2018年4月18日のブックマーク (8件)

  • 女子大生が告白 新潟県知事・米山氏「買春」辞任へ | 文春オンライン

    米山隆一新潟県知事(50)が出会い系サイトを利用し、複数の女性といわゆる援助交際の関係にあったことがわかった。「週刊文春」の取材に対し、女性の1人・A子さん(22)は、米山氏から1回あたり3万円を受け取っていたことを証言。月に一度ほど会う関係だったことを明かした。女性は名門私立大学の学生だった。 「彼とは出会い系サイト『ハッピーメール』を通じて知り合いました。もちろん、最初からお互い援助交際が目的。彼はお金を持っていそうな雰囲気だったし、『こういうこと(援助交際)に慣れているんだろうな』と感じました」(A子さん) 米山氏は「週刊文春」の取材に対し、A子さんも含めた複数の女性との援助交際について、事実関係を認めた。 米山氏の名刺。実家は肉店 4月17日(火)に開いた緊急記者会見で、米山氏は自身の女性問題に関連して週刊誌から取材を受けたことを明かしていた。その上で、進退については「まだ結論は出

    女子大生が告白 新潟県知事・米山氏「買春」辞任へ | 文春オンライン
    zakusun
    zakusun 2018/04/18
    見知らぬ成人女性との金銭を伴う性行為なんて何の違法性もない。プレゼントだろ?ただの。今までsexした相手と全員結婚したやつなんているのか?プレゼントもしたことないとか。知事は管理売春の胴元でもないし。
  • 「滑り止めでも落ちる」人口減なのになぜ? 受験生を襲った私立大学“難化” | AERA dot. (アエラドット)

    私大の「定員厳格化」は来年度以降も続く。私大の難化傾向は収まりそうもない(撮影/写真部・加藤夏子)この記事の写真をすべて見る 大都市圏私立大学50校の志願者数と合格者数の推移(AERA 2018年4月23日号より) ※【その他の図表はこちらをクリック】 ※大学通信調べ。 ※4月5日現在の一般入試の合計で、合格者には2部・夜間主コースを含んでいない場合がある。 ※追加合格、第2志望合格、繰り上げ合格を含む場合がある。日大の合格者数は2月発表分。 ※倍率は志願者数÷合格者数で算出した。 ※入学定員充足率の計算は、1年次在籍者数で計算されている場合がある。9月入学者、通信教育課程在籍者などを除く場合がある。 大都市圏私立大学50校の志願者数と合格者数の推移(AERA 2018年4月23日号より) ※【その他の図表はこちらをクリック】 ※大学通信調べ。 ※4月5日現在の一般入試の合計で、合格者に

    「滑り止めでも落ちる」人口減なのになぜ? 受験生を襲った私立大学“難化” | AERA dot. (アエラドット)
    zakusun
    zakusun 2018/04/18
    そうじゃなくて、入るの簡単にして卒業をめちゃくちゃ難しくして成績不良なら強制的に退学させるという方向にならないのかね?
  • 麻生氏のG20出席 野党側の反対で了承せず 衆院議運委理事会 | NHKニュース

    アメリカで開かれるG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議について、衆議院議院運営委員会の理事会で、政府が麻生副総理兼財務大臣の出席に理解を求めたのに対し、野党側は財務省をめぐる問題への対応を優先すべきだと反対し、了承されませんでした。 自民・公明両党と日維新の会は、「国益の観点から、会議に出席すべきだ」などとして理解を示しましたが、立憲民主党や希望の党などは、決裁文書の改ざん問題や、福田事務次官が女性記者にセクハラ発言をしたとされる問題などへの対応を優先すべきだと主張して意見がまとまらず、了承されませんでした。 閣僚の国会開会中の海外出張については、平成8年の与野党の申し合わせで、衆参両院の議院運営委員会と協議することになっていますが、強制力はなく、過去には、了承が得られないまま、海外出張した例もあります。 了承が得られなかったことを受けて、古屋議院運営委員長は、野上副長官に対し

    麻生氏のG20出席 野党側の反対で了承せず 衆院議運委理事会 | NHKニュース
    zakusun
    zakusun 2018/04/18
    麻生太郎が犯罪者だというのなら、さっさと刑事告訴するなり、無責任だというのなら民事でも何でも訴えれば良いじゃん。野党はよ。
  • 「過去最長の寝坊をしてしまい、猫のご飯を待たせてしまった…」その時の目を開けた瞬間の威圧感をご覧ください

