タグ

ブックマーク / kenkyusyoku-mama.com (570)

  • 数カ月ぶりのワンオペ生活 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日のブログに目が回るように忙しいと書きましたが、理由は簡単で、今週の木曜日まで夫が出張で不在なのです。日曜日の午前から旅たって行き、以来、久しぶりのワンオペ生活を送っています。 このブログを長く読んでくださっている方はよくご存知かと思いますが、我が家は去年の秋まで約5年間単身赴任でした。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 実家も遠方なので、絵にかいたような「ワンオペ」生活をしてきましたが、夫が帰って来てからというもの、働き者の夫のおかげで私の家事育児負担は各段に減りました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今でも夕方の家事と育児は曜日での担当制で進めています。 水・金は、夫 月・火・木は、私 土・日はほとんどが夫。夫がやらなければ宅配や外 娘のお弁当は、↓のブログにも書いた通り、 月曜日は、おかずを含めて

    数カ月ぶりのワンオペ生活 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/10/06
    旦那様の分のカバーお疲れ様です、大変ですねあと2日頑張ってください
  • 高校の選び方② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は、おとといのブログの続編です selfmanagementforkids.hatenablog.com ↑のブログに、「名乗るほどのものではありません」様から、こんなコメントをいただいていました。 連日の投稿失礼致します。また、昨日のコメントを記事にあげて下さってありがとうございました。 高校選び、と言いますか、学校選びの視点は子供と大人ではかなり違うと思います。その大きな理由の一つに、やはり子供は「今」を重視し、先の見通しを立てにくいというのがあり、せいぜい「学校生活がどうなるか」のみを捉えがちだからかと思います。こんな部活があるとか、どこに修学旅行に行くとか。でも親は「この学校に入った先のこと」も考えます。これはもしかしたら、子供の時間軸が大人の何倍も長い、ということに起因しているのかもしれませんね。 文系、理系選択もそうで、学校は受験を控えて、睨んでカリキュラムを立て、選ばせま

    高校の選び方② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/10/05
    どういう進路をとるかそれによってもかわってきますよね、学校でなくても受験のために独学でっていうのはけっこうハードですもんね
  • 情報処理学会ウェビナー「大学入学共通テスト「情報」がこの国を変える」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も大学入学共通テストに「情報」が採用される件についてです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日、情報処理学会のウェビナー「大学入学共通テスト「情報」がこの国を変える」が実施されました。このブログを読んでいる方の中にももしかしたら参加し

    情報処理学会ウェビナー「大学入学共通テスト「情報」がこの国を変える」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/10/04
    昨日ちょっと見れなかったのでこの動画ありがたいです😁実際はどんな問題になるんですかね
  • 高校の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は、昨日の話の続きです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに、情報Ⅱはかなり難しい、という話を書きました。 (私のブログを読んでくださっている方なら大丈夫かもしれませんが、念のため補足しておくと、情報Ⅱは今の中学3年生が大学入学共通テストを受ける時にもテストに含まれる内容ではありません。含まれるのは情報Iだけですし、必要かどうかは受験される大学に寄ります。詳しくはこちらにあります。) こちらのブログに「名乗るほどのものではありません」様からこんなコメントをいただきました。 高校は義務教育ではないので、教育課程は各学校で定めることができますが、その場合、必履修科目は単位数を減じることができる場合はあれど、必ず設置しなくてはなりません。そして必履修科目には【共通必履修】とされる全ての高校で(全日制、定時制、通信制、および普通科、総合学科

    高校の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/10/03
    高校選びの時どんなカリキュラムが組まれているかそこをきちんと調べないといけないですね、参考になります
  • 情報Ⅱはかなり本気のやつだった - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は、少し前に書いていた高校の「情報Ⅰ」と「情報Ⅱ」の話の続きです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 先日、twitterに情報Ⅰと情報Ⅱの話が流れていました。資料自体はかなり昔に出たものかもしれないので「たまたまこのタイミングで話題になった」のだと思います。 「高校生のための統計学習教材」 https://www.stat.go.jp/teacher/comp-learn-03.h

    情報Ⅱはかなり本気のやつだった - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/10/02
    これはかなり難しめですね(^_^;)大学卒業後20年近く理系だったはずなんですがもう僕には無理そうです(^_^;)
  • 復習の習慣 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    あっという間に10月ですね( ゚Д゚) 9月が師走のように過ぎて行ったと感じるのは私だけでしょうか… 一昨日、息子の漢字の学習の様子について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログに、ママンさん(id:mamannoshosai)からこんなコメントをいただきました。 小学一年生の漢字の勉強 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 息子さん、学校で教えてもらった説明を、おうちで話しながら練習するから定着が良いのですね。漢字テスト100点、嬉しかったでしょうね😊 2021/09/29 19:09 b.hatena.ne.jp 学校で教えてもらった説明を、おうちで話しながら練習するから定着が良いのですね コメントありがとうございます。 たしかに、ママンさんのおっしゃる通りかもしれません。 昨日のブログに書いたように、息子は

