zehinashiのブックマーク (359)

  • 【i-Constructionの本音4】ICT土工のタブー「コスト議論」に踏み込む | 施工の神様

    i-Constructionの音 課題も多くあり 前回は「実例に見るICTのスゴさ」という内容を記述した。しかし、多くの読者がその内容に「違和感」を感じたことだろう。 私自身、よくそのような意見を頂戴している。 では、そのICT施工をめぐる「違和感」とは何なのか? まだまだ課題の多いICT施工について、今回は一歩踏み込んだ議論をしてみたい。 コストについての議論である。 ICT導入協議会(国土交通省)の中身 皆さんは2019年3月1日に第8回 ICT導入協議会が開催されたのをご存知だろうか? 年2回、国土交通省によって実施されるこのICT導入協議会において、日のICT施工をめぐる課題や方針が議論されている。 第8回 ICT導入協議会では、主に2018年度(平成30年度)のICT活用工事に関する実施状況が報告された。 配布資料には、工種拡大と拡大工種における生産性がどのくらい向上している

    【i-Constructionの本音4】ICT土工のタブー「コスト議論」に踏み込む | 施工の神様
    zehinashi
    zehinashi 2019/05/14
    ICT土工のタブー「コスト議論」に踏み込む 【特別連載:i-Constructionの本音
  • 【衝撃】女性を”見世物”にする現場が出現!「けんせつ小町」のゴリ押しに吐き気… | 施工の神様

    建設業界で飛び交う「けんせつ小町」という言葉 私は新卒でゼネコンに入社し、施工管理として働き始めてまだ2年目の新人技術者です。しかし、早くも建設業界に対して違和感を感じています。 なぜなら、「けんせつ小町」なる言葉までつくって、必死に女性の技術者・職人を欲しがっているからです。 建設業界紙をめくれば「けんせつ小町」のインタビュー記事。建設現場のそばを通れば「けんせつ小町」のピンク色の垂れ幕。どこもかしこも「けんせつ小町」。 果たして、これらは正しい取り組みなのでしょうか?

    【衝撃】女性を”見世物”にする現場が出現!「けんせつ小町」のゴリ押しに吐き気… | 施工の神様
    zehinashi
    zehinashi 2019/04/03
    建設業界ヤバイw
  • 証券会社というフィールドから土木を動かす 元国土交通省職員からの提言 | 施工管理技士を応援する『施工の神様』

    株式会社大和証券グループ社経営企画部次長の八木哲生さん(10月1日付で大和エナジー・インフラ株式会社投資事業部次長に異動) 【異色の経歴】国土交通省から大和証券グループへ転職 土木学会若手パワーアップ小委員会の連載企画「土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー」。第5回目は、国土交通省を退職し、現在は大和証券グループでエネルギー・インフラ分野の投融資を担当している、株式会社大和証券グループ社経営企画部次長の八木哲生さんです(10月1日付で大和エナジー・インフラ株式会社投資事業部次長に異動)。 八木さんは、大学土木工学科を卒業後、国土交通省に入省。土木系の技術調査や河川改修工事の現場監督、港湾法の改正業務などを担当します。しかし入省5年目に、山形県庁の事務系行政職に転職。そして在職中に公認会計士試験に合格し、大手税理士法人や大手監査法人で修業を積んだ後、現職である大和エナジー・インフラ株式

    証券会社というフィールドから土木を動かす 元国土交通省職員からの提言 | 施工管理技士を応援する『施工の神様』
    zehinashi
    zehinashi 2018/11/08
  • 【無料・模擬試験】平成30年度 1級建築施工管理技術検定 実地試験 <直前対策> | 施工管理技士を応援する『施工の神様』