    リンク 変顔リュックと愉快な仲間達 ‪視界いっぱいに広がる。‬ ‪これが過去最長40分の寝坊=餌出しを40分遅れた人間が目を開けた瞬間の視界です。‬ みなさま。やってしまいましたよ。 最近やっと、減ってきたのに。 頑張っていたのに。 そう。 寝坊です。 以前から日々繰り広げられていた、寝坊VSねこ いや、僕VS寝坊?自分のとの戦い? いやはや、久々の寝坊、死ぬかと思いましたよ。 寝坊し目覚めた瞬間の視界が、こちらです。 かわいい…けど… こわいい!!!!!圧が!圧が!!!! なぜか綺麗に段々… このまま起き上がると、僕は一体どうなってしまうのか?飛びつかれるの?怒られる?それともあと数秒でべられる? 彼らが全員立ち上がった時、それは僕の死を意味するの 14

    「過去最長の寝坊をしてしまい、猫のご飯を待たせてしまった…」その時の目を開けた瞬間の威圧感をご覧ください
    zakusun
    zakusun 2018/04/18
    俺もそう思った。
  • 「彼女が乱暴されている」勘違いで相手殴って逮捕…「正当防衛」が成立する可能性は? - 弁護士ドットコムニュース

    「彼女が乱暴されている」勘違いで相手殴って逮捕…「正当防衛」が成立する可能性は? - 弁護士ドットコムニュース
    zakusun
    zakusun 2018/04/18
    良いこと聞いたわ。
  • 作曲家の渡辺崇氏、中学生から助言を求められたので「夢は叶う」という旨を伝えると返ってきた答えが物哀しかった→様々な意見とそんな人々へのエール

    渡邊崇 @WatanabeTakashi 昨日、中学生から助言を求められたので「今、12歳?13歳?今からやれば何にだってなれるよ。夢は全て叶うよ。俺なんて、27歳から音楽勉強したんだ」って答えると、それは天性の才能があったからであって、私達はもう無理だ、すでに手遅れだってその子達が言ったんですよ。 2018-04-15 22:11:10 渡邊崇 @WatanabeTakashi 気でそう思っているのか、何かに対して言い訳をしているのか分からなかったけど、10代前半でそういう答えが出てくる要因は一つしかない。普段接している、大人が、彼らにそう言っている。それしかない。 僕は中学の時に進路相談で夢を語った。先生は呆れた顔で「バカか。現実をみろ」と言った。 2018-04-15 22:11:10 渡邊崇 @WatanabeTakashi その時の彼(先生)の顔はよく覚えている。親も先生も、子

    作曲家の渡辺崇氏、中学生から助言を求められたので「夢は叶う」という旨を伝えると返ってきた答えが物哀しかった→様々な意見とそんな人々へのエール
    zakusun
    zakusun 2018/04/18
    夢を追う自由には失敗を受け入れる責任が伴う。先生は生徒が責任を取らなくても良いように助言しているのかもしれない。つまらないが安定した人生運営って戦略だってあるでしょ。
  • 続・子供の泣き声に耳栓されて心が折れた

    昨日これを書いた子持ちの増田です https://anond.hatelabo.jp/20180416201535 一晩経ってだいぶ冷静になった。 耳栓をして耐えてくれた女性には今感謝しかないです。私が図々しかったね。 子育てをしてると、責任の重さとか周囲からのプレッシャーに「うわーーーーっ」ってなることがよくある。 昨日までは旦那の実家に旦那無しで行かなくちゃ行けなくって、張りつめたものがあったんだと思う。旦那の両親やお姉さんについて話す時、私はどうしても「悪い人ではないんだけど」と頭につけたくなってしまう。義母さんは家事完璧なスーパー主婦だし、それを見て育ったお姉さんにも、私はダメな母親に見えているんだと思う。 自分語りになってしまうけど、子供を産む前まで、私はそれなりに頑張って働いてた。仕事が好きだった。妊娠を望んでいたわけだけど、実際子供ができるとすごく戸惑った。産休・育休をとって

    続・子供の泣き声に耳栓されて心が折れた
    zakusun
    zakusun 2018/04/18
    子供は泣くのも仕事。成長に必要なんだと理解している。だから泣けば良いと思うが、うるさいものはうるさいので、耳栓して聞こえないようにするだけ。あと静粛にすべき場所では子供はそもそも立ち入るべきではない。
  • 経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル

    麻生太郎・財務相(発言録) 政権の安定があったからこそ、これまでの経済成長がずっと継続性を持たせられたのは間違いない事実であって、5年前より今の方が悪いという人は、よほど運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ。ほとんどの(経済統計の)数字は上がってますから。(吉田博美参院幹事長のパーティーのあいさつで)

    経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル
    zakusun
    zakusun 2018/04/18
    国のメッセージは素直に受け止めるべき。良い話も悪い話も。やると言ったらやるという事。