2023年4月29日のブックマーク (3件)

  • Twitterの映画感想する若者のかなりの数が悪口を全然言わない気がするがもっとどんどん言ってほしい話…「悪口は悪口を呼ぶからカロリーが高い」など

    映画にわか(bot) @eiganiwaka ツイッターで映画感想をツイートする若い人の俺体感でかなりの数が当に映画の悪口を全然言わない。つまらなかった映画は「自分には合わなかったかな〜」とか一言だけで話を終わらせるか言及自体せず、もっぱら面白かった映画のべた褒めばかりする。思うのだが、これは悪口を言うより残酷なのでは? 2023-04-28 17:34:32 映画にわか(bot) @eiganiwaka 悪口は少なくとも「俺はこの映画のことをこれだけの時間と知力を費やして考えていた!」って点で人情があるじゃん。それに比べたら「自分には合わなかったかな〜はい終了!」ってもう取り付く島もないっていうか、それ要は「面倒くさいからお前のことなんか考えたくない」ってことでしょ。冷たくない? 2023-04-28 17:37:43 映画にわか(bot) @eiganiwaka 君たちは優しくない!

    Twitterの映画感想する若者のかなりの数が悪口を全然言わない気がするがもっとどんどん言ってほしい話…「悪口は悪口を呼ぶからカロリーが高い」など
    zefiro01
    zefiro01 2023/04/29
    公開前どころかタイトル発表されただけの映画に制作者や内容を幻視して叩きが発生したことも有るのになに寝言言ってるんだと思う
  • 「アムロ・レイの演じかた~古谷徹の演技・人物論~」第10回(後編) | Febri

    第10回 富野由悠季とアムロ・レイ 富野由悠季監督へのインタビュー3回目は、アムロ・レイを継承するとはどういうことかを聞いた。アムロを継承するということは、つまり古谷徹から声優が交代した場合、それまでの演技を古典として模倣すべきか、あるいは独自の演技論を取り入れるべきかという意味である。古谷徹以外のアムロは新しい芝居となるのか、あるいはフェイクとなるのか。 ――アムロやシャアの声が交代したとき、それはフェイクになってしまうのでしょうか? 富野 そういう考え方もあるでしょうけれども、受け手側の一般大衆というのはそれほどバカではないんですよ。もし、古谷徹や池田秀一という人が亡くなってしまったあとで、他の人がその役を演じた瞬間、アムロやシャアの人気というものは消えます。 受け手というのはある意味でとても冷たいんです。それは自分の問題ではないから「アムロじゃないじゃん。シャアじゃないよ、こんなの」

    「アムロ・レイの演じかた~古谷徹の演技・人物論~」第10回(後編) | Febri
    zefiro01
    zefiro01 2023/04/29
    藤岡弘、の内面にガワが乗っ取られてると評されることも多い仮面ライダー1号も演者が複数いることだしそこはなんとでもなるような気はする。富野がスラムダンクに言及しているのはいつも通りの仕草だね
  • マンガはマンガ家に人気が積み重なるが、小説は小説家ではなく小説単体に..

    マンガはマンガ家に人気が積み重なるが、小説小説家ではなく小説単体に人気が固定される 同じ小説家の作品なのにヒット作以外は驚くほど売れない 読者は他の作品が出ていることを知らないのか?いや、興味がないだけなのだ 小説の場合、同じ作者の他の作品も読んでみようと思う読者は少ない

    マンガはマンガ家に人気が積み重なるが、小説は小説家ではなく小説単体に..
    zefiro01
    zefiro01 2023/04/29
    恩田さんが好きなので新作は読むしこれは駄目だろうと思ったら作品にはキレてるよ