タグ

2014年8月19日のブックマーク (9件)

  • 鹿児島実業新体操部のリアル立体機動がウケるwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 鹿児島実業新体操部のリアル立体機動がウケるwwwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年8月19日 20:10 ID:hamusoku 【リアル立体機動】鹿児島実業高校・新体操部が今年も笑いを取りにいった! 【リアル立体機動】鹿児島実業高校・新体操部が今年も笑いを取りにいった! http://t.co/N4JGihG0Bw #進撃の巨人 pic.twitter.com/50c3P9xYQ5— ORICON TV (@oricontv) 2014, 8月 19 2分過ぎから進撃の巨人 1 :ハムスター名無し2014年08月19日 20:28 ID:2Pt8qGrN0 と、とんでる!? 4 :ハムスター名無し2014年08月19日 20:29 ID:EJ9S3Lni0 ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 6 :ハムスター

    鹿児島実業新体操部のリアル立体機動がウケるwwwwwwww:ハムスター速報
    yz_s
    yz_s 2014/08/19
    なんだこの安定感
  • 猫も杓子もニュースキュレーションアプリへ参入の時代到来(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    yz_s
    yz_s 2014/08/19
    "「ニュースアプリの体裁をとった名簿屋商売」" ああ。(膝を打つ)
  • なぜ勉強をしなければならないか - カリントボンボン

    子供に「なんで勉強をしなければならないの?」と聞かれたときに、なんと答えたら子供を納得させられるか、ということを考えておったのですが、「これが答えだ!」みたいなやつはない、ということがわかりました、でも、「なぜ勉強をしなければならないのか」ということを考え、自論としてまとめておいた上で生活をする、ということは、なかなか大事かな、と思ったので、まとめてみたいと思います。 まず、勉強ということについてわたしがとる立場を明らかにしておくと「勉強はしたほうがいいに決まってるし、学歴は高いに越したことはない」というやつです。人それぞれ色々な考えがあると思いますが、わたしはそういう立場でものを考えています。 「なぜ勉強をしたほうがいいのか」、ということと、「子供に、なぜ勉強しなくちゃならないの、と聞かれたときになんと答えるか」は別の問題なのですが、まず、勉強をしたほうがいい理由をあげていきます。 ●学

    なぜ勉強をしなければならないか - カリントボンボン
    yz_s
    yz_s 2014/08/19
    うんうん、と読んでいて最後の段落でそりゃそうだわなとなり、で最終行まじですか。
  • 最終回 “若さ”に価値を置かない社会にしていこうよ|ジェーン・スー『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』×東浩紀『弱いつながり』刊行記念対談|東浩紀/ジェーン・スー

    ジェーン 男女の問題に話を戻すと、なぜ男性はそこまで“勝ち負け”や“優劣”にこだわるんでしょうか。私の友人で、20年前にネカマ(ネット上で男性が女性になりすますこと)をしていた男性がいるんですが、彼がネット掲示板で女性のふりをして「普通の女の子です。デートする人を探しています」と書き込むと、「俺はこんな車を持っている」「俺の知り合いがやっているレストランがある」と誘ってくる男がわらわら寄ってきたそうです。「君は何がしたいの?」と聞いてきてくれた男性はゼロ。“普通の女の子”と書いただけで、彼らはほぼ100%、相手が自分よりスペックが低くてものを知らない女性だと思い込んでいるんです。普通の女の子はデフォルトで自分よりスペックが低いと思っていると、これからはハシゴを外されまくると思うのですが……。 東 男性が誰も「君は何がしたいの?」と聞かなかった、というのは重要な指摘ですね。そもそも男性は、「

    最終回 “若さ”に価値を置かない社会にしていこうよ|ジェーン・スー『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』×東浩紀『弱いつながり』刊行記念対談|東浩紀/ジェーン・スー
    yz_s
    yz_s 2014/08/19
    "「イクメンを表彰する」" のくだりでいろいろふいた
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yz_s
    yz_s 2014/08/19
    公式垢スキーとしてはありがたいまとめ
  • 「それなりに勉強、勉強、と言われていたおかげで、いま幸せです」というお話 - give IT a try

