2021年4月1日のブックマーク (11件)

  • 呪術さん on Twitter: "創作に風刺は麻薬なん。 30点の作品しか作れない作家でも、作品であからさまに誰かを殴ると、同じ思想持ってる人は喜んで70点80点つけてくれるのな。 一度その味を知ると、風刺しかできんなる。 30点の作品作るまででもえらい苦しみある… https://t.co/mD4Gsg1avS"

    創作に風刺は麻薬なん。 30点の作品しか作れない作家でも、作品であからさまに誰かを殴ると、同じ思想持ってる人は喜んで70点80点つけてくれるのな。 一度その味を知ると、風刺しかできんなる。 30点の作品作るまででもえらい苦しみある… https://t.co/mD4Gsg1avS

    呪術さん on Twitter: "創作に風刺は麻薬なん。 30点の作品しか作れない作家でも、作品であからさまに誰かを殴ると、同じ思想持ってる人は喜んで70点80点つけてくれるのな。 一度その味を知ると、風刺しかできんなる。 30点の作品作るまででもえらい苦しみある… https://t.co/mD4Gsg1avS"
    ywdc
    ywdc 2021/04/01
    まあ人を腐すのなんて幼稚園児でも出来る簡単なお仕事だから
  • 口癖は「私は天才なんです」…令和版“国会の爆弾男”小西洋之、暴走の歴史 | 文春オンライン

    「私はただただ菅総理が憎い。総務行政を私物化して明らかな虚偽答弁を官僚に強いている」 3月17日、参院予算委員会での立憲民主党・小西洋之参院議員(49)の発言だ。小西氏が連日、菅義偉首相や総務省を追及する主題は東北新社が外資規制に抵触していた放送法違反。そもそもこの問題は小西氏が掘り起こしたもので、立憲内からも「満塁塁打だ!」と称賛の声が上がる。 官僚時代には米コロンビア大院で修士号も ©共同通信社 小西氏は昨年の検察庁法改正案や日学術会議問題でも過去の答弁書を掘り起こし、丹念な調査で政府を追い詰める令和版「国会の爆弾男」とも言われるが、毀誉褒貶相半ばする。 1990年、徳島大医学部に入学するも「一番好きだった文系の世界」を目指し、東大に再入学。教養学部を卒業後、98年に旧郵政省に入省。追及中の総務省幹部は先輩にあたる。2010年に参院千葉選挙区で初当選し、現在2期目だ。「華麗な経歴へ

    口癖は「私は天才なんです」…令和版“国会の爆弾男”小西洋之、暴走の歴史 | 文春オンライン
    ywdc
    ywdc 2021/04/01
    アミバは展開の都合とはいえ途中までは本物のトキの設定だったんだよな‥‥レイが出てきて急に旗色が悪くなるの本当に笑う(記事の内容は完全に無視)うわらば
  • 心が晴れ晴れとする映画

    辛いことがあったので、人生も悪くないって思える気持ちが穏やかになれる、晴れ晴れとする映画を教えてください。

    心が晴れ晴れとする映画
    ywdc
    ywdc 2021/04/01
    やっぱりコマンドーでは。「まだ誰か残っているか?」「死体だけです」こんなすっきりとしたやり取りある?
  • ひきこうもり on Twitter: "よく偉い人が「経営者視点を持て」とか言いますが、下っ端の平社員の人が、毎日汗水たらして残業してコツコツあげた利益を、経営判断の誤りであやしげな相手と取引して、一瞬で300億円や2000億円の損失を出してしまったアルケゴス問題の話聞… https://t.co/uDtry9iw6s"

    よく偉い人が「経営者視点を持て」とか言いますが、下っ端の平社員の人が、毎日汗水たらして残業してコツコツあげた利益を、経営判断の誤りであやしげな相手と取引して、一瞬で300億円や2000億円の損失を出してしまったアルケゴス問題の話聞… https://t.co/uDtry9iw6s

