2019年5月8日のブックマーク (7件)

  • ビジネス特集 働き方改革に? “スエットワーキング”はいかが | NHKニュース

    契約を取るため午前2時までクライアントと飲み会。週末は早朝から上司のお供で取引先とゴルフ。 こんな生活はいや!と思っている皆さん、スエットワーキングはいかがでしょうか。 ひと昔前までパワーランチ、パワーブレックファスト、ステーキ&ワインが定番だったアメリカで広がっています。スエットとは、“汗”のこと。それに人脈を築くための“ネットワーキング”を組み合わせたのが、スエットワーキングです。 でも、どれだけ仕事で汗をかくの? ヘルメットをかぶって取材しました。(ロサンゼルス支局長 飯田香織) 大勢のビジネスマンが集まる見市や国際会議などを訪れると、最近は、早朝からサイクリングやヨガといったプログラムが用意されていることが増えています。 ずっと気になっていました。 3月、ついにチャンス到来。 PDFで知られる、大手ソフトウエア会社アドビ(社カリフォルニア州サンノゼ)主催のマーケティングに関する

    ビジネス特集 働き方改革に? “スエットワーキング”はいかが | NHKニュース
    yuyans
    yuyans 2019/05/08
  • 「エイは名器」という噂に対する医学生からのアンサー

    CyberIguana @CyberIguana Q:エイはなんでそんなに男を狂わせる名器なの? A:エイはそのスリットの奥に『螺旋腸』という腸の面積を拡大させる為の らせん状のヒダを持っていて、挿入するとこれがおちんぽに連続して 吸い付き、絡みつきながら扱き上げてくる為です。解剖資料をどうぞ。 pic.twitter.com/cuktkU6QTv 2019-05-06 02:09:44

    「エイは名器」という噂に対する医学生からのアンサー
    yuyans
    yuyans 2019/05/08
    車の排気口とかに突っ込むよりだいぶマシだしなんならちょっと俺も興味あるw
  • 大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい増田へ

    anond:20190508035136 書かなきゃいけない気がしたので書く。 俺の大学入学以降の経歴1年目 入学 2年目 留年確定 3年目 4年目 休学(1年間) 5年目 復学 6年目 7年目 卒業 8年目 既卒就活 9年目 就職 今 生きてる 「大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい」周囲がウェイウェイガヤガヤしている中で自分が孤立しているのは確かに辛い。 だが周囲をもっと注意深く見回してみろ。孤立してる奴はお前だけじゃないはずだ。必ずいる。お前が孤立しているように俺も孤立していた。ぼっちは遍在する。お前はぼっちかもしれないが、一人ではない。 だから何だと思うかもしれないが、「一人ではない」ということは「同じような悩みを抱えた奴も一人どころではない」ということだ。それはつまり「相談窓口がある」ということだ。 構内のビラ、掲示板、大学のウェブサイト…注意深く見てみろ。「相談室」「保健センタ

    大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい増田へ
    yuyans
    yuyans 2019/05/08
    いや乱文って書いてるけどすげー分かりやすいし良いでこれ、当時の俺に読ませたいわ / “何か一つ自分の居場所を確保するだけでかなり違う” これに尽きる
  • 里帰り出産が終わった

    泣くほどさみしい。 死すら願うほどに。 命すら生み出したいほどに。 出産のため、3ヶ月ほど実家に世話になった。 臨月を過ごし、無事出産。そして床上げ、実家から自宅へ帰った。新幹線でも数時間の距離。 実家の父母とは仲も良く、みんなで旅行に行くような関係性で、今回の里帰りもとても楽しく過ごし存分に甘えさせてもらった。 可愛い我が子と、喧嘩もするが大好きな両親と、日々の暮らし。幸せだった。 30代にもなったのに大人になりきれないのだろうか。両親と離れるのが死ぬほど辛い。 旦那と暮らせないことよりも実家を離れるほうが断然寂しい。誰にも言えないが、旦那が迎えに来る日は当に嫌で嫌でしかたなくて、事故にでも合ってくれたらまたこのまま実家で暮らせるのにと気で考えたし、今でもその思いは、脳の引き出しの割りとよく使う棚にきちんとしまわれている。 さらに寂しさに拍車をかける事実として 今回の出産で子供は2人

    里帰り出産が終わった
    yuyans
    yuyans 2019/05/08
    これ、今の増田の元に両親を呼べばいいと思う。こんなに思われてるの知ったら泣いて喜ぶと思うよ。
  • 大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい 授業中に勝手に涙が出てくる 2年に..

    大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい 授業中に勝手に涙が出てくる 2年になったけど案の定友達1人もできないから多分一生ぼっち 孤独が辛い

    大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい 授業中に勝手に涙が出てくる 2年に..
    yuyans
    yuyans 2019/05/08
    俺も大学上京して1年くらいまともに友達出来なかった口だけど、高校同級の同じ感じのやつとたまに会ってたから耐えられたんだよな。結局、授業では卒業まで友達1人もできなくて大学の外で数人作った感じだったな
  • 「実在しない人物」の全身画像を高解像度で生成するAIが登場 ヌルヌル生まれる知らん人

    「実在しない人物」の全身画像を高解像度で生成する「全身モデル自動生成AI」が誕生しました。開発したのは京都大学に事業所を構えるデータグリッド。 実在しない人がヌルヌル生まれる 「全身モデル自動生成AI」が優れているのは、顔と体を合わせた全身を生成可能で、なおかつ1024×1024ピクセルの高解像度で出力できる点です。ディープラーニングを応用したAIに大量の全身モデル画像を学習させることで、手足の長さや肌の色、男性らしい・女性らしい体つきまで表現可能になったといいます。 高解像度の全身画像生成は世界でも前例の無い研究とのこと アパレルや広告業界での活用が期待されます 今後は広告・アパレル関連企業との実証実験を行い、実運用に必要な機能の開発を行うとのこと。また現在は動作まで生成可能なAIの研究に着手しており、さらなる精度向上にも期待が高まります。 データグリッドは過去に「実在しないアイドルの顔

    「実在しない人物」の全身画像を高解像度で生成するAIが登場 ヌルヌル生まれる知らん人
    yuyans
    yuyans 2019/05/08
  • 天皇陛下 署名押印の国事行為 映像を初めて公開 | NHKニュース

    今月1日に即位した天皇陛下は7日、政府から送られてきた書類に署名や押印を行う国事行為を務められ、宮内庁がその様子を映した映像を公開しました。 門の前では通りかかった人などが手を振って迎え、天皇陛下は小雨が降る中、車の窓を開けて手を振ってこたえられました。 このあと天皇陛下は宮殿の「菊の間」で政府から送られてきた書類に署名や押印を行う国事行為を務められました。 天皇陛下がこうした国事行為を天皇として行われる様子が映像で公開されるのは初めてです。 スーツ姿の天皇陛下は書類を1枚ずつめくって内容を丁寧に確認したうえで、署名・押印されていました。 宮内庁によりますと、政府からは1年間に1000件前後の書類が送られてくるということで、天皇陛下は今後、お住まいの赤坂御所や宮殿で、こうした公務を務められることになります。 天皇陛下はこのあと皇居を訪ねられた皇后さまとともに、8日行われる宮中三殿に参拝する

    天皇陛下 署名押印の国事行為 映像を初めて公開 | NHKニュース
    yuyans
    yuyans 2019/05/08
    かわいいって思ったら皆んなもかわいいって思ってたww