タグ

AAAに関するzegenvsのブックマーク (5)

  • 漢のzshに乗り換えた時にアッーってなるコト - 技術メモ帳

    男のbashユーザーが、バラ色の紳士こと漢のzshに乗り換えたときに アッーってなるコト事を先ほどいくつか思いついたので共有する。 !!とかの履歴実行はrコマンドで zshには、r というシェル組み込みコマンドがあって 履歴からの実行が簡単に行える。 たとえば、一番最後に実行したviコマンドを実行したいときなどだ。 bashなんかだと !vi で出来るのだが、 rコマンドだったら % r vi でよい。 直前に実行したコマンドを再び実行したいとき、 bashなんかだと !! というやり方になるが、 rコマンドでは、 % r とするだけでよい。 また、文字列を置き換えてからの履歴実行はどうだろう。 たとえば次のようなbashの例だ。 $ vi .zshrc $ !vi:s/zsh/bash/ これは、最後に実行したviコマンドの引数文字列を ":s/zsh/bash/" によりzshという文

  • Tumblrではてな記法を使えるようにするGreasemonkeyスクリプト - FAX

    JavaScriptTumblr + Text::Hatena – Userscripts.org Tumblrで、はてな記法を使ってテキストを書くGreasemonkeyスクリプト。リッチテキストエディタ機能を使ってる場合は設定画面から外してください。(以下、ほぼ転載です)実験的なもので、不具合があるかもしれません。(ここ数日使ってて、便利に動いてる。今後も使うのでメンテナンスされると思う) text-hatena.js 公開 - てっく煮 id:nitoyonさんの、パーサーをそのまま使わせて頂いています。僕は、そこに送る部分を書いただけす。ありがたや、ありがたや。 こんな感じではてな記法を使って入力すると、 *AAA **BBB HTMLに変換されて、こんなデータがポストされて保存される。 AAA BBB <!--SOURCE: HATENA *AAA **BBB --> HTML

  • PerlとPHPのソート処理 - Unknown::Programming

    良く書き方を忘れがちなソート。 特にPerlPHP両方使ってるとPerlはこうだけど、PHPはどうだっけ?とかよくあるのでここらでまとめをしておく。 配列を文字列で昇順・降順ソート # 昇順 @sarray = sort @array; @sarray = sort { $a cmp $b } @array; # 降順 @sarray = sort { $b cmp $a } @array; Perlのsort関数はブロック表記を省略するとデフォルトで昇順ソートになります。 <?php // 昇順 sort( $array , SORT_STRING ); // 降順 rsort( $array , SORT_STRING ); PHPのsort関数は引数に渡された配列をソートする。 第二引数を指定しなくも動くには動くが、省略すると値に数値と文字が混在してるときにおかしくなるので明示的に

    PerlとPHPのソート処理 - Unknown::Programming
  • 三項演算子とかswitch文とかの代替になるコードの書き方 - terurouメモ

    jQueryのソース読んでて、三項演算子とかswitch文とかの代替になるキモいコードの書き方をしてるところをみつけた。世間じゃ有名なのかもしれないけど、自分は知らなかったんでメモしとく。 こういうのとか var hoge = "適当な値"; var result = (hoge == "適当な評価式") ? "hoge": "fuga"; こういうのが var hoge = "適当な値"; var result; switch(hoge) { case "aaa": result = "aaa"; break; case "bbb": result = "bbb"; break; case "ccc": result = "ccc"; break; default: result = "default"; break; } こんな感じで書ける var hoge = "適当な値"; var

    三項演算子とかswitch文とかの代替になるコードの書き方 - terurouメモ
  • 加算子の挙動 - おぎろぐはてブロ

    これは知らなかった。 <?php $a = 'Test'; echo ++$a . PHP_EOL; $b = 'Test' + 1; echo $a . PHP_EOL; ちなみにこの結果は Tesu 1 http://d.hatena.ne.jp/kidd-number5/20080112/1200067231 ++$a と、インクリメントすると、最下位の文字が t → u と、1文字ずれる $b + 1 と、1 を加えると、0扱いされて、演算結果は 1 になる。 なんか違和感がある。 マニュアルみてみた。 PHP は、算術演算子で文字変数を扱った場合に C ではなく Perl の慣習に 従います。例えば、perl では 'Z'+1 は 'AA' を返しますが C では 'Z'+1 は '[' ( ord('Z') == 90, ord('[') == 91 ) を返します。 文字変数

    加算子の挙動 - おぎろぐはてブロ
  • 1