    復習の習慣 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/10/01
    1日15分されど15分ですね、一年生からちゃんとやっているのは力になりますよ😁
  • 意識して空を見上げる - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    最近、少し意識して空を見上げるようにしています。 息子を保育園に送っていた頃は、登園中に、息子が空の様子について話すことがあり、そのタイミングで私も空を見上げていました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com でも、保育園の送迎がなくなった今、意識して空を見上げなければ、なかなか空を眺めることがなくなってしまいました。 見上げると、はっとするような透き通る空だったり、素敵な秋晴れの空だったりします。 もちろん、どんよりと曇った空だったりすることもありますが、空を見上げると不思議と自然に深呼吸ができます。 どんな空でも、空を見上げて深呼吸すると、なんとなく一日が良い日になるような気がするのですよね。 …というよりも、「良い一日」は自分で創るものなので、深呼吸をして自分が自分に向き合うことで、一日が自分にとっての良い一日になるのかもしれません。 今日も読んで

    意識して空を見上げる - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/30
    言われてみてしばらく空を見ていないこと思い出しました、こんなに身近にあるのに意識しないと見ないものなんですね(^_^;)
  • 小学一年生の漢字の勉強 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    少し前に、学校での漢字の学習に関して書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログの中で「学校で書くのはこの4回だけなので」と書きました。 これに対して、小学校の先生をしているYさん(id:RICO_Ysan)から、こんなコメントをいただいていました。 漢字の勉強が始まりました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 学校で書くのが4文字だけというのは驚きです( ゚Д゚) それは覚えるのに苦労しそうです。1年生だと1日の内1時間は漢字の授業をしていたので、地域にもよるんだなと思いました。 2021/09/10 21:31 b.hatena.ne.jp このコメントを読んで、私も「地域差があるのだなぁ」と思っていましたが、先々週(このコメントをいただいた数日後)、息子が初めて学校で「漢字のノート」に漢字を書いて帰ってきました。

    小学一年生の漢字の勉強 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/29
    地域差もけっこうあるんですね、おうちでの勉強も大切になりますね
  • 家族でスーパーファミコン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日はひさしぶりに我が家の日常の話です。 少し前に、夫が自分の実家からスーパーファミコンを持ってきました。 それ以来、娘と夫は夜に毎日のようにふたりでスーパーファミコンでいろんなゲームを楽しむようになりました。 私も、たまに私も息子と二人でゲームを楽しんでいます。(娘とも何度かやりましたが、私が弱すぎて話にならないそうで、私とやるより夫とやった方が楽しいそうで) 今週末は、息子と ぷよぷよとボンバーマン を楽しみました。 私は、どちらも、今回、夫が実家からスーパーファミコンを持ってきて初めてやりました。 子どもの頃、スーパーファミコンは家にありましたが、私の家にあるソフトはマリオカートとスーパーマリオぐらいだったのですよね。 初めてやったとはいえ、テトリスを知っているので、ぷよぷよはなんとなくルールはわかりました。ボンバーマンもとても単純なルールなのですぐに把握できました。昔のゲームはルー

    家族でスーパーファミコン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/28
    ご家族でゲームいいですね〜、僕も子供の頃持ってたんですけどまだあるかな探してみようかな
  • 「情報」の勉強には資格試験を活用するのもひとつの方法かもしれません - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も高校での「情報」に関する話の続きです。今日でこの話題は最終日の予定です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日は、「受験勉強に惑わされないように、最終目標や質を見誤らないようにしながら子育てしていきたい」的なことを書いたつもりです。また、共通テストなどから見え隠れする必要とされる人材についても意識して子育てしたいと思っています。 仮に受験をすり抜けたとしても社会で活躍できないなんてことになったら末転倒ですからね。 ただ、今日これから書く話は、「受験勉強」が主で、昨日書いたことと少し逆行する(というよりは少し種類のちがう)

    「情報」の勉強には資格試験を活用するのもひとつの方法かもしれません - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/27
    国家試験で情報系けっこうあるんですね基本情報技術者とか受けないまでも勉強してみようかな😁
  • 高校での「情報」の授業について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も昨日までの話の続きです。もう少し書きたいことがあるので明日以降ももうしばらくこの話題が続きそうです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 一昨日のブログに、私は ただ、そもそも高校の先生方に「情報」という科目が教えられるのかは若干(というか、かなり)心配ではありますね。外部講師とかビデオ授業とかで実践していくしかないでしょうね(´・_・`) と書いてしまいました。 これに対して、こんなコメントをいただきました。 こちらにコメントしても つい先日、こちらにコメントしても全く反映されなかったので、コメント寄せるのはやめようと思いましたが「高校の先生方が教えられるのか」という点に於いて、否定的というか懐疑的

