました。当にありがたいし、嬉しいです。 ◯ 実際には体調はこのエントリーを書いたあとによくなっていて、今はかなり元気です。吸入器を使うことも少なく心身ともによい状態が続いています。沼津出張の後、福岡、大津、鹿児島、名古屋などでセミナーをしましたし、忙しく全国を飛びまわる生活は変わらずです。また今、8月の後半に向けての執筆中で、あらあら入稿をして、これからは磨く作業をすればいいだけになっています。8月のは楽しみにしてください。 ◯ 鳥人間コンテストという有名な大会がある。 琵琶湖の湖畔の発射台から、人力飛行機がどこまで飛ぶかを競うコンテスト。今日は叔母の葬式だったが、叔母の葬式に参列しながら鳥人間コンテストの光景を思い出していた。 ◯ 私は喘息の持病がある。過労やストレスがあったり、天気の変化が厳しかったり

  • 金融日記

    TOPIX: 2670.80, -2.1% (1w), +12.9% (YTD)Nikkei225: 38707.64, -2.5% (1w), +15.7% (YTD)S&P500: 5117.09, -0.1% (1w), +7.3% (YTD)USD/JPY: 148.30, +0.3% (1w), +4.9% (YTD)EUR/JPY: 161.38, -0.3% (1w), +3.1% (YTD)Oil(WTI Futures): 81.04, +3.9% (1w), +13.1% (YTD) 米下院で若年層に人気のソーシャルメディアTikTokの規制法案が可決された。TikTokが米国内で営業を続けるには、親会社の中国バイトダンスが米国企業に虎の子のTikTokを売却しなければいけなくなる可能性がある。覇権争いで、米中対立が続いている。 ●米下院、TikTok規制法案可決 「民

    金融日記
  • カン・チュンドのインデックス投資のゴマはこう開け!

    こんにちは。 インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。 「カンさん、あのね、金融って 法律と同じくらいチンプンカンプン。 なにを言っているのか分からない!」 10年前くらい前、 あるお客様がそう嘆いておられたのを覚えています。 「ファイナンシャル何とか・・」 というワード自体、 なんとなく曖昧に包んだ ヘンな形容だと思いませんか? これまで学校でも、 職場でも、 また市役所や 税務署や 年金事務所でも、 私たちは お金に関する体系的な知識、考え方を 学んでいません。 トレーニングを受けたこともありません。 それなのに、 あなたは人生を歩む中で、 有形無形に お金に関するさまざまな【選択】に 迫られるわけです。 〇 あの、 会社の「何とか年金」(確定拠出年金)では、 どの商品を何パーセントくらい選べばよいのか? 〇 持ち家のほうが賃貸より得なの? 〇 もし家を買うとしたら、 ど

    カン・チュンドのインデックス投資のゴマはこう開け!
  • http://www.ycaster.com/diary/index.html

  • 雄牛と熊と欲豚と

    https://wisdomtree.jp/library/notice/10_new_etf.aspx DGSは日で買えるようになっていたのね なお、当方がFirstradeで購入していたDGSはドル建てでDRIP効かせているだとトントンぐらいですが、$1=117円ぐらいの時に購入していたため絶賛含み損で耐えています。MO、PM、あといまなんだろう、放置していたからわからないけど、クラフトから変わったモンデリーズとか。シーゲル教授の教えに従ってMOからスピンオフ銘柄も丸抱えしています。しかし、MOがここまで上がるとは思っていませんでした。PMが$100こえていまのレベルにまで下がるのも予想外。というか、なにも予想していなかったというのが正解です。自転車漕いでました。あと、グラブルやってました。ポケモンGOはしていません。IngressはA10エージェントでやめました。 https://

