タグ

2008年8月13日のブックマーク (5件)

  • お金をかけずにチラシと新聞紙だけで1日中遊ぶ方法(準備編)

    夏休み真っただ中ということで、プールや海など旅行に出かける人もたくさんいるだろう。しかし、夏休みの思い出作りは旅行だけとは限らない。子供たちが普段体験していない遊びを教えて一緒に楽しむという方法もある。 そこで考えたのがこの企画。お金をかけずに新聞紙やチラシを使って工作をして遊ぶのが目的である。 まずは準備をしよう お金をかけずにというところがポイントだ。まずは家の中にある下記のものを集めて遊びの準備をしよう。 新聞紙とチラシ(1週間分程度) テープ(セロハンテープやビニールテープ) はさみ 大きめのレジャーシート お菓子、水筒など 準備ができたら、さっそく近くの公園に出発だ! 今の時期、意外と公園には人が少ない。さすがに、これだけ日差しがきつく、暑い日に公園で遊ぶ人はいないのだろう。

    お金をかけずにチラシと新聞紙だけで1日中遊ぶ方法(準備編)
  • オーガニックは本当に体にいいのか:The Omnivore’s Dilemma続き

    割合気をつけてなるべくオーガニックなものをべているのであるが、心の底では 「・・・実はオーガニックは良くない、ということになる日が来るかも」 と微妙に疑っていたりする私。まぁオーガニックが全部ダメってことはないでしょうが、中には「実は化学薬品を使うより悪い」というモノもありえるんじゃないかなぁ・・と。 先日書いたアメリカを追った、The Omnivore’s Dilemmaにはオーガニックについての章もあります。で、大量生産のオーガニックは、環境にやさしくない面もある、とは書いてある。 えー、アメリカは、オーガニック野菜の花盛り。 昔からあるスーパーのチェーン、Whole Foodsはオーガニックが売り。生鮮料品の半分以上がオーガニック。アメリカのスーパーらしく巨大な売り場面積に、オーガニック野菜が山積み。売っている肉は(多分)全て抗生物質を使わずに育った動物のもの。もちろん、草

    オーガニックは本当に体にいいのか:The Omnivore’s Dilemma続き
  • 2,008年

    知人が新人に「もっと丁寧に、文法に気をつけてメールを書け」 と注意したら、「2008年」が「2,008年」になってきたらしい。 そりゃ八千年ぐらい後になったら西暦 10,000 年とか書きだすのかもしれないけどさ…。

    2,008年
    yuyol
    yuyol 2008/08/13
    w
  • ギターコード表

    《 図の見かた 》 図の右がわの数字は、ギターの下(細い弦)から順に1弦、2弦、3弦…です。左はしがギターの一番上にあたります。●印は左指で押さえる位置です。●についている数字は、人差し指が「1」、中指が「2」、薬指が「3」、小指が「4」です。この指使いが絶対というわけではなく、他にもいろんな押さえ方があります。 わからないことがあったら質問してね。

  • 「消費税増税」で与党が総選挙に勝てる理由|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    国民の安心実現というお題目を掲げて、手垢のついた政策課題を慌ててパッケージにしたり、古色蒼然たる公共事業や補助金ばら撒きを叫んだり、定額減税をにわかに主張し始めたり、政府与党は来年1月までに行われると言われる衆議院総選挙をにらんで、騒々しい。愚かな有権者に対するご機嫌取りが出揃うなかで、福田首相周辺にごく一部だけれど、「消費税増税を正面から掲げ、勝負すべきだ」という声がある。 同感である。正論と思う。その場しのぎの安心対策に、有権者が納得し、支持するはずがない。 新自由主義的政策によって「小さな政府」を目指した小泉政権は、二つの改革を押し進めた。 規制緩和などによる産業構造改革と社会保障費抑制などによる財政構造改革である。戦後の成功体験に縛られ、環境変化への適用力を失っていた日にとって、二つとも必要な改革だったと、私は思う。 だが、その二つは少なからぬ有権者にとってダブルで懐に響