    高校での「情報」の授業について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/25
    そういえば僕の一学年したから情報の教員免許とれるとかって大学の後輩いっていたの思い出しました(^_^;)二十年前からちゃんとやっているんですね
  • 子どもの勉強に関する情報収集について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日と一昨日は、四年後(今の中学3年生が大学受験をする時)に「情報」という科目が大学入学共通テストの科目になるらしい、という話について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com これに関して、uribou(id:uribouwataru) さんからこんなコメントをいただきました。 大学入学共通テスト「情報」がこの国を変える - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 子供が大学受験で浪人しているときに、丁度主題範囲の見直しとかかり、結果として受験がうまくいかなかった経験があります。情報戦は悲しいですが、対応できるか否かは、成否にかかわることになると思います。 2021/09/22 08:03 b.hatena.ne.jp なるほど。貴重な体験談を教えていただきあり

    子どもの勉強に関する情報収集について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/24
    すべてがすべてではなくおる程度必要な情報を親が抑えておくのは必要ですよね。
  • 高校の「情報Ⅰ」と「情報Ⅱ」では何を学ぶのか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日のブログに、大学入学共通テストの科目として「情報」が採用されるらしい、ということを書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日はとてもざっくりとした情報しか書けなかったので、今日は少し詳細について書いていきたいと思います。書いていたら長くなってしまったので、興味がない方は今日のブログは読み飛ばしていただければと思います。 良い休日をお過ごしください(^_-)-☆ さて。 ここから先は、興味がある方が読んでくださるというつもりでじっくり書きます。 まず、普通高校では、2022年度から「情報Ⅰ」が必履修科目として、「情報Ⅱ」が選択履修科目として実施されます。そして、このうち「情報Ⅰ」が大学入学共通テストの科目となるようです。つまり、今のところ「情報Ⅱ」は共通テストの対象外です。 この改正はいったいどの学年から対象になのか?についてですが、 文

    高校の「情報Ⅰ」と「情報Ⅱ」では何を学ぶのか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/23
    情報と数学けっこう密接ですもんね~😁僕も勉強しなおそうかな
  • 大学入学共通テスト「情報」がこの国を変える - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    時々このブログに書いていますが、私は情報系の研究者として企業研究所に勤めています。 先日、学会からのメーリングリストでこんな案内がありました。 「大学入学共通テスト「情報」がこの国を変える!」 開催:2021年10月3日(日)10:00-11:30[会員・非会員問わず参加無料] 会場:zoomウェビナー www.ipsj.or.jp サイトから抜粋すると、 2003年度の学習指導要領で必履修の新教科「情報」が導入されました。その後、科目構成と内容は学習指導要領改訂のたびに見直され、2022年度からは必履修科目「情報Ⅰ」と選択履修科目「情報Ⅱ」として実施されます。その内容は、これからの社会を担っていくために必要不可欠な素養を培うものになっています。一方で、大学では(専攻分野を問わず)学生がデータサイエンスの基を身に付けることが求められています。これらを繋ぐ高大接続の要の一つとして大学入学共

    大学入学共通テスト「情報」がこの国を変える - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/22
    情報という科目について僕ら世代だとあまり知識がないですからこれは勉強になりますね😁情報ありがとうございます
  • 「ちょっと部屋に来れる?」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今週末は、済ませないといけない仕事があって、ほとんどの時間、仕事部屋にこもっていました。当は週末はのんびりしたいのですけどね。そうもいきませんでした。 15時頃、娘が部屋をのぞいてこんな会話をしました。 娘「母ちゃん、今いい?」 私「いいよ、なに?」 娘「ちょっと部屋に来れる?」 娘の部屋は普段は「40歳以上は立ち入り禁止」です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 息子はよく娘の部屋に入って娘と一緒にゲームをしていますが、私と夫は普段は入ることがありません。 (別に用事もないので入る必要もないだけですけど) それなのに、「ちょっと来て」だなんて珍しい・・・と思いながら、部屋に入ってみると・・・ 私「なにこれ?」 娘「父さんの」 私「すごい量ね・・・」 すごい量の10円玉です。 夫は普段、小銭を持ちません。 普段の買い物はApplewatchやクレジ

