2018年1月16日のブックマーク (5件)

  • 萌え絵と汎用的なイラストって何が違うの? 広告系イラストレーターの私が考える「役割」の違い

    突然ですが上の2つのイラストを見て、どのような印象の違いを受けますか? どちらも同じような題材・ポーズですが、タッチの違いによってガラッと印象が変わって見えるのではないでしょうか。 この記事では、もともとアニメ・マンガ系のいわゆる「萌え系」のイラストを描いていた私が、広告向けの汎用的なイラストを描く中で気を付けていることやそれぞれの役割の違いについてまとめました。 このブログ記事の目次 この記事を書いた理由 それぞれのタッチの見た目の違いを比較 萌え系のイラストと汎用的なイラストの「役割」の違い 大切なのは目的に応じてどんな機能を持たせるかということ おわりに この記事を書いた理由 私は「コミカルに・かわいく・わかりやすく」をモットーに、右のようなテイストの比較的汎用的な広告系イラストを描いています。 ですが、かつて趣味で左のような萌え系に近いイラストを描いていたこともあり、今のタッチに安

    萌え絵と汎用的なイラストって何が違うの? 広告系イラストレーターの私が考える「役割」の違い
    zakusun
    zakusun 2018/01/16
    うーん。萌え絵は要するに性的な魅力を出して、汎用的なものはそれを抑えているってことでよろしいか?
  • コピーライターって職業が嫌い

    コピーライターって職業が嫌い。 たかがコピーを一つ考えただけで数千円~大物だと何十万円も取って、それが使われた広告やCMを自分の『作品』呼ばわり。 いや、コピーなんてあくまでコピーでしょ笑 いわば刺身のタンポポ程度の存在でしかないと思うんだけど、何であんなに偉そうなの? 駆け出しのコピーライターが作ったコピーと大物が作ったコピーでは広告効果に天と地ほどの差があるの? 例えば、コピーライター10人(底辺9人、大物1人)にそれぞれコピーを書かせて、 その中から「一番良いと思ったのを挙げて」ってアンケートを取ったら票はバラけるんじゃない?(多分) よく有名コピーライターが「〇〇のCMで使われたあの有名フレーズは自分が考えた」的なことを宣伝するのを目にする。 でも、それってコピーが凄いというより”全国ネットで放送されたCMに使われたフレーズだから広く知れ渡った”、って面も大きいんじゃないの? ”ウ

    コピーライターって職業が嫌い
    zakusun
    zakusun 2018/01/16
    言いたいことはわかる。立派な芸術であり創作物であるが文章は最も簡単で制作しやすい。小説の真似事は簡単だが作曲や絵画は真似事すら難しい。そもそも駄作の形にすらできない。文は表現手段としては入門編と言える
  • ウーマン村本よ、国民を「愚民視」しているのは誰か

    2018年元旦に放映された「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(以下「元旦朝生」と略記)の中での、憲法9条と安全保障問題に関するウーマンラッシュアワー村大輔の発言が、その後、ネット上で物議をかもしているということで、同じ番組に出演した私がオピニオンサイトiRONNAからコメントの寄稿を求められた。 ネットの「炎上」は無視するのが私の基方針である。しかし、村は番組後、ツイッターで「元旦朝生」での私の発言についてデマを流布し、それが発火剤となって「東大教授の井上が偉そうに庶民をばかにしている」という類の井上バッシングも高まっていることを人づてで知らされた。これは憲法9条問題に関する私の立場に対しての完全な誤解・曲解であり、これを放置することは、私の名誉が傷つくということ以上に、憲法改正問題に対する国民の的確な理解を妨げることになるので、一言、コメントを寄せることにした。

    ウーマン村本よ、国民を「愚民視」しているのは誰か
    zakusun
    zakusun 2018/01/16
    この学者は9条の自分の解釈を、さも唯一無二で正しいかのように表現しているが、第一項の解釈によって二項の解釈も変わる要素が否めない。そもそもが曖昧な表記であり戦争絶対放棄としか解釈できないものではない。
  • 中国の若者たちに性を教えた日本のポルノ女優 - BBCニュース

    ことし元旦、蒼井氏はソーシャルメディアで婚約指輪をつけた写真を投稿し、世界中のファンたちに喜ばしいニュースを報告した。中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」への投稿には48時間以内に17万件以上のコメントが寄せられ、83万件以上の「いいね」がつけられた。

    中国の若者たちに性を教えた日本のポルノ女優 - BBCニュース
    zakusun
    zakusun 2018/01/16
    何も解決していない件。
  • アイマスの育ての親、「ヘンタイP」の素顔

    モーニング娘。のメジャーデビューから今年でちょうど20年、AKB48も2005年のデビューから10年以上が経ち、「アイドルグループ」というジャンルはすっかり世間に定着した。その流れは「2次元」の世界でも同じ。アニメやゲームなど、幅広い分野でアイドルグループを取り扱ったコンテンツが出現し、一大経済圏を形成している。 その筆頭が「アイドルマスター(アイマス)」だ。2005年にゲームセンター向けのアーケードゲームとして始まり、現在はアニメやスマホゲーム、ライブまで幅広く展開、各分野でヒットを飛ばしている。 元SMAP・中居くん出演CMでおなじみの「デレステ」 たとえば、2015年に配信したスマホゲームアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(通称デレステ)』は2000万以上のダウンロード数を記録し、2017年1月からの約9カ月間における課金額は226億円に上る(課金額は『ファ

    アイマスの育ての親、「ヘンタイP」の素顔
    zakusun
    zakusun 2018/01/16
    ディレ1なき後、どこまでやれるものか、見てみると事としようぞ。