yxgoのブックマーク (128)

  • 日本の贅沢を、心の豊かさに。会員限定の高級旅館予約サイト「relux」

    会員限定の高級旅館予約サイト「relux」 「宿」。旅行において、宿が楽しさの半分を占める、そう思うくらい泊まる場所は大事です。 世界一周中は、人の家におじゃましながら、安いゲストハウスを泊まっていたのですが、最近国内旅行をする際は、最低一泊は、しっかりとした旅館に泊まるようにしています。日には、良い旅館が沢山ある。やはり格式の高いところは、普段日常じゃ味わえない良さがあって、値段は高いけれど、そこで得た体験が、絶対何かにつながると思っています。 先日、学生時代にお世話になっていた篠塚さん @shinojapan にお会いしてきました。篠塚さんが、今運営している高級旅館予約サイト「relux」にすごい興味があって、一度お話を聞きたい!というのと、久しぶりのご挨拶も兼ねてオフィスに行ってきたんです。 結果、非常にいい時間を過ごすことができました。やっぱり作り手の話を聞くと、テンションが上が

    日本の贅沢を、心の豊かさに。会員限定の高級旅館予約サイト「relux」
    yxgo
    yxgo 2013/06/14
  • teapot — 東大や京大も参入!世界3大教育サービスを徹底比較

    yxgo
    yxgo 2013/06/13
    アフリカとかでも受講者いるらしい
  • 家入さんのやってることは精神障害・発達障害者の救済

    はてなには精神障害・発達障害を持ってるのに健常者・定型発達者の視点を内面化していて自己批判的になっている人が多いと思う。 はてなの女性に、男性の目線を内面化していて、自分が女性にも関わらず「女性」を冷たく客観視している人が多いと感じるのと同じように。 はてなという場には多分、自己批判的な人が集まっている。 家入さんは創業者なのに組織になじめず実質ペパボを追い出されて、 追い出された自分の正しさを証明するにはペパボ以上のデカいことをしなきゃいけなかった。 それも同じような組織を作りなおすのではなく、ペパボとは全く違う集団を作る必要があった。精神障害・発達障害を排斥しない集団を。 (大きくなれば、それは現代のオウムになるだろう) 精神障害・発達障害を患っているとたいていの場合、周囲の健常者・定型発達者にストレスを与える。 何らかの形で「障害の尻拭い」をさせることが発生する。 家入さん周りのトラ

    家入さんのやってることは精神障害・発達障害者の救済
    yxgo
    yxgo 2013/05/19
    僕らを障害者とか信者とか、救済とか言おうと何でも良いのだけど、僕は「素敵な人生の先輩に会って多くを学んでる。」と言うよ。もちろん反面教師な面もあるけど、人間は一部分だけじゃ判断できないよ。
  • NOMAD PROJECT » 世界一周を終えて、新しいことを始めるにあたって。

    2011年8月から2012年の8月まで行っていた一年間に渡る、世界一周NomadProjectを終えて、 旅で学んだことを振り返ってみることにしました。 そしてこれからNomadProjectの次に、始めていく新しいことに関してまとめてみます。 タンザニアにて オランダのプラットフォームにて アメリカのグランドキャニオンに向かう途中にて スイスからフランスに向かう車中にて 南アフリカ、ケープタウン近くのワインの街、ステレンボッシュにて 南アフリカのケープタウンの海岸沿いにて ハンガリー、ブダペストにて デンマーク首都、コペンハーゲンにて トルコ、カッパドキアの気球にて ヨルダンのペトラ遺跡にて エジプトの白砂漠にて一晩を過ごす インド、バラナシのガンジス川での光景 フィリピンへは島を持っている日人の元を訪ねに伺った。 01 個が世界と繋がる時代がきた。 世界中の起業家、世界を周りながらビ

    yxgo
    yxgo 2013/05/11
    なるせさん!!!「僕にとってそのすべての人が格好よかった。共通することはただ一つで、自分の信じる未来に向けてアクションを起こし、時代を創っていることだ。」
  • 「学びたい」と「教えたい」をつなげるマーケットプレイス「teapot」 | EdTech Media