    「ちょっと部屋に来れる?」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/21
    テスト前にはちょっとですが面白いことしますね😁僕もちょっとやってみたくなりました
  • 子どもの歯が抜けた時の息子の”大発見” - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    先週の金曜日のことです。 学童に迎えに行くと、息子がいいます。 息子「歯、抜けたよ(イーとして見せる。上の前歯が一抜けています)」 私「お、ついに抜けた?」 息子「うん」 私「歯は?」 息子「体操袋の中に入っている」 私「…そう」 少し前から、上の前歯がグラグラしていたので、それがようやく抜けたようでした。 体操袋に入れた「歯」は、小さすぎて見つからないのでは…と思いましたが、何も言わずにいました。 ------- 家に着くと、息子は一番に、体操袋の中から小さなジップロックを出してくれました。 袋には ーーーーーーーー 1-4 (息子の名前) 歯 ーーーーーーーー と書いてあります。 歯がそのまま体操服袋の中に入っているのを想像していましたが、きちんとティッシュで包まれていたのです。 私「なに?これ、〇〇先生(←担任の先生の名前)が書いてくれたの?」 息子「違うよ。保健室の先生」 私「あ

    子どもの歯が抜けた時の息子の”大発見” - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/20
    今の学校こういう風に対応してくれるんですね😁そして大発見すごいですね~僕はいぃって歯の抜けたとこ見せたぐらいしかしてなかったですよw
  • 娘と夫でショッピング - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日まで、息子が「休みの日に友達と遊ぶ約束をしてきた話」を書いていました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com その話の中で、土曜日の午後に、娘と夫が買い物に行っていたことを書きました。 オトメンな夫が娘とふたりで出かけるのは、我が家としては普通の出来事なのですが、どうやらツッコミどころだったようで、ネエサン(id:kyobachan)とメロさん(id:melody9)からこんなコメントをいただきました。 「息子の初めての約束」の裏側ー④連絡先の交換について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 約束してないから大丈夫 には笑っちゃったけどママからしたら😩ですね😅でもこれからはスムーズに遊べると良いね☺️それからお姉ちゃんがパパと一緒に服を買いに行ってた事にビックリ😲家は100%無いな😆 2021/09/16 09:23 b.h

    娘と夫でショッピング - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/17
    中学生の娘さんとお父さんが服の買い物っていいですね😁
  • 「息子の初めての約束」の裏側ー④連絡先の交換について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、息子が休みの日に初めてお友達と約束をしてきた話を書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日は、無事にお友達に会えたところまでを書きました。この話は、今日で最終日です。 3人が出会って、タッチで喜びあっているところに、私は自転車を押しながらゆっくりと近づきました。 私「ごめんね、お待たせ。会えてよかった」 〇〇くん「(息子にむかって)お母さん?」 息子「うん」 私「こんにちは。(双子ちゃんに向かって)お母さんも一緒?」 〇〇くん「お母さん

    「息子の初めての約束」の裏側ー④連絡先の交換について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/16
    小学一年生でもいやだからかな男の子の遊ぶ約束の仕方ですね😁学生時代の友達とこんな感じでした。なんか懐かしくなりました
  • 「息子の初めての約束」の裏側ー③体操教室を終えて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、息子の初めての約束のことを記録しています。昼休みに毎日ひとつずつブログを書いているので、途中で話が途切れてしまってすみません。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 2時間近く公園で過ごした後の体操教室。私自身は体操教室で運動したわけではありませんが、体操教室が終わる頃には私までなんだかぐったりと疲れていました。 体操教室の体操着のまま、ひとまず自宅に向かいます。 自宅のそばは上り坂なので、自転車を押して歩く必要があります。 ふたりで自転車を押しながら、こんな話をしました。 私「待ち合わせ、どうする?」 息子「なに?」 私「

    「息子の初めての約束」の裏側ー③体操教室を終えて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/15
    やっとあえましたね😁なんか僕まで嬉しくなりました😁ほんとお疲れ様でした。
  • 「息子の初めての約束」の裏側ー②祈りを捧げる息子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日から「息子の初めての約束」の裏側について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com はじまりと結論はこちらにあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 「もしかしたらお友達は昼過ぎに来るかもしれない」と思った私たちは、お昼ご飯をべた後に▲▲公園に行きました。 息子は「一番奥のベンチで待ち合わせをした」と言いますが、”一番奥”がどのベンチを指しているのか分かりません。 お友達を探すためにあたりを見渡しながら自転車道を1周しましたが、それらしき子は見当たりませんでした。 自転車道を1周し終えたところで一度自転車を止めて、こんな話をしました。 私「一番奥のベンチってどこだった?」 息子「僕としては途中にあったベンチを待ち合わせ場所

    「息子の初めての約束」の裏側ー②祈りを捧げる息子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    zarugawa
    zarugawa 2021/09/14
    息子さんちょっと心配だったんでしょうね(^_^;)結果知っていてもちょっと心配になりました