2021年3月24日のブックマーク (1件)

  • 歩道が多くて歩きやすい地域では認知症の発症リスクが半減する――東京医科歯科大学・千葉大学 | エピネシス

    は先進国の中でも歩道の設置割合が特に低いことが報告されていますが、このことは私たちの安全だけでなく健康にも影響を及ぼしているかもしれません。 このほど東京医科歯科大学と千葉大学は、歩道の多い地域では認知症リスクが半減することを報告しました。 東京医科歯科大学と千葉大学の研究者らは、2010年の日老年学的評価研究プロジェクトに参加した65歳以上の認知症ではない高齢者のうち、歩行などに問題がない約7万6,053人を対象に、地理情報システムから算出された歩道面積割合のデータとあわせて約3年間追跡調査しました。 他のさまざまな影響(経済状況や健康状態など)を考慮して解析した結果、最も歩道面積割合が高い地域に住んでいた群では、最も歩道面積割合が低い地域に住んでいた群よりも認知症リスクは45%が低いことが明らかになりました。 この関係は、料品店数や病院数、傾斜度やバス停数などの影響を取り除いて

    歩道が多くて歩きやすい地域では認知症の発症リスクが半減する――東京医科歯科大学・千葉大学 | エピネシス
    zackey2001
    zackey2001 2021/03/24
    コロナ禍で多くの老人ホームが外出制限してるの影響ありそう。