    学びのマーケットプレイス「teapot」(ティーポット)がティザーサイトを公開 teapot(ティーポット)は何かを学びたい人と、何かを教えたい人を繋げるコミュニティマーケットプレイス。 家入一真氏率いる、Livertyの新サービスとして5月の中旬にリリースされるよう。 学びのマーケットプレイスのキーポイントは何か? 以前にもEdTechMediaで紹介している、ストリートアカデミーや、Cyta.jpが類似サービスとして既に存在している。teapotの登場によって、どのサービスが抜け出していくのか非常に楽しみな展開になってきた。 サービスを成長させる重要なポイントは、どれだけ良質な授業が多く行われるかなのではないかと思う。 こういったマーケットプレイスは、多くのユーザーと先生を集め、いかに「場」を盛り上げ、正のスパイラルに入るかが重要だ。初期の認知度向上とユーザー拡大には、分かりやすく知名

    「学びたい」と「教えたい」をつなげるマーケットプレイス「teapot」 | EdTech Media
    yxgo
    yxgo 2013/05/01
    teapot(ティーポット)は何かを学びたい人と、何かを教えたい人を繋げるコミュニティマーケットプレイス。
  • teapot - 教えたいと学びたいをつなげるマーケットプレイス

    教えたいと学びたいをつなげるマーケットプレイス少数クラスで場所を選ばず、 リラックスして好きなことを学ぼう。 スキルがあるならクラス開設の申請を。 どこでも生徒に、先生に。 五月中旬リリース

    yxgo
    yxgo 2013/04/29
    teapotは教えたいと学びたいをつなげるマーケットプレイスです
  • 安く家具や家電を手に入れたい人必見!引越し時に重宝する「Craigslist」

    Craigslist 3月は引越しシーズンです。新しく物を揃えなきゃいけなかったり、物を処分しなきゃいけなくなったり、中々エネルギーを使います。そして、かかるお金も、結構馬鹿にならないです。 今回引越しに伴い、Craigslistという匿名のコミュニティーサービスを利用しました。Claiglistでは、様々な物を売買することができます。手数料も一切かからず、面倒な登録も必要がない。掲載されている数も多く、非常に便利です。これを教えてもらったのは、シェアハウスをしている友人からで、アメリカ、カナダでは、かなり盛んに使われているそうです。 今日、丁度利用してきて、せっかくなのでレポをしようと思います。引越しをしようと思っている人で、安く家具や家電を手に入れたい人、また処分をせずに物を売っていきたい人は、是非チェックしてみてください。 Craigslistの使い方 まず、claiglistのTo

    安く家具や家電を手に入れたい人必見!引越し時に重宝する「Craigslist」
    yxgo
    yxgo 2013/03/21
    こういうサービスはまじで助かる。
  • これは便利!旅行に持って行きたい、オススメの持ち物6点

    先月、新宮(和歌山)→京都→博多→大分と12日間かけて、周ってきました。目的ときっかけは色々あり、和歌山と京都で講演依頼があったことと、お会いしたい人がいた事、ただ単純に温泉に入りたかったこと、などなど。 この12日間の旅は、バックパックじゃなくて、キャリーケースと小さなリュックで巡りました。世界一周で使ったバックパックは、先日連絡があった大学生に譲りました。新しいバックパックは、アフリカ、南米渡航が決まった辺りに購入しようと思います。 キャリーケースもその1つなのですが、今回は新たに旅の道具を追加しました。これがかなり良くて、その中でも6点良かったものを、紹介したいと思います。どれも、世界一周前に知っておきたかったもの。これから、旅行シーズン。何か役に立つものが1つでもあると嬉しいです。 1. Mont-bell Travel Kit Pack これ、非常に便利です。今まで小物整理をあま

    これは便利!旅行に持って行きたい、オススメの持ち物6点
    yxgo
    yxgo 2013/03/09
    俺もアフリカ旅してるとき、似たようなもの持ってたなぁ。まじで便利だし、モノを少なくする事って、、思考の整理にもなるし大事な事だと思う。かつ、良質なものを持ってると、それに対する愛着を持つから、なんかい
  • 下半身が32年フリーザなんですけど、「iroha」発売されたので、ザーボンさんドドリアさん行きますよ! - エロマンティック

