ブックマーク / logmi.jp (2)

  • DMM亀山会長「戦争は正義vs悪ではない」漫画ワンピースから学ぶ“世界平和”のとらえ方

    DMM.com会長の亀山敬司の地元石川県の中学校で特別講演が行われました。中学生が将来避けることのできない「平和」や「憲法」や「仕事」のあり方について、どう考えていくかを話しました。その時の講演内容を抜粋、編集して、4回に分けてお届けします。 『ワンピース』を現実の世界に当てはめるとどうなる? 亀山敬司氏:今、先生から聞いたんだけど、石川県の中学校はスマホが禁止だったんだね。DMMもあまり知らないみたいだし、今まで話したスマホの未来の話もピンと来ないよね。じゃあ、みんなもよくわからない話を聞かされても退屈だろうから、アニメの話でもしようか。 さっき、『艦これ』とか『刀剣乱舞』とか言っても誰も知らなかったけど、じゃあ『進撃の巨人』を知ってる人は手を挙げてみて? 『化物語』は? 『夏目友人帳』は? 『ドラえもん』は? 『ワンピース』は? なるほど。君らの世代だとワンピースとかドラえもんとか、や

    DMM亀山会長「戦争は正義vs悪ではない」漫画ワンピースから学ぶ“世界平和”のとらえ方
    z294000
    z294000 2016/11/02
  • 「児童ポルノと疑われる作品が氾濫している」チェック体制の問題点を国際人権NGOが指摘

    子どもの人権を侵害する日における児童ポルノに関する実情について調査を続ける、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウが調査報告書を公表。9月5日に開かれた記者会見の内容を書き起こしました。※二次被害防止のため、作品名等を一部伏字にしております。 児童ポルノに関する調査報告書を公表 伊藤和子氏(以下、伊藤):日はお忙しいなかお集まりいただきまして、ありがとうございます。ヒューマンライツ・ナウの事務局長、伊藤と申します。 日は「日児童ポルノ規制と課題」という、私たちの、昨年5月から調査をいたしてまいりました、日における児童ポルノの普及の実態、そして規制の問題点などについての調査に関して、調査報告書を日付けで公表いたしましたので、ぜひ多くの方に知っていただきたいということで記者会見を開催させていただきました。 日報告いたしますのは、こちらの当団体副理事長で千葉大学教授の後藤弘子、それか

    「児童ポルノと疑われる作品が氾濫している」チェック体制の問題点を国際人権NGOが指摘
    z294000
    z294000 2016/09/13
    日本は変態の国ですから
  • 1