Javaに関するyyyskeのブックマーク (10)

  • SpringMVC3.2.1を利用してのWebアプリケーション #05 - m-namikiの日記

    前回の続きです。前回はTiles3の適用を行いました。今回はJSONによるデータのやり取りを行います。 やりたいこと ブラウザのフォームに入力した情報をJSONデータとしてサーバ側へ送信し、サーバ側では受け取ったJSONを基に情報を付加したJSONデータを作成・出力します。ブラウザでは受け取ったJSONデータを画面に表示します。 コントローラ まずはJSONを受け取るコントローラから。 package jp.co.shantery.tutorial.web.json.controller; import jp.co.shantery.tutorial.dto.JsonResponseDto; import jp.co.shantery.tutorial.web.json.command.JsonCommand; import org.apache.log4j.Logger; import

    SpringMVC3.2.1を利用してのWebアプリケーション #05 - m-namikiの日記
  • Spring MVC 3.0/3.1/3.2 Cookbook - タツノオトシゴのブログ

    Spring MVC 3.0/3.1/3.2の日語の実用レベルのまとまった情報が少ないので、ドキュメントとして、クックブック的なレシピ集としてまとめたものとして公開します。 まだ、書きかけのところもありますが、Spring MVCの大体の機能は説明できていると思います。 基的に、自分が使っている機能をまとめています。 Spring MVCに直接関係しないものも多々あります。書いていたら、いつの間にか増えてました(JAXBやRELAX NGとか)。 今後も主にこの方針で更新していきますが、ページ数が多くなった場合、分割するかもしれません。 目指すところ Webアプリケーションを作成するときに、フレームワークの選定する際の候補としてSpring MVCも入れてほしいので、その参考資料としても使えるようにする。また、目次をみれば、Spring MVCで何ができるのかできるだけわかるようにする

    Spring MVC 3.0/3.1/3.2 Cookbook - タツノオトシゴのブログ
  • Javaの道:入出力(7.オブジェクトのシリアライズ)

    概要 Javaでは文字データやバイトデータの入出力以外に、オブジェクトの入出力を行うクラスが用意されています。オブジェクトの入出力はオブジェクトを再利用するため一時的にオブジェクトを保持する場合や、リモート環境にあるプログラムとソケットを利用してオブジェクトをやり取りを行う場合などに使用します。 オブジェクトの入手力処理はオブジェクトのシリアライズ(直列化)と呼ばれています。それはオブジェクトの書き込み処理を行う場合、読み込み処理に備えオブジェクトを一連のつながりのあるデータとして書き込む必要があるためです。読み込む際は書き込まれた一連のデータの順に読み込み処理を行います。 オブジェクトのシリアライズを行う際、そのオブジェクトのクラスはSerializableインタフェースを実装する必要があります。Serializableインタフェース自体には何の定義もされていません。そのため、Seria

    Javaの道:入出力(7.オブジェクトのシリアライズ)
  • Eclipseでパスの指定方法にハマった。 - Shoya blog

    EclipseでJavaIO関連のプログラムを書いていて、 パス指定でハマったので忘備録。 Ex : ・/javaIO/src/JavaIoClass.java がクラスファイル ・/javaIO/file/test.txt がテキストファイル ■誤 パスの取得or出力のコードを記述しているクラスファイルからの相対パスを指定する。 FileReader fileReader = new FileReader("../file/text.txt"); ■正 プロジェクトフォルダからの相対パスor絶対パスで指定する。 FileReader fileReader = new FilreReader("file/test.txt");

    Eclipseでパスの指定方法にハマった。 - Shoya blog
    yyyske
    yyyske 2014/07/25
    eclipseでのファイルのパス指定
  • Javaの道:スレッド(4.スレッドの同期)

    概要 例題として、配列priceに設定された課税前の価格を一つづつ抜き出し変数workAreaに代入し、workAreaに代入された価格に消費税を課税する処理を行います。課税前の価格を抜き出しworkAreaに代入する処理をpricePutメソッドにて、workAreaに代入された価格に課税する処理をpriceGetメソッドにて行います。 この処理を行う上でスレッドの実行順序を制御せずに実行した場合は、スレッドの実行順序はJavaの動作するシステムのスケジュール機能に依存するため、必ずしもpricePutメソッドとpriceGetメソッドが交互に実行されるとは限りません。その場合、実行結果は以下のようになる場合があります。 課税後価格は105.0円です。 課税後価格は210.0円です。 # pricePutで新しい価格が設定される前に 課税後価格は210.0円です。 # priceGetが

