前々回でAWSのアカウントを作成し、前回はEC2の環境をセットアップしたので、最終回の今回はカスタマイズしたAmazon Machine Image(AMI)を保存する方法と、そのAMIを削除する方法です。アマゾンのストレージサーバAmazon Simple Storage Service (Amazon S3)に作成したAMIを保存するわけですが、EC2を操作できるツール「Elasticfox Firefox Extension for Amazon EC2」と同様に、Firefoxのプラグインツール「S3 Firefox Organizer」を使いブラウザから操作できるので、意外と簡単にS3にイメージを保存できます。 一度、目的別にセットアップが完了したカスタマイズAMIを作成・保存し登録をしておくと、負荷状態などに応じて数分でいくつものサーバを立ち上げることが可能となり、時間やコスト
