タグ

ブックマーク / jnakagawa.blog.jp (2)

  • 子供を産まない・育てない人生は「逃げ」なのか 「子供いないの…?」と聞くのは失礼なのか : おはよウサギ!

    今年初頭、意を決して「今度、飲み会にいらっしゃいませんか?」とお誘いしたライター・イラストレーターの吉田潮さんの新著 (KKベストセラーズ)が発売されました。さて、書は現在45歳の吉田さんが、結婚妊娠、出産、不妊治療、堕胎手術など個々人の人生において非常にクリティカルな場面をつぶさに綴った書であります。前半の書のイメージは「この女、エロいことばかりやってるな、ガハハハハ」といったお笑い的な側面もあるのですが、途中からかなりシビアになってきます。そして、その後、吉田さんはどう吹っ切れ、「出産しないことは逃げ」という世間様による「空気」とどう対峙するかが肩の力が抜けた形で描かれていきます。 (2016年末~2017年初頭、バンコクのホテルで仕事していた時の様子) 書では、半ば都市伝説に近い「性行後は逆立ちになる」を実践した話やら、不妊治療にいくらかけたか、といった話も出てきます。また、

    子供を産まない・育てない人生は「逃げ」なのか 「子供いないの…?」と聞くのは失礼なのか : おはよウサギ!
    yz_s
    yz_s 2017/09/03
    結婚した頃は「子供は?」って聞かれるのうざかったなー。「こんな病気(躁うつ病)やってたら産めないよ」って返すと一斉に黙るんだけど。なんで聞くんだろうね、あれ。
  • 電通新入社員が自殺 広告業界に蔓延するクソ長時間労働の根深い実態を書いておく : おはよウサギ!

    電通の新入社員だった女性が入社1年目の12月に自殺したことを受け、月105時間の残業時間もあったことなどから労災と認定されました。彼女の冥福を心からお祈りいたします。当件について私はまったく知らないため、これ以上の言及を避けたいと思いますが、ここでは大手広告代理店の若手社員にとっては避けて通れない「長時間労働」について書いてみます。 私は1997年4月に業界2位・博報堂に入り、2001年3月に退社しました。以後、フリーのライター・編集者・PRプランナーとして働いてきましたが、これまでに最も働いたのはどう考えても会社員時代だったと断言できます。フリーの方が悶絶するようなブラック労働をすると思われるかもしれませんが、間違いなく会社員時代の方が長い。今回は電通の方が自殺するという事態になりましたが、若者の長時間労働においては似たような面があり、これは広告業界の悪習ともいえるものです。 なぜ、そん

    電通新入社員が自殺 広告業界に蔓延するクソ長時間労働の根深い実態を書いておく : おはよウサギ!
    yz_s
    yz_s 2016/10/10
    いや本当に、これはひどい。
  • 1