タグ

タブレットに関するzanastaのブックマーク (8)

  • 【PR】SIMフリー!! Lenovo YOGA TABLET 8に潔く謝りたい。感動したよ!

    1月にこういう依頼を受けました。 「Lenovoさんから新しく出る8インチタブレットのSIMフリー版を試してもらいたいということなんですが・・」 なんですと!!いままで私がどれくらいiPad mini好きかを書いてるのか知ってるだろう!!と思いつつ、まずは対象のYOGAって言うモデルについて調べてみた。LenovoのタブレットというからWindows8かと思ったらAndroidでやんの・・・。そのときはセルラー版はなくてWiFiだけだったが、見たら直販サイトでEクーポン使って23800円だ・・や・・やす・・!! SIMフリーのAndroidタブレットといえばNexus7だが、これのセルラーモデルは39800円。対抗する以上、価格は35000円くらいなのかなと思った。 が・・いままでAndroidにはいい思い出が無い。もっさりとした動きとわかりにくいUI。山盛りの不安定要素。もっとも2.3の

    【PR】SIMフリー!! Lenovo YOGA TABLET 8に潔く謝りたい。感動したよ!
    zanasta
    zanasta 2014/02/27
    BaiduIMEの一件以来、Lenovoと聞くだけで眉を顰めてしまうんですけど、意識過剰なんでしょうなきっと(・ω・ )
  • iPadを買わない理由

    画面のアスペクト比が4:3だから。 電子書籍を読むのに4:3が調度良いという意見や、 ウェブの閲覧にも4:3が見やすいという意見も多い。 しかし、今や動画は16:9が標準だし、映画はもっと横に長い。 上下に無駄な帯が出来るのがいやなんだ。 動画は画面全体を凝視するためアスペクト比が気になるが、 電子書籍などの文字は読んでる場所だけしか見ないので気にならない。 現在、ほとんどのディスプレイデバイスは16:9が主流。一部には16:10もあるけど、 テレビ、ノートパソコン、PCディスプレイ、スマホ、タブレットなど。 しかも、AppleiPhoneも5からは16:9にしてるし、だから買った。 16:9のiPadが出れば、たぶん買う。 アプリ互換の問題もあるだろうが、iPhoneも例もあるしね。 いっそのこと、紙も16:9にしてくれ。

    iPadを買わない理由
    zanasta
    zanasta 2013/12/03
    わかるようなわからないような。あまり縦長だと持ちにくくないかしら?(・ω・ )
  • 新型iPad miniのRetinaディスプレイは目に毒である(石川温氏寄稿) - 週刊アスキー

    「見てはいけないモノを見てしまった気がする」 12日、突然、オンラインで発売開始となったiPad mini Retinaモデル。実際に手に取ってみて、あれこれ使い始めているが、これは危険だ。特に、すでにiPad miniを使っているユーザーには目の毒と言えるだろう。 iPad mini Retinaモデル、想像通りであるが、当に液晶が美しい。アイコン下にあるアプリのタイトル、ウェブ記事、iBooksのフォントなどあらゆる文字が綺麗なのだ。社会人になってからというもの、雑誌記者として、印刷物のあらゆる文字を凝視してきた。自分の書いた原稿の文字をじっと睨み、誤字脱字がないかチェックしてきた日々であり(とはいいつつ誤字脱字は多いのだが)、大日印刷さんや凸版印刷さんには足を向けて寝られないほどお世話になってきた。 そんな自分であるが、iPad mini Retinaモデルを見て、当に印刷物の

    新型iPad miniのRetinaディスプレイは目に毒である(石川温氏寄稿) - 週刊アスキー
    zanasta
    zanasta 2013/11/13
    旧機種のmini持ちの父がヨドバシかソフマップに置かれたら新型を見に行って見ようかなと言うので、とりあえずやめておいたほうがいいと思うよと忠告しておきました(・ω・ )
  • iPadのデモ機が爆発、ポート部分から発火し全体が丸焦げに

    オーストラリアの首都・キャンベラにあるVodafoneストアに展示されていたiPadのデモンストレーション用端末で、充電・同期用のポート部分が爆発し火花と煙が上がった、とオーストラリアのニュースサイトNews.com.auが報道しました。なお、この爆発によるケガ人はなしとのこと。 Vodafone store evacuated after iPad explodes | News.com.au http://www.news.com.au/technology/gadgets/vodafone-store-evacuated-after-ipad-explodes/story-fn6vigfp-1226755945189 iPadといえば、2010年に販売開始されたiPad(第1世代)から新型のiPad Airまで含めると、5つのモデルが存在する人気タブレットで、iPadの累計販売台数は

    iPadのデモ機が爆発、ポート部分から発火し全体が丸焦げに
  • デバイスを判定し、CSS/JavaScriptで簡単に利用できるようにするスクリプト -Device.js | コリス

