2018年4月17日のブックマーク (3件)

  • HTTP/2で 速くなるとき ならないとき

    たいへん遅ればせながら、YAPC::Okinawa 2018 ONNNASONで使用したスライドを、こちらにて公開する次第です。 ベンチマークの難しさとチューニングの奥深さ、楽しさを共有できた結果がベストトーク賞につながったのかなと考えています。ありがとうございました&今後ともよろしくお願いいたします。 HTTP/2で 速くなるとき ならないとき from Kazuho Oku

    z1h4784
    z1h4784 2018/04/17
    パケットロス0%というのは実利用ではあまり無いだろうから、今のところHTTP/2不利ということになってしまうのかも?
  • 伊吹氏「安倍さんの最初の対応がまずかった」 森友問題:朝日新聞デジタル

    伊吹文明・元衆院議長(発言録) 改ざんした文書とか、ないと言ってた文書が国会に出てくることは、三権分立上ありえないこと。来は、内閣を代表して総理大臣が衆参両院議長にまずおわびに来ることをやらなければいけないほどの問題。 (森友文書改ざん問題などで)安倍(晋三)さんの最初の対応が率直に言ってまずかったと思う。ロッキード事件のような法律的な失敗はない。率直に言ってね。安倍さん、夫を含めて何か行政をねじ曲げろというような指示を出したというのも、ほとんど朝日新聞もどこでも記事としてなるほどと思わせるものは一つもありません。あるのは役人が忖度(そんたく)をしたんじゃないかということです。だから、忖度をさせないような振る舞いを、やっぱりしかるべき地位にある者はやらなければいけないという道義的な問題なんです。(BS11の番組で)

    伊吹氏「安倍さんの最初の対応がまずかった」 森友問題:朝日新聞デジタル
    z1h4784
    z1h4784 2018/04/17
    伊吹文明は風見鶏で有名。議員としては何の役にも立たないのだが、風がどの方向を向いているのか観測する役には立つ
  • 財務省:福田次官、セクハラ否定「事実と相違、提訴準備」 | 毎日新聞

    週刊新潮で女性記者に対する財務省の福田淳一事務次官のセクハラ発言が報じられた問題で財務省は16日、次官からの聴取結果を発表した。福田次官は「週刊誌報道で記載されているようなやりとりをしたことはなく、心当たりを問われても答えようがない」と事実関係を否定。新潮社に対し、名誉毀損(きそん)で提訴を準備していることを明らかにした。 ただ、財務省は「一方の当事者だけでは事実関係の解明は困難」と説明し、報道各社でセクハラ発言を受けた女性記者がいないか調査への協力を呼び掛けた。調査には外部の弁護士で対応するとしている。

    財務省:福田次官、セクハラ否定「事実と相違、提訴準備」 | 毎日新聞
    z1h4784
    z1h4784 2018/04/17
    麻生は早くこいつを辞職させろよ。どこまで無能なんだ