タグ

ロゴに関するzanastaのブックマーク (4)

  • ロゴを作る時に知っておきたい11の基本ルール

    効果的なロゴを作るには必要なルールが存在します。 残念なことに多くのロゴは、それがやり過ぎだったり、足らなかったりすることがあります。 ロゴを作る時、作る前に、知っておきたい11のルールを紹介します。 11 STEPS TO A PERFECT LOGO 下記は、その11のルールを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。無断翻訳・まとめ記事の転載をしているあのブログの注意喚起を海外のブロガーから聞くのでご注意ください。

  • 正しいVimのロゴ — KaoriYa

    よく使われているVimのロゴ、なんかおかしいのです。 間違っているのです。その原因を明らかにし正しいロゴの使い方を啓蒙したいのです。 この記事は Vim Advent Calendar 2013 6日目です。 変なロゴとその出自 まずは下の画像を見てください。 2日目からの引用ですが、一見なんの変哲も無いVimの正式なロゴです。しかし何かがおかしい。わからない人もいるかもしれませんが、これは縦横比がおかしいのです。背景の緑の四角は来なら正方形でなければならなにもかかわらず、この画像では菱型になっています。この違いは昔からVimのアイコンに慣れ親しんだ身としては、快速電車の中で足の裏が痒くなったけど掻くに掻けないそんなもどかしさを感じずにはいられない、というわけです。 問題はこの縦横比が狂った画像がどこからやってきたのか。そのネタで引っ張ろうかとも思いましたが、実はWikipediaでした

    正しいVimのロゴ — KaoriYa
  • デザインを盗用したロゴを集めた「LogoThief」

    ブランドの顔となるロゴは、印象的なデザインであるほどブランド力を高める効果的なアイテムとなります。しかし、ネットの普及につれて、ダウンロードすればすぐにロゴを手に入れられるようになっており、作者に断りのないロゴの盗用は後を絶ちません。そんな世界のどこかで盗用されているロゴを集めて比較するウェブサイトが「LogoThief」です。 LogoThief http://www.logothief.com/ ◆DELTABIRD(盗用):EMAG(オリジナル) 重ねてみると、完全に一致はしていませんが、鳥の回りにあるトライアングルをかたどるラインを縦から横へ変えただけに見えます。メタンを扱う会社であるEMAGで働くグラフィックデザイナーのMateusz Turbiński氏が、自分のロゴが盗用されているのを発見したとのこと。 ◆ScanSource(盗用):STEELPATH(オリジナル) 2つの

    デザインを盗用したロゴを集めた「LogoThief」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 1