タグ

2011年11月5日のブックマーク (7件)

  • 東北を巡った - jkondoの日記

    1995年1月、大学1年生の冬に阪神・淡路大震災が起きた。 たった数時間で現場に行ける京都にいながら、結局僕は一度も現場に行かなかった。 時を経て、震災の話が出るたびに、「なぜ自分は現場に行かなかったのだろう」と思うようになった。 恐らく何かに忙しかったんだろう。 しかし今考えみれば、それほど重要な用事があったとも思えない。 自分は小さな世界の中にいた。 2011年3月、東日大震災が起きた。 新聞記者をやっている友人が現地の取材のためにしばらく仙台勤務になった。 転勤の挨拶メールに、「そのうち必ず行くので会おう」と返事をした。 同僚のYさんが東北の海岸を車で巡った。 南三陸のホテルは元気に営業しているからぜひ行くと良い、と会社のみんなに紹介をしていた。 大学時代の友人が仙台の近くの被災地を巡り、写真を送ってきた。 みんなにも知って欲しい、と訴えていた。 東北大学の学生チームが、TEDxT

    東北を巡った - jkondoの日記
  • Ceron - チバレイvs.渋谷区議 - 区内での放射性物質の測定結果をめぐって - Togetter

  • Twitterのフォロワーが多いほどリアルではボッチである事が判明。62%は何も考えずRTしている無思考厨 - ブラブラブラウジング

    1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 14:05:36.72 ID:P3Vwzow00 ソーシャルメディア友達が多いほど“非リア充”? 電通が「SNS100友調査」 株式会社電通は2日、ミニブログやSNSのアクティブユーザーを対象としたインターネット調査「SNS100友調査」の結果を発表した。 関東圏に住む15~37歳の男女1万3438人に予備調査を行い、その中で「100人以上の友達登録」を行っている800人に調査が実施された。 回答者の平均友達登録数は256人。SNS利用者の8割が「現実でも交流がある」と回答した一方、ミニブログでは約6割が「ネットだけの交流」と答えるなど、独特の傾向が浮かび上がった。 今回の調査は、PC向けのインターネット調査として9月上旬に実施された。 回答者の年代別に15~19歳(中学生を除く)、20~22歳、23~27歳、33~37

    Twitterのフォロワーが多いほどリアルではボッチである事が判明。62%は何も考えずRTしている無思考厨 - ブラブラブラウジング
  • 正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする:哲学ニュースnwk

    2011年11月05日04:57 正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/04(金) 22:39:12.06 ID:iOLowqE+0 秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? を見て、俺もやってみたいなぁと思い挑戦してみたよ 秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? http://mamesoku.com/archives/2925334.html 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/04(金) 22:42:24.67 ID:2gLNiDnU0 代行ありがとうございます そんなに書きためていないからのんびりやります オンボロデジカメでの撮影なので、画質には期待しないでくださいね 6: 以下、名無しにかわりましてVI

  • イー・アクセス決算、千本氏がソフトバンク孫氏に「遺憾」

    yuyol
    yuyol 2011/11/05
  • カミングアウトされて、カミングアウトして、付き合った。

    同性愛者の大学生。 ゼミで気になる先輩がいた。初めて会ったときは、すごく無愛想で、人見知りが強そうな印象だった。 けれども、それは最初だけだった。毎月のように飲み会をして、毎日のように会って、すぐに親しくなった。 いつしか、先輩に対して恋愛感情を抱くようになっていた。 ちょっとしたしぐさが、居眠りをしているときの表情が、笑っているときのその顔が、すごくかわいくて、好きだった。 いつもいつも、肩や手が触れそうなくらいの近さで隣を歩いていた。ドキドキして、何も話せないことが多かったけど。 ゼミで雑談をしていたときに、先輩は「同性と付き合うなんて無理ー」とたびたび言っていた。 いつも親しくしてくれているのは、後輩としてかわいがってくれているようだった。 あわよくば、と思っていたけれど、それは叶わないのだと知った。そして、それでもいまの関係が続くだけで十分だと思っていた。 それからしばらくたって、

    カミングアウトされて、カミングアウトして、付き合った。
    yuyol
    yuyol 2011/11/05
    最後の一行の文章のおかげで釣りじゃないかもって思った。
  • 出産後のお嫁さんへの“べからず集” | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    初めてご相談させていただくまるこめでございます。 どうぞよろしくお願いいたします。 来月、長い不妊治療の末に次男夫婦が出産する予定でございます。 遠方に住んでおりますので、入院中、もしくは出産後に新幹線でかけつけ 1週間ほど息子宅に滞在する予定でございます。 産院へ伺うタイミングは、お嫁さんの希望を最優先にと考えております。 そこで皆様にご相談ですが 苦しい不妊治療を続けてこられてお嫁さんに 出産後、どのような感謝・ねぎらいの言葉を掛けるのがよろしいでしょうか。 また、不妊という事情を抜きにして 姑として出産後のお嫁さんにどのように接すればよろしいでしょうか。 この発言はタブー、あるいはこういう態度は厳禁・・・・・等 出産後のお嫁さんへの“べからず集”を、ご指南いただければと思っております。 なお、不妊の原因は息子のほうにありました。 不妊治療中は私も熱心に子授け祈願をし また妊娠経過中は

    出産後のお嫁さんへの“べからず集” | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    yuyol
    yuyol 2011/11/05
    話の分かるお姑さん◎世のお姑さんは、この「べからず集」を読むべし。ちょい厳しいかなとも思うが、ズケズケと入って来られるよりよっぽど良いし、息子の子だろうが何だろうが、マナーと気遣いは大切。