    1級建築施工管理技術検定 実地試験 模擬試験 10/14(日)、いよいよ1級建築施工管理技術検定の実地試験が行なわれる。 受験生は下記の模擬試験(無料)を解いてから、番に臨んでほしい。 実地試験では来、正解が公表されないが、解答例も用意したので答え合わせもしておこう。最後の腕試しだ。 模擬試験問題と解答用紙をプリントアウトして、番を意識して解答しよう。 1級建築施工管理技術検定 実地試験 模擬問題と解答用紙 ■1級建築施工管理技術検定 模擬試験問題  (模擬試験問題_PDF) ■1級建築施工管理技術検定 模擬試験問題 解答用紙  (解答用紙_PDF) ※模擬試験の解答例をご覧になりたい方は、「施工の神様」のFacebookもしくはTwitterをフォローした上で、DMをお送りください。 皆様の合格をお祈りしております! 【編集部 追記(10月12日)】 解答例についての問い合わせが殺

    【無料・模擬試験】平成30年度 1級建築施工管理技術検定 実地試験 <直前対策> | 施工管理技士を応援する『施工の神様』
    zehinashi
    zehinashi 2018/10/09
    1級建築施工管理技士
  • 今どきの検査は材料なんてどうでもいい…材料規格の撮影方法 | 施工管理技士を応援する『施工の神様』

    材料入荷と材料検収と材料受入 材料が現場に入ってきた際、皆さんは「材料入荷」と「材料検収」と「材料受入」、どの言葉を黒板、電子小黒板などに書いていますか? 私は「材料入荷」か「材料検収」と書くことが比較的多いです。昔は「材料入荷」で写真を撮って、「材料規格」で細かく撮る感じでした。 おそらく、「材料入荷」と「材料受入」を、ほぼ同じ意味で使用している人が多いと思います。 では、「材料検収」はどうでしょうか? ほぼJIS規格でネティス製品が多い 「検収」という言葉をGoogle先生で調べると、「発注に応じて納められた品などを、注文の際の品質条件・数量・仕様に合っていると確かめた上で、受け取ること」とのこと。 ということは、「材料入荷+材料規格=材料検収」というニュアンスで問題ないかと思います。 私は最近、材料入荷で下記のように、規格まで撮影してしまいます。 もう、面倒なんですよ。というか、検査

    今どきの検査は材料なんてどうでもいい…材料規格の撮影方法 | 施工管理技士を応援する『施工の神様』
    zehinashi
    zehinashi 2018/10/09
  • 危ない土地に住むと税金3倍?土木の意見が「災害大国」を救う | 施工の神様

    左から、服部清二氏(日刊建設通信新聞社 常務)、津野洋美氏(応用地質株式会社)、藤代祥子氏(日特建設株式会社)、松田光弘氏(建設技術研究所 広報室長) 巨大生物が衝突し、震度7の地震、建物は壊滅状態 謎の巨大生物がわたしたちの街に激突!その瞬間、衝撃波と震度7の地震が襲い、建物がつぶれ吹き飛んだ。地面は半径1キロ、深さ20メートルもえぐられ、あたりは火の海と化し壊滅状態。想像を絶する光景、かつて経験したことのない災害に建設産業界が立ち上がる! ――そんなテーマで建設関係者たちが討論するイベントが、8月9日、日大学理工学部で開催された。日刊建設通信新聞社・日大学理工学部・内閣府・文部科学省・日経団連が主催する「夏のリコチャレ2018〜理工系のお仕事体感しよう!~」の一コマだ。 「災害デパート」と呼ばれる日で、自然大災害からどう身を守るべきか?これからの土木技術者の在り方はどうあるべき

    危ない土地に住むと税金3倍?土木の意見が「災害大国」を救う | 施工の神様
    zehinashi
    zehinashi 2018/10/04
  • 建機に起きている排土板革命 「建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO)」の感想 | 施工管理技士を応援する『施工の神様』

    建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO)の感想 2018年8月、建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO)という展示会が3日間にわたって幕張メッセで開催された。国土交通省、日建連、全国建設業協会など、そうそうたる団体が後援者にズラリと名を連ねているイベントだ。 このCSPIという展示会は、建機メーカーや建機レンタル大手、測量機器メーカーなどから、最新のICT技術や省人化技術が結集すると言っても過言ではない。要するに建設業関係者が注目する一大イベントである。 例えば、今まで作業員2〜3人が1日掛かりでしていた仕事を、1人で半日で出来るようになる技術など、建設会社の経営者からすると、投資に有効なアイテムを見つけるにはいい展示会と言える。 今回、私自身もICT建機の購入検討、品定めをするためにCSPIへ行ってきたので、そこで感じた建機の“排土板革命”について書いてみる。 この排土板は、高さ