    しまってこー! おー! なんつって守ってきた私の下半身が、もう、しまりっぱなし。 こんなにしまっちゃうと思わなかった。 軽い気持ちで掛け声とか、かけるんじゃなかった。 開幕だ開幕だつってんのに、32年、サムライJAPANから、ちっとも一打が出ないわけです。 ほんと「WBC!(私のベッドシーン知りませんかー?)」「WBC!(私のベッドシーン知りませんかー?)」 つってね、声高に叫んできたわけですが。 いやね、もうね、この際ホームランとか贅沢は言わない。 バントでいい。 転がしてこ。 ほんと、バットさえ構えてくれたら、あとはこっちで何とかするから! そんくらいの心意気でやってきたわけですが、 見逃されて32年。 そんなに見逃すことってあるー?つってね。 はっきり言って、私の下半身あたりのあの子なんかはさ、 完全にへそ曲げてますからね。 20歳すぎたら、おまえが主役だって言われてきたわけですから

    下半身が32年フリーザなんですけど、「iroha」発売されたので、ザーボンさんドドリアさん行きますよ! - エロマンティック
    yxgo
    yxgo 2013/03/07
    新作w
  • 「日本旅・日本のいいもの」関連記事まとめ

    今回は、先日の「世界一周・海外旅行」関連記事まとめの「日旅・日のいいもの」関連の記事まとめです。帰国してから、ちょこちょこ日を巡っていて、その都度書いています。「日のいいものを、世界に売っていきたい」この気持ちは、ここ1年ずっと変わらないもので、まずは自分自身で発信していこう、ということで書いてるエントリーだったりします。 並べてみて、気づいたのですが、東京が少ない。住んでいる街だからか、しっかりと客観視できていない証拠なのだと思います。悔しいので、しっかりと差異が頭に引っかかるように、意識していきたいです。 この1年は、仕事含めて、動きまわる予定なので、その都度更新していけたらと思います。 日関連エントリー 新しい旅の形!ますます旅に出たくなる、国内の旅行サービス5選 1ヶ月間日をゆっくり回ってみて、これからの日の可能性について考えてみた 京都、石川県のコワーキングスペース

    「日本旅・日本のいいもの」関連記事まとめ
    yxgo
    yxgo 2013/03/03
    怒濤の青木優更新。 てか、どんだけ旅してんの。しかもどんだけ質高いアウトプットしてんの笑
  • 「世界一周・海外旅行」関連記事まとめ

    このブログ「Hibilog」も、開設してから早2年になります。3月15日が丁度2周年なので、それに向けて諸々改善している日々を送っています。初めは理解に苦しんでいたWordpressも、今や人の構築を手伝う形になったりと、人生何があるかわからないです。 今回は、2年間で書いた「世界一周・海外旅行」関連記事のまとめを書きました。振り返れば振り返るほど、自分の文章力の無さ、構成力の無さに恥ずかしさしか感じないですが、一応載せておきます。下線があるエントリーは、おすすめ。読んでもらいたいです。 これから海外に飛び出す人に読んでもらいたいエントリー 海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド 海外旅行に行く前に知ってほしい、クレジットカードに関する6つの知識 世界一周、海外旅行の持ち物 世界一周、海外旅行の予防接種について 海外旅行で起こるトラブルと、対処法について書い

    「世界一周・海外旅行」関連記事まとめ
    yxgo
    yxgo 2013/03/02
    青木優くん、2年間もやってるんだ。蓄積してこうやって見せられると、貫禄あるなぁ。
  • 「旅する鈴木」の映像旅ブログが、センスに満ち溢れてる

