タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

studyに関するywossypのブックマーク (6)

  • 天才ワナビー 対話177 中谷 彰宏『大人のスピード勉強法』

    読書時間:10分 ●処方薬としての読書 最近人生にスピードが足りないような気がしていたので処方薬としてビジネス書を読んでみることにした。書かれている内容についてはそこまで目新しい内容はなかったものの、今まで自分のやってきた習慣などを見返してみる良い機会にはなったと思うし、何より言葉で励まされることにより「これからぐいぐい活動的に動いていこう」という気になった。僕の場合、やる気のないときはこういう風にを読んだりすることでそれが転換することが今までのパターンでも多かったので、そういうための読書ってのもありだなあということを感じる。 ●とにかく量と速度 とにかく速度をもって量をこなしていく、出していくことで頭がよくなるのだと筆者は指摘する。これはまさにその通りだと思う。ここ数日の速度のない僕がどんな生産的なことをつくっていったかというと、ほぼまったくつくっていっていない。スピードは麻薬のような

  • ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ

    ノートの書き写しは、テスト前の勉強法の中でも時間のかかる方法だ。しかし学生時代を振り返ると、筆者にとって当に有効な学習方法は唯一これだけだった。今秋、8年ぶりに学生に戻って講義を受けることになった。来週にはノートにペンを走らせているはずの筆者だが、今度こそ完璧な戦略で臨むつもりだ。「コーネル大学式ノート作成法」を正しく実践するのだ。 コーネル式については、過去にもこの記事(7月24日の記事参照)やここで取り上げたが、今回は、学期を通して――書き写しすることなく――学習・参照がスムーズに行えるノートの取り方について詳しく見ていこう。 コーネル式にページをレイアウト コーネル式にのっとり、以下のようにノートを3つの領域に分割する。 ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。必要のない言葉はすべて省略する。箇条書きにす

    ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ
  • ちょっとした7つの勉強のコツ | シゴタノ!

    外山滋比古さんが「勉強のコツ」を、わかりやすいエッセイ調でまとめた文庫。書のもとは、すでに2000年に出版されたものですが、加筆・修正もありますし、「古い」という印象はありません。非常に読みやすいです。 書を読んですぐに感じられるのは、「実に人間らしさ」があふれていて、世の中にはそうそう「スーパーマン」はいないということです。結果としてスーパーマンに見える人たちは、効果的な工夫に余念がなく、徹底しているということだと思い知らされます。 1.朝飯前にやってしまう 2.勉強部屋を用意する 3.立って勉強する 4.頭を冷やす 5. かすかな音楽を聴く 6. 歩きながら考える 7. 頻繁に休憩を入れる

    ywossyp
    ywossyp 2008/12/28
    "知的活動は、いくらか不都合な状態において、かえって効率がよい"
  • 「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」を数学者が解明 | WIRED VISION

    「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」を数学者が解明 2008年11月 6日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Eliot Van Buskirk 英ダルハウジー大学[数学・統計学部]のJason Brown教授が、半年という時間と、高度な数理解析技術を費やしてついに解明した。音楽史上屈指の謎――ビートルズの楽曲『A Hard Day's Night』の冒頭で鳴るあの「ジャーン」という音――のコードを解明したのだ。 問題の「コード」は、以下で聞くことができる。 ギタリストたちはこの数十年間、このコードがどのように演奏されたのかと頭を悩ませてきた。このコードには、ビートルズにいた2人のギタリストと1人のベーシストが1度の録音では出せないような音が含まれているにもかかわらず、専門家が同曲のこのパートでは多重録音は行なわれていないと断定しているからだ。 解析の結果、このコードには、プロデュ

    ywossyp
    ywossyp 2008/11/06
    数学で謎を解いたところが面白い。と言うか簡単に分かるものではないんだーと思った。
  • 最近の手帳事情と10月の抜き書き - ミームの死骸を待ちながら

    今、システム手帳を使っている。この10月から再チャレンジ。使っているのはDa Vinciのバイブルサイズ、ブラック、リング径15mm。 夢に日付を! ~夢実現の手帳術~やTQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究に沿った使い方をしている。要するにフランクリン・プランナー的な使い方をしてる。ならホンモノのFP使えよとか思うけど、FPはリング間の幅が規格外なので汎用性が低く、値段の高さも手伝って、購入には至らなかった。 (修正)FPの「コンパクトサイズ」はバイブルサイズと互換性がある。規格外はリング間隔ではなく、リフィルの横幅でした。幅の広いバインダーじゃないと少しきつい模様。 [フランクリン・プランナー オンライン・ショップ]サイズについて リフィルは、date your dreamの一日見開きを使っている。 このリフィルの良い点は、日付が記入されていないことだ。途中で三日坊主になっても気が向

    最近の手帳事情と10月の抜き書き - ミームの死骸を待ちながら
    ywossyp
    ywossyp 2008/11/03
    最近、本を抜き書きするようになった。
  • 生還した戦闘機:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    統計の世界では有名な話、らしいのですが、面白いエピソードなのでちょっと。ご存知の方はご勘弁を。 積ん読していた『組織行動論の実学―心理学で経営課題を解明する』を読み終えつつあるのですが、第12章にこんな話が紹介されていました: 第2次世界大戦中、統計学者のエイブラハム・ワルドは、敵からの攻撃に対する戦闘機の脆弱性について調査していた。入手したデータはいずれも、ある部分の被弾頻度が他の部分のそれより過度に多いことを示していた。 当然、軍関係者は、この頻度の多い部分を補強すべきであると結論した。しかし、ワルドのそれはまったく正反対のものだった。いわく、最も被弾の少ない部分を補強すべきである。 彼の意見は、データに内在する選択バイアスを踏まえたものだった。得られたデータは帰還した戦闘機のものばかりである。ワルドは次のように推論した。 致命的な部位に被弾した場合、帰還できる可能性は低くなる。逆に、

    生還した戦闘機:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ywossyp
    ywossyp 2008/11/03
    うっかり見逃してしまった所が重要だったという。広く見ないといけない。
  • 1