    建機に起きている排土板革命 「建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO)」の感想 | 施工管理技士を応援する『施工の神様』
    zehinashi
    zehinashi 2018/10/04
    建機 コベルコ 日立建機
  • ちょっと待った!フルハーネス型安全帯の義務化と2丁掛けの盲点 | 施工管理技士を応援する『施工の神様』

    フルハーネス型安全帯の義務化は必要か? 古今東西どこの現場に行っても「安全第一」は普遍のテーマ。 今日も、現場監督・現場監理・職人たちが一丸となって「日もご安全に!」と朝礼をした現場がほとんどでしょう。職人の安全、近隣の安全、もちろん監督自身の安全も大事です。 しかし、実際問題、安全対策はどこまで必要だと思いますか?過剰になっていませんか? 2019年2月から義務化される「フルハーネス型安全帯の着用」って、ぶっちゃけ、どう思いますか? 【年収700万円以上】建築・土木施工管理の求人[PR] 安全帯の2丁掛けって、当に安全ですか? 少なくとも、鳶には必須と言われている、安全帯の2丁掛け。 来、安全帯に1つしか付いていないフックが2つ付いており、鳶は腰に巻くタイプではなく、フルハーネス型の安全帯に2丁掛けが今では指定スタイルです。 鳶の場合は、まだ足場が組み上がっていない不安定な場所で力

    ちょっと待った!フルハーネス型安全帯の義務化と2丁掛けの盲点 | 施工管理技士を応援する『施工の神様』
  • 【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ | 施工の神様

    土木の寵児と3次元施工 今、従業員13名の小さな土木会社に勤めている39歳の男が、3Dデータなどの最先端技術を駆使し、土木施工の新しい境地を切り開いている。その動向には国土交通省や錚々たる大手企業も注目。昨年コマツとNTTドコモなどが共同設立したベンチャー企業ランドログも、この男と共に新しい土木技術の開発に乗り出した。 「僕が新しい技術を追求するのは、ラクして儲けることが目的。ラクじゃなければICTもIoTもムダ。やらされてる感がハンパないi-Constructionを勘違いしている人も多いが、棒切れのほうが便利なら、迷わずそっちを使う。」 ――なぜ、一介の現場作業員でしかなかった男が、土木革新のキーマンへと化したのか?土木工事の「キセイ」を打破し、更なる「カイゼン」を続けている正治組の大矢洋平氏に密着した。 独学の施工管理で睡眠3時間 大矢氏が正治組(静岡県伊豆の国市)に入社したのは、ヤ

    【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ | 施工の神様
    zehinashi
    zehinashi 2018/09/28
    i-Construction
  • 夜間工事は今すぐ全面撤廃しろ!大手舗装会社の高収入は悲劇だ! | 施工の神様

    大手舗装会社の給料が高いカラクリ 私が所属していた大手舗装会社は、建設業の年収ランキングで、常に上位にランクインしていた。なので、同級生に会うと「お前、給料高いんだから奢れよ」とよくたかられていたものだ。 だが、実情はそんな平和なものではない。なぜ年収が高いのかを考えなければならない。年収が高い理由は、それだけ残業手当や深夜手当が多く過酷だからだ。 基給は普通のサラリーマンとなんら変わりなく、むしろ低いくらいだが、残業や深夜勤務が多すぎて、年収が高くなってしまう…。 舗装会社の社員は兵隊 舗装会社は兵隊みたいなものだ。毎年多くの新卒を過剰なまでに入社させ、その中から辛うじて生き残った者が会社を支えているという実情がある。 私の会社では、新卒入社の同期は50人ほどで、5年後に残っているのは3人。ゼネコンも同じようだと聞く。 建設業界全体が「1人でも残れば儲けもの」と言わんばかりに大量採用し

