タグ

tsに関するz_vexのブックマーク (5)

  • Linux から FX2 USB 2.0 を使う

    GND Vbus は USB コネクタの 5V ライン、Vdd は外部 5V 入力。 内部の電源 (Vcc) のレギュレータ入力端へは両者からジャンパで選択。 CN1 の 39, 40 は回路図では NC だが、現物は GND に繋がっていた。 チップのピンなりでコネクタにまわしてるだけってこともあってか、 A[0:15] とか FD[0:15] とかあっちこっち飛んで、どーしたらよかろ ...。 CN2 の 40 ピンも NC にするくらいならノイズ対策的にも GND を配線して欲しかったかな。 1st ローダの準備 fxload も使えるようだが fx2_programmer を使った。 % fx2_programmer --help fx2_programmer bus device function [parameters] Function Parameters Descrip

  • 追補:生TSからiPod H.264 MP4にLinuxでトラコンできた日 :宗子時空

    先日書いた「生TSからiPod H.264 MP4にLinuxでトラコンできた日」の方法だと、作られたMP4がブラウザで開いたときにWeb fast startと呼ばれる状態になっていなく、最後までダウンロードしないと再生出来ない状態であった。 これでは不便なので調べたところ「5.iPodで認識する形式にする。」を次のようにすれば期待通り動くことがわかった。 MP4Box -ipod 1462-1-20081024-0100-base.mp4 ところでMP4Boxがgpac 0.4.4のバージョンだとなぜかファイルのパスを理解出来ないことが発生した。 MP4Box -add /path/to/mediafile.aac /path/to/mediafile.mp4 のように実行すると中間ファイルを生成したあとエラーになってしまう。/path/toにcdしてやんないと期待通り動かなかった。注

    z_vex
    z_vex 2008/11/14
  • 小寺信良の現象試考:アナログ停波までに片付けねばならない5つの課題 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    去る7月25日、情報通信政策フォーラム(ICPF)の今年度第1回シンポジウムに出席した。議題は「2011年 地上デジタル移行は完了するのか」である。アナログ停波は2011年の7月24日だから、シンポジウム当日は、ちょうどあと3年というタイミングであったわけだ。 アナログ停波はすなわち、デジタル放送への完全移行を意味する。すでにヨーロッパではアナログ停波した国もいくつかあり、米国は来年2月に停波する予定だ。 個人的には、過去アナログ停波反対を訴えてきた経緯もあるわけだが、それはこれまでのアナログ放送に比べ、デジタル放送があまりにも不便になっているからである。その問題は今も解決していないのだが、このままアナログ停波を強行すればそれ以外の理由で、数多くの問題が発生することが分かった。 今回はすでに停波した国、そして米国での事情をにらみながら、日国内でアナログ停波までに片付けておくべき課題につい

    小寺信良の現象試考:アナログ停波までに片付けねばならない5つの課題 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
  • SKnet、地デジチューナ「MonsterTV HDUS」アップデート

    SKnet、地デジチューナ「MonsterTV HDUS」アップデート −毎週録画設定時の不具合修正など エスケイネット株式会社は4日、USB 2.0接続のPC用小型地上デジタルチューナユニット「MonsterTV HDUS」のアプリケーションをアップデートした。 最新版のVer.3.8.731.0を適用することで、毎週録画時に録画日時設定が変更されてしまう問題などが修正される。主な更新内容は以下のとおり。 毎週録画設定時、録画日と時間が変わってしまう場合がある問題を修正 毎週録画設定にて録画実行時、放送局名が表示されない場合がある問題を修正 放送電波より取得した現在時刻を、コントロールパネル上に表示する機能を追加 なお、MonsterTV HDUSは「ソフトを改ざんすると来の機能が動作しない」として7月30日付けで出荷が停止されている。 □SKnetのホームページ http:

    z_vex
    z_vex 2008/08/05
  • http://atty.skr.jp/hg/tsniff/

    z_vex
    z_vex 2008/07/12
  • 1