    ひきこうもり on Twitter: "よく偉い人が「経営者視点を持て」とか言いますが、下っ端の平社員の人が、毎日汗水たらして残業してコツコツあげた利益を、経営判断の誤りであやしげな相手と取引して、一瞬で300億円や2000億円の損失を出してしまったアルケゴス問題の話聞… https://t.co/uDtry9iw6s"
    ywdc
    ywdc 2021/04/01
    金を渡す、責任を負わす。それで初めて経営者視点がうっすら見えてくるだろ。どっちも出さずに言うなら単なる詭弁だな😄
  • 激オコな小池都政が“辛口”カンニング竹山に前代未聞の「猛抗議文」を送りつけていた!|日刊ゲンダイDIGITAL

    さすがは、「女帝」が君臨する“伏魔殿”だ。東京都がタレントのカンニング竹山(50)に対し、番組内での発言の訂正を求める抗議文を送付していた。31日、日刊ゲンダイの調べで分かった。行政機関による個人への抗議は言論封殺と取られかねず、今後、波紋を広げる可能性がある。 ◇  ◇  ◇ 都が問題視するのは、先月28日の生放送「アッコにおまかせ!」(TBS系)での竹山の発言。都の変異株検査数が少ない現状を批判した上で、小池都知事が出演したユーチューブの広報動画について、こう指摘した。 「制作に4.7億円かかってるんですよ。全部じゃないけど、そのうちの一に4.7億円の税金が使われている」 その数分後、竹山は事実誤認に気付き、「4.7億円は、動画制作費ではなく、広告費全体の経費でした」と訂正。「すみません」と謝罪していた。 竹山が言う「4.7億円」とは昨年、緊急事態宣言が解除された5月から9月までに、

    激オコな小池都政が“辛口”カンニング竹山に前代未聞の「猛抗議文」を送りつけていた!|日刊ゲンダイDIGITAL
    ywdc
    ywdc 2021/04/01
    誤認の部分で謝罪はしてるんだな。とすればそれ以上を求めるのはどうなんだろう。1800万円でも結構な費用だけども
  • なぜ勉強するのかを教えてはならない - 家庭教師の経験を通じて見えてくる真理 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    家庭教師としての経験も5年になった。入れ替わりの激しいこの業界だから、ベテランと言ってもいいだろう。これは「プロ」としての経験という意味だ。大学生のアルバイトとか、そういうのは除外したい。 その私が、いくつかの例外的なケースを除いてほぼ最初からずっと厳格に適用してきているルーチンがある。それは、初回の指導時に、「なんで勉強するんですか?」と生徒に聞くことだ。どうしても都合で第1回めにできないときには2回めとか3回めになる場合もあるが、できるだけ早い時期にこれを確認しておく。 当は、「勉強」という言葉も使いたくない。これは誤用だし、危険な言葉だ。けれど、「学習」みたいなよそ行きの言葉では生徒と話が通じないから、しかたなしに使って尋ねる。「勉強は好きですか?」「好きじゃないです」「じゃあなぜ、好きじゃないことをするんですか? なぜ勉強するんですか?」すぐに答える生徒は多くない。たいていは、こ

    なぜ勉強するのかを教えてはならない - 家庭教師の経験を通じて見えてくる真理 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    ywdc
    ywdc 2021/04/01
    圧迫面接かよ
  • キッズ「学校の勉強なんか大人になって役に立つの?」大人「・・・」

    妹の子供の「何で勉強が必要なの?学校の勉強なんか大人になって役に立つの?」という問いに 夫婦で「いい大学に行って、いい会社に行くため」と答える以外に、まともに答えられず納得させられなかったらしくSOSを受け取った。 俺の両親は、高卒。妹も高卒。妹の旦那は地方の私大卒なので、勉強する意味を聞く相手として、一応は東大を出た俺にお鉢が回ってきたと。 以下は晩飯ご馳走になるついでに俺が話した内容を口語で。 ------------------------------------------------ 勉強する意味が分からん、社会に出て役に立つとは思えない、と言って勉強を嫌がって、お母さんを困らせてるらしいなw でも、偉いぞ。そう感じること、答えを知りたがるのは大事だ、勉強する意味はそこにある。 お前の疑問に対するおじさんの答えは、学校の勉強は意味はあるし大人になって役にも立つということだ。 じゃ

    キッズ「学校の勉強なんか大人になって役に立つの?」大人「・・・」
    ywdc
    ywdc 2021/04/01
    なげえ。伝える気あんのか。あと無意味に政治を絡めるのは白けるな。そういう活動ありきかと疑う
  • 真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。