    夜間工事は今すぐ全面撤廃しろ!大手舗装会社の高収入は悲劇だ! | 施工の神様
  • 傲慢なゼネコンOB…クチコミで嫌われていくゼネコン… | 施工の神様

    現地人の性格を確認する 私のガーナでの仕事は、まず鉄筋の加工の確認から始まった。基礎の構造図から、鉄筋一の長さ、曲げ位置を確認し、定着、継ぎ手、飲み込みの長さ、カブリ寸法を特記に沿って確認していく。 しかし、海外の建築現場では、日の規則はあくまで基準で、それが臨機応変に変わっていくことも珍しくない。そのため、その臨機応変に変わったところを確認するのが難しい。海外では基準が変わるのだから、それが至るところに影響してくる可能性があるのだ。 そして鉄筋の確認と同時に私が着手したのは、現地の鉄筋ワーカーリーダーを呼び、その人物がどれほど建築のことを理解しているのか、真面目な人間なのかを確認することだった。 海外の現場では、「分からないことを分からない」と正直に言える人間なのか、それともいい加減なまま適当に切って曲げてしまうような、不誠実な人間なのかを見極めることがかなり重要になる。と言って

    傲慢なゼネコンOB…クチコミで嫌われていくゼネコン… | 施工の神様
    zehinashi
    zehinashi 2018/09/20
    ゼネコン 海外
  • 山田優似の美人建築士、巨乳のM先輩、建設会社で働く女性たちの「セクハラ対処術」 | 施工の神様

    建設会社で働く女性は「セクハラ対処方法」を学ぶべき 最近、建設業界で活躍する女性を見かけることが多くなりましたが、建設業はまだまだ圧倒的に男性の多い社会です。まだ建設業界は男社会ですが、女性である私は、特に働きにくさを感じることはありません。むしろ大切に扱われることが多いので、居心地の良ささえ感じています。 しかし、比較的セクハラ行為のターゲットにされることが多いのも事実です。私が若かりし頃は「1日1セクハラ」は当たり前。建設業界で女性が生きていく上で厄介なのが、このセクハラに対する対応方法なのです。腹立たしいことにセクハラへの対応で、女性の器を図る先輩もいました。こんなことにいちいち目くじらを立てていては仕事も進みませんが、うざったいのは確かですよね。 今回は、そんなセクハラを鮮やかに対処する術を、長年建設業界で活躍している女子社員の立ち振る舞いから紹介します。「これぞ職人芸!」と心の中

    山田優似の美人建築士、巨乳のM先輩、建設会社で働く女性たちの「セクハラ対処術」 | 施工の神様
  • 鹿島建設は年収1102万円!建設業124社の平均給与ランキング公開 | 施工の神様

    建設会社124社の給与を赤裸々公開 建設業の平均年収は、2年連続で全産業のトップだった。東京商工リサーチが8月3日、「上場企業1,893社の平均年間給与調査」(2018年3月期決算)を発表した。 そこで東京商工リサーチの情報部情報部課長の増田和史氏を取材し、建設会社124社の平均年間給与額の傾向を明らかにする。 なお、今回の調査は上場会社に限定しているため、非上場会社のスーパーゼネコン竹中工務店はランキングしていない。持ち株会社であるホールディングスも除外した。 鹿島建設の平均給与は1,102万円、大林組は1,046万円 建設業で平均年収が1,000万円を超えたのは、鹿島建設の1,102万円と、大林組の1,046万円の2社。ただし、従業員の平均年齢は、鹿島が44.1歳、大林組が42.4歳。鹿島の方が年齢が高いため、平均年間給与がその分アップしたという見方も可能だ。 「上場企業全体の給与が

    鹿島建設は年収1102万円!建設業124社の平均給与ランキング公開 | 施工の神様
    zehinashi
    zehinashi 2018/09/13
  • 「俺ら点数取りたいんですわ!」「よっしゃ、教えましょう!」県境を越えた建設会社の不思議な関係 | 施工の神様