    ページにほんの一行外部ファイルを加えるだけで、iPhone, iPadなどのiOSをはじめ、Android, Blackberry, Windows Phone, Window Tabletなどスマフォやタブレット、デスクトップなどのデバイスを判定し、簡単に条件付きのCSSJavaScriptを利用できるにするスクリプトを紹介します。 Device.js -GitHub Device.jsの使い方 Device.jsのデモ Device.jsの使い方 Device.jsの実装は、簡単です。 外部ファイルとして、当スクリプトを記述するだけです。 <script src="device.js"></script> スクリプトを設置すると、表示デバイスに基づいて<html>に適切なclassを付与します。 iPhoneでアクセスすると、こんな感じに。 <html class="ios ipho

  • 格安タブレットカバーを分解したら中からぺらぺらの厚紙が出てきた – すまほん!!

    ケースやカバーの芯材に厚紙が使われることは知っていたのですが「ここまでぺらぺらでいいの?」と思ってしまうほどペラペラで、おまけに接着部分にはゴミと汚れがついていました……。 芯材である厚紙が非常に薄く、カバーとして正常に機能を果たしているかも危うく、ノリに付着していたゴミを見ると、少し精神的に来るものがあります。 不幸中の幸いなのか、私はこのケースのデザインが気に入らず、必要に迫られない限り、使うことを控えていました。ただ、最近タブレットを持ち歩く機会が増え、どうしてもカバーが必要になったため、ASUS の公式ショップから純正のケースを注文しました。 やはり多少値が張ってもスマートホン・タブレットのアクセサリにはお金を払った方が良いですね。安物買いの銭失いという言葉がありますが、そりゃあ、500円でまともなケースが出来るわけがありません。私は根的な部分で勘違いをしていました。 いわゆるグ

    格安タブレットカバーを分解したら中からぺらぺらの厚紙が出てきた – すまほん!!
    zanasta
    zanasta 2013/08/04
    同じ物を使ってました。私の場合は使い方が荒かったのか最後は端の方が大きく剥がれてしまい、解体して捨てました。安かったので値段相応だなと思います。よく働いてくれました(・ω・ )嘆くほどの事ではないかと。
  • 都議選よりもスゴイ東芝の手書きタブレットAT703レビュー!えー!ちゃんとしてる!

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 すごい!書き味良すぎてキモい!消しゴムすごいきもちいい!しかもCMが福山雅治らしい。どうでもいいけど。 要するに異常に書き味が素晴らしい東芝製ペン付きタブレットのBluetoothキーボード付きで10.1インチで解像度2560x1600+Tegra4という、スペック。正直言って、すごい、和製androidタブレットなめてた。まじですごい。 TruNoteというアプリの出来と、文字認識のレベルが異常に高くて驚きましたー。最近の文字認識のレベルって高いですね。 デモしますねー。 ↓文字かくよー ↓囲むよー メニュー出たよー ↓検索ーどこかで見たことあるデモですね。 という、enchantmoonっぽいこともできます。た

    都議選よりもスゴイ東芝の手書きタブレットAT703レビュー!えー!ちゃんとしてる!
    zanasta
    zanasta 2013/06/24
    凄いですねこれ。欲しくなる。ネックは価格ですかね。でも選挙は行ってくださいよぅ(笑)
  • 10インチ以下のWindowsタブレットには無償でOfficeを マイクロソフト - すまほん!!

    Windowsタブレットがより業務の場で使いやすくなるかもしれません。 マイクロソフトが同社のオフィススイートである Word Excel PowerPoint OneNote を10インチ以下の Windows 8 タブレットに無償で提供することがわかりました。 なお、ARMアーキテクチャで動作する Windows RT にも無償でオフィスが付属していましたが、今回発表されたのは従来のソフトウェアと互換性があるインテルアーキテクチャの Windows 8 タブレットで、いわゆる普通のパソコンに近い感覚のタブレットです。 ( Surfaceで例えるなら Surface RTではなく、Surface Pro が当該モデルです。ただし、Surface Proの液晶サイズは10.6インチなので誤解なきよう) 過去にネットブック用の2年間利用できるライセンスを提供したことが思い出されますが、Win

    10インチ以下のWindowsタブレットには無償でOfficeを マイクロソフト - すまほん!!
    zanasta
    zanasta 2013/06/05
    これは英断ですね。素晴らしい。Surfaceの売上にはずみがつくかもしれません(・ω・ )私は買いませんが。
  • 1