    「旅する鈴木」 http://ryoseisuzuki.com/ 「青木くん、旅する鈴木って知ってる?すっげーいいよ。」またまた、NOMAD PROJECTの成瀬さんに教えてもらい、ハマったブログを紹介します。一言で言ってしまうと、映像旅ブログ。1分〜5分の旅で撮った映像を、文章と共に投稿。その映像一つ一つが、とっても素敵なんですよね。センスに満ち溢れてる。 旅ブログはそれこそ星の数ほどあるのに、映像ブログってあんまりなく、その中でも人に紹介したいって思えるものは少ないんです。でも、「旅する鈴木」はいい。まず、タイトルがいい。とってもわかりやすいですし、一度効いたら忘れないタイトル。そして、トップページのデザインも、映像も、ブログ記事のレイアウトも、そのタイトルに負けないくらいかっこいい。文章も、詩的。 今回は、その「旅する鈴木」で良いなーと思った映像を3つほど取り上げたいと思います。特に

    「旅する鈴木」の映像旅ブログが、センスに満ち溢れてる
    yxgo
    yxgo 2013/02/08
  • GoogleAdwordsで彼女を募集したら可愛いお姉さんと知り合えたんですが、このたび... - razokulover publog

    先月、 「2年付き合った彼女と別れたのでGoogleAdwordsで彼女を募集してみる」 「GoogleAdwordsで彼女を募集したら可愛いお姉さんと知り合えた話」 というエントリーを書いたところ、おかげさまで大きな反響を呼びまして”ねとらぼ”さんや”J-castニュース”さんに取り上げていただきました。ありがとうございました。 ところで、今回は前回の続報になります。 前回までの話を要約しますと、 彼女募集のGoogleAdwordsを見て 彼女になりたいと応募してきたお姉さんと 新宿で会う というところまででしたね。 その後、自分自身驚くような斜め上の展開になったのでご報告いたします。 上野動物園へ... 先日、二人が休みの日に上野動物園へ行ってきました。その写真等は、こちらにまとめて書きました。→上野動物園と寒ブリ いわゆるデートというやつです。干涸びたようなパンダに失笑したり鳥を見

    GoogleAdwordsで彼女を募集したら可愛いお姉さんと知り合えたんですが、このたび... - razokulover publog
    yxgo
    yxgo 2013/02/07
  • 下半身が32年フリーザなんですけど、「iroha」の全貌見てたらナメック星が爆発しそう。 - エロマンティック

    まあ、覚えてる範囲で言えば、修学旅行かな。 私にとってのお泊り騒動って言ったら。 かれこれ1時間くらい森みたいなとこを歩かされて、 そこの地域で一番長いって言われる滑り台を滑ってみることになって。 それが小学生だった私からすると、もうね、ちょっとしたジェットコースターくらい長くてね、 絶対バレないし、誰にも見えないと思って、1時間我慢した震える膀胱を思う存分に解き放したんだけど、 まあ、滑り台ですからね。 オシッコと並走して滑り降りて来たよね。 クラスメートたちの前に。 修学旅行の楽しげなシャッターチャンスを狙って、滑り台の途中で構えてたカメラマンもビックリですよね。 カラッカラの晴れにね、一人だけねスプラッシュマウンテンみたいな子がいんの。 水しぶき上げてね、滑降してくんの。 そこは思わずシャッターを切られたよね。 それがまあ、私にとってのお泊り騒動っていえば、お泊り騒動かな。 騒動の部

    下半身が32年フリーザなんですけど、「iroha」の全貌見てたらナメック星が爆発しそう。 - エロマンティック
    yxgo
    yxgo 2013/02/06
    やはり天才だと思う
  • GIG

    GIGとは?GIGはGitHubを利用したブログサービスです。 GIGで記事を投稿すると、GitHub上のあなたのレポジトリに記事データが保存されます。 手元で編集した記事をGitHubにPushすると、GIGはあなたのレポジトリ内の記事を自動的に同期します。

    yxgo
    yxgo 2013/02/04
  • ぼくは読むことも学ぶことも苦手だった/弱点は継続するための資源となるということ

    努力は嫌いだった。 〈努力してもこの程度〉と思い知るのが怖かった。 だから「努力で得られるものなんて高が知れてる」とうそぶいていた。 勉強は苦手だった。 やり方が分からなかった。 それ以上に、勉強したらどうなるのかが想像できなかった。 を読んでも、集中が切れるまで20分かからなかった。 だから一冊読み終えるのにほんとに5年くらいかかった。 大抵のは読み終わらないままだった。 を読むのが苦手だったから読書猿ははじまった。 何故そうなのか、今でもうまく言葉にできないけれど、いくらかでも人に手渡すように言うことができるとすれば、次のようになる。 弱点というのは多分、能力や才能、その他機会や資源の不足だけから、できているのではない。 それだけのことなら、人は忘却の淵に沈め、沈めたことすら忘れて、生きることができる。 イソップ寓話の狐のように、〈あのブドウは酸っぱい〉というレッテルを貼ることだ

