タグ

2011年11月13日のブックマーク (2件)

  • 【Occupy経産省】 右翼襲来「(脱原発)テントをたため」

    右翼が襲来した「脱原発テント」の警備を固める制服警察官。=12日午後9時頃、経産省前。写真:筆者撮影= 市民たちが脱原発を訴えて座り込みを続けるテントに12日夜、右翼が襲来した。右翼はこれまでにも頻繁にテントを訪れては嫌がらせをしていたが、この夜は人数、滞在時間ともに断トツだった。 戦闘服姿の隊員10数人がちょうど2時間、「脱原発テント」を“占拠”した。うち3人はテントの中に入り込み、座り込みの市民に「テントをたため」と迫った。テントの中は市民3人、右翼3人、公安刑事2人。 右翼は物を投げつけるなどして座り込みの男性を威嚇したが、市民側は一歩も引かなかった。午後8時に現れた右翼は10時に引き上げた。「テントがなくなるまで来るからな」と右翼がスゴむと、物を投げつけられた男性は「原発がなくなるまで居るからね」と返した。 座り込みを続ける男性によると、右翼の襲来は毎回計ったように、私服刑事が現れ

    【Occupy経産省】 右翼襲来「(脱原発)テントをたため」
    zakinco
    zakinco 2011/11/13
    『「テントがなくなるまで来るからな」と右翼がスゴむと、物を投げつけられた男性は「原発がなくなるまで居るからね」と返した。』
  • TPP参加問題 - la_causette

    TPP交渉に日政府として参加するか否かを巡り、激しい対立があるようです。 ただ、交渉に参加したら不当な条項を丸呑みにしなければならない前提っておかしいと思っています。既に条項が固まって、既に批准国が一定の限度を超えて発行している条約に後から参加し批准する場合ですら、国内法に抵触する条項等について留保することが通常可能です。まして、未だ条項が固まっていないTPPについて、日が交渉に参加したら即、ありとあらゆる日の不利な条項を丸呑みしなければならないという自体にはなり得ないと思われるからです。 特に、おおむね民主主義国では、条約締結に向けた交渉に参加するには議会の承認はいらないが、条約を批准するには議会の承認を要することとされているため、交渉には参加したが、全条項丸呑みでは議会を通らないということは想定の範囲内なので、「交渉に参加したが最後、丸呑みするしかない」という仕組みになっていると

    TPP参加問題 - la_causette
    zakinco
    zakinco 2011/11/13
    『問題は、自分たちの利益を図るために外圧を利用してきた人々が、TPPを利用して、自分たちに有利な仕組みをTPPに盛り込ませようとすること』