タグ

2021年8月11日のブックマーク (4件)

  • 船橋の学習塾でクラスター 生徒など72人|日テレNEWS NNN

    千葉県船橋市の学習塾で小学生や中学生など72人が新型コロナウイルスに感染するクラスターが発生しました。 船橋市によりますと、クラスターが発生したのは学習塾の「湘南ゼミナール 小中部 西船橋教室」で、9日までに小学4年生から中学3年生までの児童・生徒69人と職員3人の感染が確認されました。 この教室には児童・生徒168人が通っていて、まだ90人ほどが検査の結果を待っているということです。せきなどの症状があった職員が先月31日に感染がわかるまで、すべてのクラスで授業を行っていて感染拡大の一因になったとみられています。 教室ではアクリル板の設置や、サーキュレーターによる換気、マスクの着用といった感染対策がとられていた一方で、一部、窓のない教室があったということで、船橋市が感染の状況をさらに調べています。

    船橋の学習塾でクラスター 生徒など72人|日テレNEWS NNN
    zakinco
    zakinco 2021/08/11
    換気できてなさそうだからなー
  • 広島大助教が差別投稿 「中国人、道徳的に劣る」 | 共同通信

    広島大大学院の伊藤隆太助教(国際政治学)がツイッターで「道徳的に劣っている中国人をまともに相手にする必要はない」などと差別投稿をしていたことが10日、分かった。差別問題に取り組む学生団体は、伊藤氏が問題投稿を繰り返しているとして、伊藤氏が教える複数の大学に対し、解雇を求める署名活動を始めた。 伊藤氏は共同通信の取材に、差別的な意図はなかったが、結果的に偏見をあおる可能性があったと認め「配慮が足りず、反省している」と謝罪した。 問題の投稿は、東京五輪での判定を巡り、中国SNSで不満が噴出したと報じる記事に関連し、書き込まれた。

    広島大助教が差別投稿 「中国人、道徳的に劣る」 | 共同通信
    zakinco
    zakinco 2021/08/11
  • 広島大助教が差別的投稿 学生団体が解雇求める署名活動 | 中国新聞デジタル

    広島大大学院の伊藤隆太特任助教(国際政治学)がツイッターで「道徳的に劣っている中国人をまともに相手にする必要はない」などと差別的な投稿をしていたことが10日、分かった。差別問題に取り組む学生団体は広島大などに対し、伊藤氏の解雇を求める署名活動を始めた。 伊藤氏は投稿を削除した上で同日、中国新聞の取材に「配慮が足りなかったことについて真摯(しんし)に反省している。傷つけられた方々には心からおわびしたい」と謝罪した。 投稿は7月30日に書き込まれた。「心の中で冷たく軽蔑して後はドライに無視すればよい。やられたからと言って報復するのは(中略)、同じ低いレベルに落ちるということなのでやめよう」などと記述。東京五輪での日人選手の判定を巡り、中国の会員制交流サイト(SNS)で不満が噴出したことを報じる記事に関連し、投稿された。 学生団体「Moving Beyond Hate」は、伊藤氏はこれまでも人

    広島大助教が差別的投稿 学生団体が解雇求める署名活動 | 中国新聞デジタル
    zakinco
    zakinco 2021/08/11
  • ワクチン情報、何をどう信じればいいの? 検証団体の医師に聞いた | 西日本新聞me

    ファイザーやモデルナ製の新型コロナウイルスワクチンは、メッセンジャー(m)RNAという人工の遺伝物質を使った新タイプ。インターネットには、接種について賛否の意見が入り乱れている。西日新聞「あなたの特命取材班」にも「どの情報を信じていいか分からない」との声が届いた。ワクチン情報を複数の専門家で検証し、サイトで情報発信する団体「こびナビ」事務局長の黒川友哉医師(千葉大学病院勤務)に、ワクチンに関する情報収集の心構えを聞いた。(水山真人)...

    ワクチン情報、何をどう信じればいいの? 検証団体の医師に聞いた | 西日本新聞me
    zakinco
    zakinco 2021/08/11
    「こびナビ」。。。