    ぼくは読むことも学ぶことも苦手だった/弱点は継続するための資源となるということ
    yxgo
    yxgo 2013/02/03
    泣けた
  • 初心者でも今すぐできる!読まれる文章の書き方12のコツ - 自分を変える、人生を変える!

    2013-02-02 初心者でも今すぐできる!読まれる文章の書き方12のコツ 文章術 一昔前と比べて、私たちが文章を書く機会は圧倒的に増えました。 ネットが普及し、個人が「情報発信の場」を持つのが当たり前になったからです。 ブログやmixi、ツイッター、フェイスブックなどをやっていれば、必ず文章を書くことになります。しかし自分の文章がなかなか読まれなかったりうまく伝わらなかったりして、悩んでいる方もいると思います。そこで今回は「読まれる文章の書き方12のコツ」をご紹介したいと思います。 高等技術を省き、できるだけ文章初心者の方でもすぐ使えるようなコツに絞ってまとめました。 1. 「何を伝えたいのか?」を1つに決める 文章には必ず「それを書く目的」があります。 目的をハッキリさせておかないと、途中で「あれ、えーと何が言いたかったんだっけ?」と迷路に迷い込んでしまいます。 そのよう

    yxgo
    yxgo 2013/02/03
    メモ
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://www.mikirepo.net/2013/02/qiita-hackathon.html にあります。 リダイレクトしますか。

    yxgo
    yxgo 2013/02/03
    Qiita のハッカソンあるんだ!
  • 一昔前のカメラのロゴが好きだから、グーグルもアップルもAmazonも全部それ風にした(ギャラリーあり)

    一昔前のカメラのロゴが好きだから、グーグルもアップルもAmazonも全部それ風にした(ギャラリーあり)2013.02.02 23:005,649 そうこ どう? 雰囲気でてる? 日の誇るカメラ、ニコンとキヤノンの70-80年代に製造されたカメラに付いてるロゴが素晴らしいデザイン。そのタイポグラフィーに魅せられたのが、Antrepoさん。Antrepoさんは、あまりに素晴らしいので、いろんな企業のロゴを70-80年代のニコン&キヤノン風にしてしまいました。Antrepoさん曰く、70-80年代の35mmフィルムカメラには、この手のロゴ=ラインベースロゴが多用されていたそうです。 これがオリジナル。 以下が、っぽくしたロゴ。AppleGoogleAmazon、Instagram、twitterWordpress。Antrepoさんのサイトで他にもいろいろ見ることができますよ。 [Ant

    一昔前のカメラのロゴが好きだから、グーグルもアップルもAmazonも全部それ風にした(ギャラリーあり)
    yxgo
    yxgo 2013/02/03
    好きだわ
  • 11444

    photo credit: ‘smil via photopin cc ライフハッカーさんで次のような記事を見かけました。 » プログラミングの学習を劇的に効率化する「Janki」メソッド 講義ノート売買サイト「Oxbridge Notes」の創設者のJack Kinsella氏は、プログラミングを短期間で学習できるメソッドを編み出しました。 Kinsella氏はこのアプローチを「Jankiメソッド」と呼んでいます。 「Jankiメソッド」はプログラミングの学習法ですが、他にも応用できそうです。 たとえば、発想法ならこうなります。 8つのルール ツールは、情報カードを使います。あまり大きすぎると扱いづらいので、5×3ぐらいがよいでしょうか。 デジタル派の方はEvernoteで良いでしょう。その場合は、カードをノートに読み替えてください。 メソッドは次のようなルールで構成されます。 新しいア

    11444
    yxgo
    yxgo 2013/02/03