    「点数のとり方」を他の建設会社に教える理由 県境を超えて交流を重ねている地域建設業がある。高知県の有限会社礒部組と、徳島県の有限会社高木建設だ。 両社の交流は、高木社長が幹部社員ら(高木軍団)を引き連れて、「点数をとりたい、どうすれば良いですか?」と礒部組に半ば一方的に押しかけたのが始まり。 点数のとり方は、どの建設会社にとっても「社外秘」のはずだが、礒部組はこの「厚かましい頼み」を快諾。「役所の検査員になにをどうPRすれば良いか」などについてレクチャーした。 「とりあえず全部真似するしかない」。そう考えた高木建設は、2つの現場でこの教えを実践した。その結果、評定はどちらも83点を獲得。県土整備部長賞、知事賞(個人)を受賞した。それまで「どんなに金をかけても77点が最高」だった高木建設が80点越え。しかも2現場連続だ。 これは「奇跡のレクチャー」と言っても過言ではない。面識もない他の建設会

    「俺ら点数取りたいんですわ!」「よっしゃ、教えましょう!」県境を越えた建設会社の不思議な関係 | 施工の神様
    zehinashi
    zehinashi 2018/09/13
    礒部組 高木建設
  • 建物全体がバッテリーになる「コンクリート蓄電器」が爆誕! エネルギー問題に画期的解決法! - TOCANA

    近い将来、我々の住居で使用される電力は壁に蓄えられたバッテリーでまかなうことが可能になるかもしれない。 ■建物全体がバッテリーになる新技術 長期間にわたって電気を貯めておくことのできる「カリウムイオン」を注入した新しいタイプのコンクリートブロックが開発中だ。 エネルギー生産率が下がった際に、このコンクリートブロックは直ちに蓄えておいた電気を供給できる。少しずつではあるが、原子力発電や石炭火力発電に代わるエネルギー源として注目を集めているという。 通常、バッテリーは一方の面から他方の面へと荷電粒子を移動させることでエネルギーを化学媒体に保存させるが、研究者らは、これらのいわゆるイオンと呼ばれる荷電粒子がコンクリートなどの結晶構造を通ることで伝導が可能になり、そして蓄電できることを突き止めた。 化学製品の使用なしで、カリウムを注入したコンクリートをコンデンサー(蓄電器)に仕立て上げることに成功

    建物全体がバッテリーになる「コンクリート蓄電器」が爆誕! エネルギー問題に画期的解決法! - TOCANA
  • 指導票で指名停止?マジか!不可解な発注者のルール変更を告発する | 施工の神様

    指名停止措置の文書が死亡災害発生後に書き換えられた ある県(甲県)発注の建設現場で、死亡災害が発生した。死亡したのは、元請けA社の下請けとして仕事の一部を請負ったB社の作業員。 一般論として、当該死亡災害の発生がB社の法令違反によるものであれば、A社はB社の法令違反を見逃したとして労働基準監督署から是正勧告を受ける。当然、発注者から指名停止処分をくらう。通常の場合、B社に法令違反がなければ、A社におとがめはない。 ところが、B社に法令違反がないにもかかわらず、法令違反のないA社が指名停止になるという異例の事案が発生した。 今回の事案で最も不可解なのは、甲県の指名停止措置の文書が、死亡災害発生後に書き換えられたことだ。書き換えにより、指名停止の理由に、監督署による法違反の無い事例に対する「指導票」が唐突に追加された。 「これじゃ、A社の指名停止は狙いうちじゃないか」。同業他社など関係者の間に

    指導票で指名停止?マジか!不可解な発注者のルール変更を告発する | 施工の神様
    zehinashi
    zehinashi 2018/09/12
    指名停止
  • 大京穴吹建設の施工管理システム「D-SHIP」導入と働き方改革 | 施工の神様

    大京穴吹建設の働き方改革 建設業界にも「働き方改革」の波が押し寄せている。 大京穴吹建設を擁する不動産大手の大京グループは、いち早く2016年12月に社長直轄の「職場改革プロジェクト」を立ち上げ、より働きやすい職場環境を実現するため、全社員で職場の課題を洗い出してきた。2018年7月9日~8月10日には、新たな取り組みとして「時差Biz」「テレワーク・デイズ」にトライアル参加。「働く時間」と「働く場所」の選択肢を増やし、働く意欲や生産性の向上を目指した。 大京グループの工事事業部門である大京穴吹建設も、施工品質管理システム「D-SHIP」を穴吹カレッジサービスと共同開発し、2018年度から全ての建設現場で運用開始した。 「時差Biz」と「D-SHIP」を実際に活用した大京穴吹建設の楢舘舜氏(リニューアル事業部営業三部湘南企画課)と小林俊博氏(東日施工管理部施工管理5課)に話を聞いた。

