フォックス・コン @yominokuni140 【超悲報】 ミツカン公式、具なし冷やし中華の写真を載せて「つゆだけでも充分美味しい」と投稿しただけで、 ・女性蔑視企業はコンプラ勉強し直せ ・あなた達の努力は無駄でしたと言ってるようなもん ・SNSやめたほうがいい ・舐めるなよ と、何故か一部界隈から本気のブチ切れ発狂をされてしまう。 pic.x.com/Lk3696nfJf 2025-08-14 16:16:44

今年の5月に発生し、モンスターペアレントの狼藉もここまで――と世間を騒がせた東京・立川市の小学校襲撃事件。子ども同士のトラブルに端を発し、母親に相談された2人の知人男性が学校に殴りこみ、教師に大怪我を負わせた傷害事件である。それから3カ月経ち、逮捕、起訴された2人の男性の公判が進んでいる。そこで明かされた究極の“モンペ”事件の詳細とは。 【写真で見る】凄惨な「襲撃現場」となった小学校 *** 酒瓶を叩きつけて割り 事件が起こったのは、5月8日午前11時前、立川市にある市立第三小学校でのことである。当時の報道によれば、学校の2階にある2年生の教室に2人の男が侵入し、特定の児童の名を叫びながら暴れ出した。手に持っていた酒瓶を床に叩きつけて割り、担任教師、そして止めに入った校長らに次々と暴行した。 逮捕されたのは、市内の飲食店経営者・後藤竜児(47)と、従業員の高松龍生(27)の両被告。 実はそ
( ´∀`)つ 関連記事 【ジェンダー】審査員が男ばかり、観客が女ばかりなのは問題!…お笑い番組が「男社会」なのは差別か 東京大学大学院教授田中東子さんが宇崎ちゃんが燃やされた献血事件の時のコメントと、田中東子教授の裏垢やBL作品をご覧ください pic.twitter.com/TT0ny1Abo8 — 暇空茜 (@himasoraakane) November 23, 2024 上野千鶴子さんの直系の弟子っぽくて東京大学大学院教授 田中東子さんはどう主張されるのか興味深いですねえ pic.twitter.com/epjGfobA5W — 暇空茜 (@himasoraakane) November 23, 2024 >東大教授がホモ妄想&同人を描く ← ま、まあいいご趣味ですね >おっぱいでかい女の絵は駄目 ←わからない >エロロリレイプマンガは駄目 ←えっ教え子犯すホモ同人はアリなのに?
こんなん匿名で書くしかないのでここに吐き出しておく。 最初に結論から書いておくと、"穢れ"や"格式"みたいなものは根強く、現場で口に出す人も結構出会うので、世の中そんなものです。 その上で、ビジネスの面から本件を"業者側の落ち度"とするのは、ちょっとお上品な世界で幸せに生きてきた人なんだなあという感想。 最初にお気持ち表明嫌なんだよねと愚痴るのは良いんだけど、実名と写真出したら鬱憤ぶつけて相手をサゲてやろうって攻撃だよ。 特に、今は足を洗って違うやり方で生きている相手に対して、元の職業で当て擦りするのは、陰湿だよ。 一度でもその業界に身を置いたら、一生その属性を背負って生きていくべきってのは、スティグマ(烙印)思想で嫌い。 ブライダル業界のざっくりとした傾向今だいたいこんな感じ 昔ながらの家の結婚式(両親中心、夫婦の意向薄め)人生のイベントとしての結婚式(概ね当事者どちらかの意向強め)節目
今日もツイッターでは炎上が起きる。 いつもあそこは燃えている。最前線だ。 あわせて俺のnote記事も燃やそうとしているが、なかなかうまくいかない。 そんな中、今日も読みに来てくれた君に感謝したい。 今ホットな話題は、元AV女優の「三上悠亜」さんが、ボートレースのイベントでウェディングドレスを着たことについて、ある女性が苦言を呈したことだ。 その女性は、三上悠亜さんが来たドレスと同じものを、結婚式の後撮りで着る予定だったという。 しかし、元AV女優である三上悠亜さんがそれを着たことがとても不快であり、もう着る気にはなれない、といったお気持ちを表明されていた。 もちろん明らかなことだが、「○○が着たから、そのドレスをもう着たくない」というのは直球で差別、バリバリ差別、どうしようもなく差別である。 ○○に何が入ろうとも差別である。 「○○ちゃんが触った消しゴム、もう使えない~」みたいな、小学生の