    雄牛と熊と欲豚と
  • もくさんのインデックス投資実験場

    2007年7月からETFやインデックス投信に挑戦。購入したのはVTI、IVV、SPY、QQQ、DVY、EFA、EEM、VWO、AGG、GSG、セゾンバンガードなど。 気づけば年末。 私のファンドも円安株高でプラテン。 年始にまとまった現金が必要な為、もくさんファンドを解約する予定です。 このタイミングでの解約は悔しいですが。。。 仕方ありません。 7/11~12/24分配金 242.8ドル + 55,056円 07/11 1306分配金 36,014円 07/31 QQQ 2.36ドル 07/31 SPY 16.76ドル 08/07 AGG 3.59ドル 08/15 1306貸株 195円 09/10 AGG 3.57ドル 09/14 1306貸株 195円 09/18 ソフトバンク社債 18,080円 09/28 VTI 29.56ドル 09/28 VWO 51.15ドル 10/

  • About Money,Today

    3/8に日経新聞に「MMF、全社が資金返還、マイナス金利で運用難」という記事がでたことで、MMFはすべて繰上償還になると思われましたが、報道を否定している運用会社もあります。 改めて各社のホームページを確認したところ、「報道を否定(現状では繰上償還の予定はない)」「繰上償還を発表」「肯定も否定もなし(繰上償還に関する記載はない)」の3つにわかれました。 (1)報道を否定(現状では繰上償還の予定はない) ●野村アセットマネジメント 2016.03.08 「野村MMF(マネー・マネジメント・ファンド)」に関する一部報道について 2016.03.16 「野村MMF(マネー・マネジメント・ファンド)」の運用状況について ●大和投信 2016.03.10 「ダイワMMF(マネー・マネージメント・ファンド)」 に関する一部報道について」 2016.03.15 「ダイワMMF(マネー・マネージメント・フ

    About Money,Today
  • 内藤忍'S blog

    【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。 ———- 今週、知り合いから送られてきた情報は、タレントの羽賀研二さん(写真)が41歳年下の女子大生とカップル成立という芸能記事でした。 続きを見る 【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。 ———- 誰しも毎日を楽しく生きて、幸せな人生を送りたいと思っているはずです。しかし、現実は多くの人は自分が望むようなライフスタイルを実現できず、幸せになれないと悩んでいます。 続きを見る

    内藤忍'S blog
  • 山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    リーマン破綻の影に隠れ、考察があまり伝わってこないのがバンカメによるメリル買収だ。だが、マネーセンターバンクが投資銀行を抱え込むこの方式は、巨大なリスクを内包している。 (2008年09月24日)

  • Mc.N の投信都市

    日々の投資についてのメモ書きです。<br /><a href=大和住銀投信投資顧問 大和住銀日小型株ファンドの週次が興味深い。 週次によると08.09.12付けの組入れ銘柄に8711 FXプライムがある。実はこの銘柄、つい最近(9/18)に上場したばかり。つまりまあ、まだ上場していない銘柄なのに投資信託に組み入られているってわけ。 IPOの下馬評としてはそんなには高く無い。何せ今を時めく金融関連だし、FXブームはそろそろ下火。FX銘柄で勝ち組と負け組とで差が付き始めている。そんな状況でのIPOなわけで実際、公募価格1100円で初値900円と下馬評通りの公募割れ。 人気が無くて、押し付けられたのが投資信託だったのかなあ、なんて、やだなあ私の妄想ですよ。ええ。 #来週のレポートで損切りしていたらもう笑うしか。

  • Passiveな投資とActiveな未来

    「【完全ガイドシリーズ385】ほったらかし投資完全ガイド」 に掲載されました Apr 03, 2024 *記事にはアフィリエイトが含まれています。ybが「【完全ガイドシリーズ385】ほったらかし投資完全ガイド 」に掲載されました。2月に取材を受けた内容で、第3特集の記事の中で、ybがどのように家計を管理して投資資金を作っているか、どのように投資を行っているか、どのように向き合っているのかを中心に紹介しています。私のほか、水瀬ケンイチさん、なまずんさんなどおなじみのインデックス投資家も登場しています。新NISAも... Read More

  • 貯金生活。投資生活。

    Author:masa 1972年生まれの某中小企業勤務の独身男性サラリーマン。貧乏人からお金持ちを目指して奮闘中。貯金は手堅く、投資はリスクを小さく、というのがモットー。 なお、当ブログの更新は原則として不定期です(月に数回程度の更新になると思います)。