    大京穴吹建設の施工管理システム「D-SHIP」導入と働き方改革 | 施工の神様
    zehinashi
    zehinashi 2018/09/10
    大京穴吹建設
  • 発注者と同様、中小建設会社の「技術者レベル」が低い理由 | 施工の神様

    若手を教育する建設技術者の不足 今、中小零細の建設会社には、若手を教育する技術者がいない。 いや、正確に言うと「4大管理」を教えられる、あるいは「4大管理」が出来ている技術者が圧倒的に少ない。 1級施工管理技士、または2級施工管理技士の資格取得者なら、誰しも理解しているだろうが、「4大管理」とは主に、工程管理、品質管理、安全管理、原価管理を指す。この4つ全ての管理については、実際に現場に出ている施工管理技士でも、自信をもって「出来る!」と言う人は少ないのではないだろうか。こと、原価管理が出来ている技術者はそう多くない。 よく採用面接などで「官積算が出来ます!」と言う自信満々の方もいるが、実際に仕事をしてみると残念な結果が続く。これは実行予算と官積算の区別がついていないからである。実行予算は実際に施工した際の予定であり、見積もりである。対して官積算は、設計者がどの歩掛りを使用して設計したかど

    発注者と同様、中小建設会社の「技術者レベル」が低い理由 | 施工の神様
  • コマツとデミマツがコラボ!「土木は優しさをカタチにする仕事です」 | 施工の神様

    土木の魅力を伝えたい!「デミマツ」と「コマツ」のコラボイベント 「今日は思いっきり楽しみましょう。ご安全に」――。「防災の日」の9月1日、「デミーとマツ」(以下、デミマツ)の主催イベント「世界最先端の建機を体験せよ!!」が、コマツIoTセンタ九州(熊県大津町)で開かれた。 デミマツがコマツIoTセンタとコラボしてイベントを開催するのは、5月12日にIoTセンタ北九州(福岡県嘉麻市)で行ったのに次いで2回目。この強力なコンビがイベントをするのに、前回とまったく同じことをやるはずがない。なにをやらかすのか。そんな不埒なことを考えながら、なぜか一番乗りで現場に到着した。 当日はあいにくの雨。イベント中止も頭をよぎるほどの大雨だった。コマツIoTセンタの「エミーとモリー」(以下、エミモリ)に確認すると、「やります」ということだったので、まずは一安心。会場に座って待っていると、いつもの笑顔でデミマ

    コマツとデミマツがコラボ!「土木は優しさをカタチにする仕事です」 | 施工の神様
    zehinashi
    zehinashi 2018/09/06
    コマツ komatsu
  • 海外でCIM・BIMより急速に普及している「建設SaaS(サース)」とは何だ!? | 施工の神様

    海外の生産革命で大躍進する建設SaaS 米国では2013年頃から建設業の業務に特化した、いわゆる建設SaaS(サース)が数多く出て来ました。 SaaSとは、「Software as a Service」の略称で、インターネットを通じて利用するソフトウェアの形態。メールサービスのGmailや、ストレージサービスのDropboxなどが代表格で、要するにパソコンに何もインストールしなくても使えるソフトのことをSaaSと思って頂ければ大丈夫です。 用途が違うため単純な比較は出来ませんが、建設×ITの代名詞になっているCIMやBIMを遥かに上回る勢いで、このSaaSが海外の建設業界で広がっています。サービスを提供する側はベンチャー企業など若い会社が多く、米国では年間350億円以上もの投資が集まりIT産業の中でも非常に盛り上がりを見せているジャンルです。 では、なぜそこまで建設SaaSが盛り上がりを見

    海外でCIM・BIMより急速に普及している「建設SaaS(サース)」とは何だ!? | 施工の神様
    zehinashi
    zehinashi 2018/08/31
    BIM CIM