2023年11月16日のブックマーク (1件)

  • 大和田敢太「ハラスメント根絶のために」 - 紙屋研究所

    共産党の理論誌「前衛」の2023年6月号、7月号、8月号で上中下にわたる大型論文が載った。 滋賀大学名誉教授である大和田敢太の「ハラスメント根絶のために——実効力ある包括的なハラスメント規制の原点」という論文である。 ぼくはハラスメントに苦しみ、精神疾患に追い込まれている一人として、この論文を切実な気持ちで読んだ。 前衛 2023年 06 月号 [雑誌] 日共産党中央委員会 Amazon ハラスメントは個別事件ではなく組織・経営の問題 大和田論文で重要と思われた1点目は、ハラスメントは「個別の事件」として扱うのではなく、「組織の問題」「経営的課題」すなわち構造的な問題としてとらえるという把握である(引用の典拠を示す「上」は6月号、「中」は7月号、「下」は8月号の「前衛」のページ数。強調は引用者による)。 〔…略…〕現行のハラスメントに関する立法や政策を前提にして、その解釈や適用を試み

    大和田敢太「ハラスメント根絶のために」 - 紙屋研究所
    zauberberg
    zauberberg 2023/11/16
    "日本政府はハラスメントのILOの国際条約を批准せず、ハラスメントを「違法」とせずに会社での「対策指針」作りを義務付けるに止まっている"←政府代表と労働者代表は賛成。経団連が務める使用者代表が棄権してた模様