1. 性的対象化とは何か:フェミニズム理論からの定義性的対象化(sexual objectification)とは、他者を独立した人格や意志を持つ存在としてではなく、性的欲望を満たすための対象として扱うことを指します。 フェミニズムにおいては、特に異性愛男性による女性の身体の対象化が問題視されてきました(例:広告、メディア、ポルノなどにおける「性的記号」としての女性の扱い)。 2. BLにおける対象化:誰のために描かれているのかBL(ボーイズラブ)はゲイ男性をモチーフとした男性同士の恋愛/性的関係を描くジャンルですが、 制作の中心は異性愛女性、かつ女性主体の消費者層であり、登場する「ゲイ的男性像」は、しばしば「女性の理想を投影する受け/攻めのキャラクター」に加工されており、フェティシズム的な「萌え記号」化、さらに性暴力的な描写を軽視している場合が多いことも、性的消費の主体が女性であることに
【7月25日 AFP】ドイツ国防省は24日、防衛力強化計画の一環として、18歳の男性に課す徴兵検査を受ける義務を復活させると発表した。 保守派のフリードリヒ・メルツ首相は、ロシアによる脅威と、ドナルド・トランプ米大統領が米国による欧州安全保障への関与を疑問視していることを受け、貧弱なドイツ連邦軍の強化を最優先事項としている。 この取り組みは、当面は志願兵の募集を目的としているが、定員に満たない場合には、兵役義務を課す規定も盛り込んでいる。 来月閣議に提出される法案では、すべての若いドイツ人男性は、兵役への準備状況と意欲について質問票への記入を義務付けられる。 若い女性は任意で回答できる。 2028年からは、入隊の意思の有無にかかわらず、すべての18歳男性が徴兵検査を受けることを義務付けられる。 法案では、安全保障環境を理由に必要と判断され、議会が明示的に承認した場合には、徴兵制を復活するこ
留置場での面会は「チケットの争奪戦」 この時渡邊被告が勾留されていたのは、愛知県春日井署内の女性留置施設だった。 面会するためには、まず朝9時に電話して署内に2部屋しかない面会室の予約を取り、それから被告に面会希望者と会う意思があるかどうかを、留置施設の担当者を通じて確認しなければならない。 留置施設の中にいる大勢の未決拘禁者たちの家族や知人など、関係者がこぞって面会の予約を取ろうと一斉に電話をかけるので、9時から20分間ほどは常に“お話し中”で、面会室を予約するだけでも、まるでコンサートのチケット争奪戦のように困難なのだ。 被告人との面会は、事件を起こした動機や被害者についてどんな感情を持っているか、また本人の生い立ちなどを直接聞くことができるため、事件取材において大きな意味を持つ。最初に手紙を送り、自己紹介をした上で、なぜ面会したいのか、どんなことを聞きたいのかを相手に伝えてから面会に
東京・新宿のタワーマンションの敷地内で2024年5月、元ガールズバー店経営者の女性・Aさん(当時25歳)が刃物で刺され、殺害された事件。殺人などの罪に問われ起訴されていた配送業の和久井学被告(52)の裁判員裁判の第2回公判が、7月7日に東京地裁で開かれた。 【写真】シャンパンタワーを前にしたAさん(25)。店でのドレス姿のほか、被告がAさんをメッタ刺しにしたタワマンのサブエントランス 犯行事実については争わず、和久井被告の量刑を争う今回の公判。最大のポイントになるのは、和久井被告とAさんとの関係性だ。弁護側は「被告人はAさんとの結婚の約束をもとに、お金を渡していた」と主張しているが、果たしてAさんの行為は「結婚詐欺」的なものだと言えるのか。 第2回公判では、その関係性を直接的に示す、2人のLINEのやり取りが読み上げられた——裁判を傍聴したライターの普通氏がレポートする。【全3回の第3回。