    Javaの道:スレッド(4.スレッドの同期)
    yyyske
    yyyske 2014/07/24
    めっちゃよくわかった
  • Javaの道:スレッド(2.スレッドの優先度とライフサイクル)

    スレッドの優先度 スレッドは複数の処理を同時に動作させる仕組みのように思われがちですが、CPUが1つしかない状態においては、それは誤りです。スレッドとは複数の処理をあるスケジュールを元に実行し、複数の処理が同時に実行しているかのように見せる仕組みなのです。 あるスケジュールはそれぞれのスレッドが持つ優先度によって決定されます。Javaの優先度はプリエンプティブ型(preempt:取って代わる)と呼ばれています。つまり、現在実行しているスレッドより高い優先度を持ったスレッドが実行された場合は、現在実行しているスレッドはより高い優先度を持つスレッドにとって変わられるが、そうでない場合(より高い優先度を持つスレッドが実行されない場合)はスレッドが終了するか、実行不可状態になるまで現在実行されているスレッドが実行されつづけると言うものです。 同じ優先度を持つスレッドが複数あった場合、Javaはどち

    Javaの道:スレッド(2.スレッドの優先度とライフサイクル)
    yyyske
    yyyske 2014/07/24
    スレッド
  • Java 改行コード・タブコードを置換する方法 - クラス String | ホームページ制作のサカエン Developer's Blog

    replaceAllメソッドの仕様は下記の通りです。 String result = "対象文字列".replaceAll("正規表現", "置換文字列"); replaceAllメソッドをテストしてみます。 System.out.println("1. "+"AtC".replaceAll("t", "B")); System.out.println("2. "+"AnC".replaceAll("n", "B")); System.out.println("3. "+"ArnC".replaceAll("rn", "B")); System.out.println("4. "+"ArnC".replaceAll("n", "B")); 結果は以下の通りです。 1. ABC 2. ABC 3. ABC 4. A BC 他にも、Pattern クラスと Matcher クラスを利用すること

    Java 改行コード・タブコードを置換する方法 - クラス String | ホームページ制作のサカエン Developer's Blog
    yyyske
    yyyske 2014/07/09
  • @IT:連載:.NETマルチスレッド・プログラミング入門 第1回 マルチスレッドはこんなときに使う

    難解なマルチスレッド・プログラミングを基礎から解説。まずはその動作原理を理解し、活用すべき場面を見極める。 連載目次 シングルスレッドとマルチスレッド コンピュータのプログラムは、基的に1行ずつコードが実行されながら動作する。通常、分岐やループがあっても、プログラム全体は1つの流れになっている。このような一連のプログラムの流れを「スレッド」(Thread:「糸」などの意味)と呼び、1つのスレッドだけからなるプログラムを「シングルスレッドなプログラム」という。たいていのプログラミングでは1つの処理の流れを記述するが、このようなプログラムはシングルスレッドなプログラムに該当する。 一方、プログラムによっては、処理効率を上げるなどの目的で、複数の処理を並行して行うことができる。つまり、1つのプログラムで複数のスレッドを同時に実行することができるのである。このようなプログラムを「マルチスレッド・

    @IT:連載:.NETマルチスレッド・プログラミング入門 第1回 マルチスレッドはこんなときに使う
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • JavaでCSV形式のファイルを読み書きする

    表形式のデータを簡単に扱いたいときに、CSV(Comma Separated Values)形式を用いる方法があります。CSVでは、データの各要素をカンマ(「,」)で区切り、改行がそのままデータ行の区切りを表します。CSVデータは、一般に「.csv」という拡張子の付いたテキストファイルとして保存されます。テキストエディタだけでなく、Microsoft Excelなどの表計算ソフトでも読み込むことができ、閲覧や編集が簡単なため、よく利用されます。 稿では、CSV形式のデータをJavaで扱うときの基的な手順を紹介します。サンプルとして、以下のCSVデータを扱います。このデータは、日の作家の生年/没年を表しています。 解説 CSVデータの読み込みには、コアAPIjava.io.BufferedReaderクラスと、java.util.StringTokenizerクラスを併用します(J2

    JavaでCSV形式のファイルを読み書きする
  • 1