タグ

mod_rewriteに関するyuyu_yukkyのブックマーク (2)

  • 第9回 メンテナンスページへの切り替え

    今回は、Capistrano の deploy:web:disable と deploy:web:enable タスクについて。 cap -T で表示される説明によれば、それぞれのタスクの目的は次の通り: deploy:web:disable -- 訪問者にメンテナンスページを見せる。 deploy:web:enable -- 再びアプリケーションをWebアクセス可能にする。 うーむ。便利そうであるが、これだけでは何がどうなるのか今ひとつピンと来ない。ソースコードを見てみよう(一部、省略)。 namespace :deploy do namespace :web do task :disable, :roles => :web, :except => { :no_release => true } do require 'erb' on_rollback { run "rm #{share

    yuyu_yukky
    yuyu_yukky 2009/05/18
    メンテナンス
  • mod_expiresとmod_rewriteを使ってサイトの帯域節約と体感速度を向上させる方法 – cyano

    普通の帯域節約術としては、mod_deflateでdeflate圧縮するとか、CSSやJSファイルのHTTPレスポンスヘッダにLast-ModifiedやEtagを追加しておいて、ブラウザがHTTPリクエストヘッダにIf-Modified-SinceやIf-None-Matchを付加するようにし、コンテンツが変更されていなかったら304 Not Modifiedを返すという方法を取るかと思います。 しかし、HTTPサーバーはコンテンツの数だけ304 Not Modifiedを返さないといけないため、その分帯域を消費しますし、またCSSや画像などのパーツの304 Not Modifiedが返ってくるまで、そのパーツのレンダリングが行えないという問題があります(つまり体感速度に影響します)。 今回紹介するのはExpiresヘッダやCache-Control: max-age=31536000を

  • 1