    以前、コンサルティング会社に勤めていたとき、何が一番良かったのかといえば、数多くの企業を見ることができた点だ。 様々な会社を横並びで見れば、何が良くて何が悪いのか、理解しやすい。 ベンチャー、中小企業、大企業……すべてが比較対象だった。 中でも面白かったのは、ベンチャー・中小企業のコンサルティングだった。 その理由としては主に以下の3点だ。 ・経営者と直接話ができる ・意思決定が速い ・施策の結果が見えやすい 特に、「経営者と直接話ができること」はまさにこの仕事の醍醐味で、様々な知見を得ることができた。 真の金持ちとは、中小企業のオーナー その知見の一つが、「お金」に関するものだ。 変な話だが、例えば世間知らずだった私が、最初に衝撃を受けたのが、オーナー経営者の報酬だ。 オーナー経営者は、ほとんどの上場企業の経営者よりも、はるかに良い報酬を得ていることに、私は驚いた。 例えば、以下の記事を

    真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。
    ywdc
    ywdc 2021/04/01
    せめて具体的なデータを示さないと‥‥お気持ち感想ならブログでどうぞ
  • ピピンアットマークと裏切られた思い出

    Pippin @が話題になったので思い出話を一つ。 と言っても、俺はPippinの実機を見たことがない。一部のPippinのソフトはPowerMacでも動いた(PowerMacでもあそべるよ!と書いてあった)ので、家にあったMacで遊んだからだ。ソフトの取説に載ってた4色のボタンとマウスの裏側が付いた謎の装置に「えっマウスでいいじゃん。これいらなくない?」と思いつつ謎の憧れを抱いていたのを、今でも憶えている。 家にあったのはアンパンマンのソフトだった。画面の中にはアンパンマンに出てくる建物や場所があり、パン工場をクリックするとアンパンマンはパン工場に行き、ばいきん城をクリックすればばいきん城に行く。 行った先で重ねたカーソルが指の形になるキャラクターや物をクリックすると、何らかのリアクションがアニメーションで表現された。ジャムおじさんがパンをこねたり、隙間からかびるんるんが出てきたり、とい

    ピピンアットマークと裏切られた思い出
    ywdc
    ywdc 2021/04/01
    真面目な話、仕様が違うのかバージョン違いによるものなのか、ピピン@ガチ勢の登場が待たれる
  • ワタミはなぜ提訴されたのか 労基署さえ「手玉」にとる魔手の数々(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨日、ワタミの宅で営業所長を務める40代の女性Aさんが、ワタミ株式会社を提訴した。 訴訟の主要な争点は、以前から問題となっている残業代の不払いに関するものだが、問題はさらに複雑化しているようだ。Aさんの提訴の重要な理由の一つは、ワタミがAさんの上司らに指示をして、配達スタッフらにAさんを訴えるように「扇動」させたというものである。 参考:「ワタミの宅」の営業所長がワタミを提訴 ワタミ側が背後で「扇動」か? 筆者は昨晩までにワタミに訴訟についての見解を質問したが、残念ながら期限までに返答をもらうことはできなかった。 そこで記事では、Aさんの訴訟のもう一つの重要な要求である未払い残業代について、なぜ労基署の是正勧告まで出ていたのに、訴訟になってしまったのか、Aさんの証言をもとにその背景に迫っていきたい。 労基署の発言を都合よく切り取って、ホームページで公表 残業代未払いについては、すでに

    ワタミはなぜ提訴されたのか 労基署さえ「手玉」にとる魔手の数々(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ywdc
    ywdc 2021/04/01
    ああやっぱりブラック体質は変わらず‥‥バレないように小細工するようなってより悪質になった訳だ。絶対的なEVILは揺るぎないことは我々も強く認識しておかないと
  • 外国人技能実習制度 違反企業マップ

    企業の「外国人技能実習制度」の利用における、反道徳的な行為の撲滅を目指すサイトです。 また、エビデンス資料に基づいて、法律違反等を行った企業をマップ上に可視化しています。

    外国人技能実習制度 違反企業マップ
    ywdc
    ywdc 2021/04/01
    一応具体的な理由についても記載があるんだな。面白い試みなので応援する。スラップ訴訟みたいな真似をする企業も出てくるかも(なにせ違反企業だし)