  • 中桐啓貴 ガイア株式会社 社長ブログ

    なかのアセット昨日は”なかのアセットマネジメント”感謝の会が行われましたので参加してきました。また先日は中野さんに弊社にお越しいただきなかのアセットが運用する2ファンドの勉強会&懇親会をしました独立系運用会社と独立系アドバイザー(IFA)がしっかりとタッグを組んで日の金融リテール業界を業者位から顧客位に変えていきます!! お薦め 5月DATA is BOSS 収益が上がり続けるデータドリブン経営入門Amazon(アマゾン)最近もいろいろを読んでますがこのはある人から薦められて読みました。一休の再生の話でいかにデータを読み解くかの重要性を教えてくれます。5冊ほど追加で買い、他のメンバーにも薦めています。サービス改善には定量、定性の両方からのアプローチが必要です。

  • 金融ビジネス書作家「北村慶」のブログ

    投資ファンド、M&A、資産運用、環境ファイナンス・・・ 現役金融マンとして、「金融リテラシー」の向上に役立つ情報を伝えていきたい。 << October 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> <<Amazonへリンク>>    『ほぼ確実に世界の経済成長があなたの財産に変わる最も賢いETF海外投資法』 08年9月発刊、朝日新聞出版、1400円(税別)。 次世代の投資商品である「ETF」を活用した海外投資の実践法について解説したです。 週刊現代10月25日号にて書評を頂戴しました。 <<Amazonへリンク>>    『排出権取引とは何か』―― 知っておきたい二酸化炭素市場の仕組み   08年6月発刊、PHPビジネ

  • https://www.ystyle.biz/weblog/

  • 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」

    楽天証券ホームページでの連載「山崎元のホンネの投資教室」に「個人投資家のための切り札「コンサルティングのアンバンドル化 」と題する記事を書きました。 個人投資家が証券会社の担当者に「相談」をした結果、その内容に納得したか、納得しなくても担当者に手間を掛けさせたことへの精神的な負い目から、証券会社に手数料収入が発生する注文を出してしまうというのは、少なからずあることでしょう。 投資判断に関わる情報やアドバイスといった「相談」の対価は来、どのように決まってどう支払われることがフェアなのでしょうか。 自分が行う売買に対して(主として)比例的に掛かる委託売買手数料を通じた支払いが適切なのか、あるいは、例えば、定額の情報提供料を別途支払う方がいいのか、と考えた場合、それ以前の問題として、このどちらが実現するのかについては、運用商品の売り手側と、最終的な投資家である買い手側との力関係によって異なりま

  • Not Found

  • VMaxの投資のブログ

    TOK - iShares MSCI Kokusai Index Fund 日を除く世界株式市場に投資するETFです。 信託報酬:0.25%程度(楽天証券、イー・トレード証券でも購入可能です。) DGS - WisdomTree Emerging Markets SmallCap Dividend Fund WisdomTreeの世界新興国小型高配当株に投資するETFです。信託報酬:0.63%程度 DEM - WisdomTree Emerging Markets High-Yielding Equity Fund WisdomTreeの世界新興国高配当株に投資するETFです。信託報酬:0.63%程度 DLS - WisdomTree International SmallCap Div WisdomTreeの米国を除く世界の小型高配当株に投資するETFです。信託報酬:0.58%程度 V

    VMaxの投資のブログ
  • NightWalker's Investment Blog

    「株価が半分くらいになっても耐えられる」くらい、という許容できるリスクの考え方があります。では、いざ株価が半値になったらどうするのか?というのが今回のお題。

    NightWalker's Investment Blog
  • rennyの備忘録 (企業価値増大を楽しむ投資)

    March 2024 (21) February 2024 (25) January 2024 (24) December 2023 (22) November 2023 (27) October 2023 (23) September 2023 (29) August 2023 (29) July 2023 (31) June 2023 (29) May 2023 (33) April 2023 (32) March 2023 (29) February 2023 (30) January 2023 (32) December 2022 (32) November 2022 (30) October 2022 (30) September 2022 (30) August 2022 (27) July 2022 (30) June 2022 (28) May 2022 (30) Apri