2012年12月10日のブックマーク (1件)

  • 検索ユーザーの特性を知る

    検索意図とは 検索意図とは、ユーザーが入力した検索クエリ(検索キーワード)について、その検索クエリを入力した理由、またはその背後にある目的のことを言います1。Googleは検索品質評価ガイドライン2の中で、検索意図(サーチインテントまたはユーザーインテントとも)を次のように説明しています。 ユーザーインテント: 人がクエリを入力するとき、その人は何かを成し遂げようとしている。この目的をユーザーインテントと呼ぶ。 Google検索品質評価ガイドライン 現在の検索結果におけるランキングは、検索意図とページとの一致度(ニーズ・メットといいます)によって作られています。検索エンジンはユーザーのクエリから検索意図を推測して、その検索意図に沿ったページ(ニーズメットなページ)を抽出し、人気度やページの品質を加味してランク付けします(下図)。 ある特定のキーワードで検索結果の上位に表示させたい場合、まず

    検索ユーザーの特性を知る
    zawa83
    zawa83 2012/12/10
    検索の目的からみた検索者 検索の目的から大別すると、ユーザーの検索には次の4種類の要求(クエリ)があります。 1. インフォメーショナル検索クエリ(Informational queries) 情報探索のための検索。検索対象は幅広く、適