2019年7月25日のブックマーク (7件)

  • 亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか | デイリー新潮

    元号が変わって間もなく、父がこの世を去った。77歳。ステージ4の肺腺がんと告知されてから3年頑張ったが、どうしても口から飲みいできなくなると、急速に痩せ衰えて逝ってしまった。 けれど、あまりにもすんなりと日常生活に戻れてしまう、映画小説の中の「息子」のように父の死を哀しめない自分がいる。そんな自分に対して人として何か欠けたものをモヤモヤ感じつつ2度目の月命日を迎えたころ、わだかまりの輪郭がくっきりと浮き彫りになってきた。 晩節の父は、どうしてネット右翼的な思想に染まってしまったのだろうか? ... 記事全文を読む

    亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか | デイリー新潮
    zakusun
    zakusun 2019/07/25
    なんつーか、右も左も同じだと思うのよね。どっちも偏ってはダメ。ましてや世の中を正す為には偏っても良いみたいな思想は絶対に反対する。正義なんてものはこの世の中にはない。俺は右も左も正義だとは思わない。
  • 日産 営業利益98%減で16億円 過去最低に 4~6月期決算 | NHKニュース

    日産自動車が発表した先月までの3か月間の決算は、アメリカやヨーロッパでの販売の落ち込みを背景に、売り上げが2兆3724億円と、前の年の同じ時期より12%減ったほか、業のもうけを示す営業利益は16億円と98%の大幅な減益になりました。営業利益はこの時期の決算としては過去最低です。

    日産 営業利益98%減で16億円 過去最低に 4~6月期決算 | NHKニュース
    zakusun
    zakusun 2019/07/25
    理由を書けよ。これだけじゃ意味がわからなすぎる。それが書けないのなら、理由はわからないから書けませんとか、知ってるけど教えられませんくらいは書け。こんな無意味なニュースを流すな、ボケが。
  • 父が市議会選挙に落ちた代償はお金だけじゃなかった|ほんまさゆり|note

    「俺、市議会議員の立候補することになったから」 ひさしぶりにかかってきた父からの電話。その声はやけに明るく、あまりに突然で意味不明であった。それに対して返した言葉はこうだ。 「いいんじゃない。人生一度きりだしやりたいようにやったらいいんじゃない。協力できることはするよ。」 なんの根拠もなしに父のサポートをあっさりと引き受けていた自分がいた。わたし自身、人と違う生き方を何年も前からやっているからか、驚きはしたものの「ええやん父」くらいにしか思っていなかった。世の中をなめてる娘の67才になる父の挑戦だった。 ここだけみると「親子仲がいいんだな。これからあたたかい物語が始まるのかな」そう思うかもしれない。しかし、選挙戦というのはそんなにやさしいものではなかった。辛酸を嘗める物語が始まる。 母親の悲痛な叫び新潟から実家の千葉に帰ることができたのは選挙公示日(2019年4月14日)の1週間前だった。

    父が市議会選挙に落ちた代償はお金だけじゃなかった|ほんまさゆり|note
    zakusun
    zakusun 2019/07/25
    立候補のハードルが下がれば、変な奴が当選する確率は今よりも激増するだろうな。極右とか、極左とかも含めて。
  • 売上No1除草剤に発がん疑惑、禁止国増える中、日本は緩和(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界で売上No1の除草剤「グリホサート」に発がん性の疑いが強まり、使用禁止や規制強化に踏み切る動きが欧米やアジアで広がっている。しかし、日は逆に規制を緩和しており、消費者の間で不安が高まっている。 「毒物の追放は、われわれの責務」 7月2日、オーストリア国民議会(下院)が、グリホサートの使用を全面禁止する法案を可決した。施行には欧州連合(EU)の合意が必要だが、施行されれば、EU加盟国ではグリホサートを全面禁止する初めての国となる。 全面禁止を訴えてきた社会民主党のレンディ=ヴァーグナー党首は声明を出し、「(グリホサートの)発がん性を裏付ける科学的証拠は増えており、私たちの身の回りからこの毒物を追放することは、われわれの責務だ」と述べた。 オーストリアは有機農業が非常に盛んで、ロイター通信によると、今回の投票では右派の自由党も賛成に回り、法案の可決を後押しした。 環境問題やの安全に関心

    売上No1除草剤に発がん疑惑、禁止国増える中、日本は緩和(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zakusun
    zakusun 2019/07/25
    日本人を人体実験のモルモットにしようって話でしょ。どうせ。
  • 海外「キムチビンタは流石に反則だろうが………」 輸出厳格化に対する韓国側の反応が常軌を逸してると話題に

    が半導体材料の対韓輸出管理を強化した事を受け、 韓国では日製品の不買運動が広がりを見せています。 日製不買運動の実態調査を行った世論調査の結果によると、 不買運動に「参加している」と回答した人は54.6パーセントに達し、 「今後参加する」と回答した人は66.0パーセントに上ったそうです。 韓国で行われている不買運動を海外メディアもこぞって取り上げており、 ロイター通信は、安倍総理をキムチでひっぱたく活動家、 手数料を払ってでも日旅行をキャンセルする旅行者、 日製品を撤去する商店主などの姿を取り上げています。 多くの外国人からすると、韓国側の反応は行き過ぎてると感じるようで、 関連記事には、韓国に対する批判的な声が多数寄せられていました。 「韓国はいい加減にしてくれ!」 韓国大統領の日への謝罪要求に呆れの声 翻訳元■■■■ 予備動画 ■ こんな事を70年前の問題を理由にやってる

    zakusun
    zakusun 2019/07/25
    中国産や韓国産、ロシア産に取って代わられて日本沈没とか言ってる日経に言っておくがな、そんなんで取って代わられるのならその程度の競争力しかない所詮下請けでしょ。いつまでそんな奴隷根性でいるんですかね?
  • 「金余り」を生んだ人件費の長期的抑制が、経済停滞の根本原因

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    「金余り」を生んだ人件費の長期的抑制が、経済停滞の根本原因
    zakusun
    zakusun 2019/07/25
    自己責任とか、無能は薄給や首で当たり前、みたいなバカな事を言ってる奴らがいなくなればね。物理的に考えれば無能だろうと消費者が居なければ有能を発揮する事もできなくなる。ドームに籠って生きるのも無理だ。
  • 韓国が怖くなってきた

    輸出管理問題で輸出規制だと騒ぎ続ける韓国だけど、正直なところ、徴用工問題(日韓請求権協定破棄問題)、火器管制レーダー照射問題、日韓慰安婦合意破棄問題に続いて、あまりの筋の通らなさに怖くなってきた。 今回の場合は、包括優遇措置を安保関連の疑義で停止するが、韓国が話し合いを一方的に拒絶してきた3年間分の使途不明なフッ化水素の行方を明らかにして改めて申請すれば、輸出するよという話なのだが、 国民の大多数にも火がついて、日製品の輸送を韓国内の輸送業者が拒絶する、レクサスを破壊する、ユニクロへ行って商品を口紅などで毀損する、製品を商店が扱わないなどの行動に出ているし 実に国民の6割以上が、この活動に参加しているか、参加を検討していると、韓国のメディアが世論調査を行ったり、不買運動を報じ韓国人はその運動を称賛していると言うんだから驚くしかない。 更に言えば、請求権協定で終わってる話では?と言う河野外

    韓国が怖くなってきた
    zakusun
    zakusun 2019/07/25
    日経やアメリカのマスコミも日本が朝鮮を植民地にした歴史を紹介して、今回の日本の対応を非難している。それとこれとは話が別だろ。なんでもそれを言い出したら日本をコントロールできると思っている。