2021年12月28日のブックマーク (3件)

  • 「壊れた」「なくした」パルスオキシメーター、多数返却されず…県「これほど返ってこないとは」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの自宅療養者に自治体が貸し出すパルスオキシメーターが、使用期間を過ぎても返却されないケースが相次いでいる。特に、感染が拡大した今夏の「第5波」では病床が不足し、自宅療養者が大幅に増えたため急ピッチで貸し出しが進んだものの、回復後に返却を忘れている人が多いようだ。第6波に備え、各地の自治体は回収に追われている。(古屋祐治)

    「壊れた」「なくした」パルスオキシメーター、多数返却されず…県「これほど返ってこないとは」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    yuyans
    yuyans 2021/12/28
    1 割未満だったら想定内な気がするけど、3000/16000=18.7%だとちょっと多い気がするw
  • 日本で最も看板激戦区の渋谷を専門家と歩く

    ある時から渋谷のスクランブル交差点で記念撮影をする外国の人が増えた。ここは何が特徴なんだろうか。大きな看板が多いこともその一つだろう。 専門家と街を歩くシリーズ、今回は屋外広告の専門家と街を歩いた。街に掲げられた看板にどんな秘密があるのだろうか。 今回渋谷の看板を一緒に見てくれる専門家は屋外広告の会社である光伸プランニングの原壯さん。 広告の製作会社といってもデザインはやらず、印刷も加工も現場(施工)もやる屋外に広告を掲示することの専門家である。 デイリーポータルZウェブマスター林雄司(左)さんと光伸プランニングの原壯さん(右)の3人で歩きます 渋谷駅前は屋外広告だらけ 林 :すでにこのハチ公前広場にあるもの全て今日の話の対象ですよね。 原 :全部看板ですね。 大北:これってどういう仕組みなんですか? 原 :これは媒体(※)売りなので、2週間でいくらと決まってるんです。 ※看板を掲示する場

    日本で最も看板激戦区の渋谷を専門家と歩く
    yuyans
    yuyans 2021/12/28
    おもしれー
  • アホしかエスカレータに乗ってないのか?

    大きい駅でさ、4台上りエスカレータがあって人も多いから並んでんの。 自分も並ぼうと思ってよく見たら全員左側に並んで右側開けてんの。 もうアホしかいないのか!? エスカレータ歩行の是非は置いとくにしても、4台あるんだから1台くらい両側で止まってもいいじゃん! 歩く人が全然いなくて片側の搭乗率が0%だから単純に輸送効率が半分になってるだけなのだ。 並ぶのもアホらしすぎるのでこれ見よがしに右側に止まってやったわ。 今日以上に自分が正しいことをしたと思ったことはないね。

    アホしかエスカレータに乗ってないのか?
    yuyans
    yuyans 2021/12/28
    おれ最近は子供を左にして自分が右になるように必ずしてる。すみませんってたまに言われるけど無視してるw