    はじめに 昨夜Facebookを見てたら、こんなブログ記事が目に入りました。 「子どものころ死ぬほど勉強させられたから、いま幸せです」という人に、会った経験がない。 – Handmade Future! 元記事をざっくり読むと、「子どもに勉強を強いるのではなく、自ら主体的に学んでもらうのが一番」といった趣旨のようです。 「まあ、そりゃそうだろうなあ」と思いつつ、自分がこれまでにやってきた勉強と今の自分について、それから自分の子どもの勉強について、何かもやもやと書き綴ってみたい気持ちがわき上がってきたので、今からとりとめもなく書いてみます。 あ、かなり長いので休憩しながら読んでくださいねw Photo: 夏休みの宿題に励む小3の息子 僕の母親は「教育ママ」だった 僕の母親はいわゆる「教育ママ」でした。 「いい大学に入っていい会社に入れば幸せな人生が送れる」と考えていたような人でした。 これだ

    「それなりに勉強、勉強、と言われていたおかげで、いま幸せです」というお話 - give IT a try
    yz_s
    yz_s 2014/08/19
    自分は大人になってもいろんな勉強してるんだけど、「勉強は楽しい」を「教える」のって大変そうだね。子がいないからわからんが。
  • 大高博幸の美的.com通信(242) メークが億劫、顔を洗わない日もある私…。 アトランダム Q&A No.38 | 美的.com

    Q 昨年で仕事を辞めて専業主婦になったのですが、メークするコトが億劫(おっくう)になってしまいました。夫からノーメークを からかわれたりもしていますが、モチベーションが上がりません。スキンケアも同様で、ひどい時は 朝、顔を洗わない日もあるんです。何か良い心の持ちようは ありませんか? (まあくんママ、36歳、乾燥肌・敏感肌、専業主婦) A 専業主婦になって 時間的には余裕ができたはずなのに、メークもスキンケアも億劫になった…。コレは 御人が おっしゃるとおり、モチベーションの問題なんですよね。 But、正直に言って 僕は、そんな “時の流れ”が あってもいゝと考えています。人間、ちょっとの間(数ヶ月 or 数年間?)、放っておきたくなるコトも あって当然です。そうしている間に、何か 気づくコト、見えてくるコト、分かるコトが必ずあるので、それまで億劫を続けてみてください。たゞし…、 全く

    大高博幸の美的.com通信(242) メークが億劫、顔を洗わない日もある私…。 アトランダム Q&A No.38 | 美的.com
    yz_s
    yz_s 2014/08/19
    さすがです。
  • これだけ動いてる。過去30年で音楽の聴き方がどう変化したか、1つの円グラフで軌跡を振り返ってみると... | All Digital Music

    1983年から2014年まで、30年以上に渡って音楽が聴かれているフォーマットの変化を表した円グラフ。音楽も時代とともに聴き方が変化している様子が各年ごとに分かりやすく可視化されています。 データはRIAA(アメリカレコード協会)が発表しているアメリカ音楽視聴データです。 1983年の音楽は、カセットテープとアナログレコードが大部分を占め、CDは1%もありませんでした。 1991年には、初めてCDが50%を超えます(55.4%)。そしてアナログレコードはLP、シングルを合計しても1%強にまで落ち込みます。 1996年にはCDの売上がシングル、アルバム合計で初めて80%を超えます。 2000年にはCD売上が90%を超えます。 2004年になって初めて音楽ダウンロードが表れます。ですが、この年ではまだアルバム・ダウンロードは0.4%、シングルダウンロードは1.1%とわずかな割合しかありません

    これだけ動いてる。過去30年で音楽の聴き方がどう変化したか、1つの円グラフで軌跡を振り返ってみると... | All Digital Music
    yz_s
    yz_s 2014/08/19
    最初のgifがすごいおもしろい
  • [新人発掘]クソ生意気ロックバンド、Large House Satisfaction | BASEMENT-TIMES

    他薦より今回はLarge House Satisfactionを紹介したい。 数多くメール頂いているが、個人的にその中でも特にグッと来たバンドだ。完全に僕の趣味である。 次回のライブは直接足を運んで見にいくつもりだ。 ではさっそく聴いてほしい。 2005年、高校の同級生だった、小林賢司(Ba.)と田中秀作(Dr.)が組んでいたバンドに、 賢司の弟・小林要司(Vo.&Gt.)が加入し結成。 70′S、80′Sのロックシーンから影響を受けたサウンドに、小林要司の荒々しくも艶やかな声が絡み合う唯一無二のバンド。 2012年5月にシングル「Traffic」、9月にフルアルバム「HIGH VOLTEX」とライブ会場限定のライブDVD「HIGH VOLTEX」を立て続けにリリースし、勢いは増すばかり! 太々しく妖しいライブパフォーマンスで熱狂的なファンを集め、最注目バンドの評価を得ている。 時代の流れ

    [新人発掘]クソ生意気ロックバンド、Large House Satisfaction | BASEMENT-TIMES
    yz_s
    yz_s 2014/08/19