2025年3月14日(Kindle版[紙版は18日])以来、西原麻里『BLマンガの表現史--少年愛からボーイズラブジャンルへ』(青弓社、2025年)が、紙版・電子版ともにアマゾン(amazon.co.jp)からは販売されない事態が続いています。日本マンガ学会もこれまで、学会誌『マンガ研究』などでの会員の研究成果発表に際して、当該プラットフォームを頒布のために利用してきました。そのため、われわれ理事会は、今回の事態を学問の萎縮を招きかねない、憂慮すべきものであるととらえています。 日本マンガ学会は、「マンガとアカデミズムを縁遠いものにしてきた価値観や認識の枠組みそのものを、根本的に問い直す営み」を希求する人々によって、2001年に設立されました。本学会の設立趣意書では、次の通り決意表明をおこなっています。 私たちにとってマンガとは、かつて、何であったのか、いま、何であるのか、そしてこれから、
国内で日本人のJSやJCが身体を売ってても普通に買うし、誘拐による管理売春ですら誰も通報せず、殴られたりやり逃げされても「金目当てで身体を売るビッチだから当然」で済ませてるんだから当たり前だが 女は女→男の児童買春や性加害が取り締まられようが規制されようが、男みたいに必死で抵抗したり被害者を護らないからね ジャニーズ性加害や小山田など被害者が男性の場合は、被害者や批判側に前科やトラブルがあろうが、被害者が警察に訴えなかろうが「被害者や批判者への批判は一切許されない」一色となり、「司法を無視した私刑やリンチは許さない」と加害側への批判や規制や制裁や処分を阻止する動きはゼロだったが、女児だとこれに賛同する男性が多数 ラオス児童買春に関する外務省への注意喚起への日本人男性からの反応の99.9%がその趣旨という有様 BTSのメンバーへのセクハラ事件など、女から男への性加害トラブルでは、女の反応は「
ウェブ漫画「私が愛する小学生」のドラマ制作に激しい反発が起きている。 韓国教員団体総連合会(以下、韓国教総)は7月1日「『私が愛する小学生』ドラマ制作、放送を直ちに中断せよ!」というタイトルの声明を発表した。 【関連】グルーミング犯罪の助長に?原作は連載当時も物議 NAVERなどで連載された韓国のウェブ漫画「私が愛する小学生」は、恋人と別れた小学校教諭がゲームの中で出会ったキャラクターが教え子であることを知り、妙な感情を抱く物語を描く。以前からこのような設定が問題視されていたことに加え、最近は同作がドラマ化されるという内容が報じられた。 これを受けた韓国教総は「最近、マスコミを通じて女性教師と小学生の間の恋愛感情を題材にしている『私が愛する小学生』のドラマ制作が伝えられ、教育界はもちろん、社会的に懸念が高まっている」とし、「これに対して韓国教総は深い遺憾と懸念を表し、該当ドラマが社会と教育
韓国で小学校教師と教え子の恋愛WEB漫画がドラマ化計画※写真はイメージです(Rawpixel.com/stock.adobe.com) 韓国のウェブ漫画「私の愛する小学生」を、現地でドラマ化するというニュースが伝わり、教育業界から猛反発を受けていると2日、現地メディアのウィキツリーなどが報じた。 同作は、小学校教師になった日に彼氏に振られた女性が、オンラインゲームで知り合った相手が、自身の勤める小学校の教え子だと知りながらも心を奪われていく物語。 記事によると、韓国教員団体総連合会は1日、ドラマ制作の中断と放送計画の撤回を強く要求し、放送通信審議委員会などの関係機関に、コンテンツの社会的有害性と児童保護の側面を徹底的に検討し、厳格に審議するよう求めたと伝えた。 同連合は「該当ドラマは児童を性的対象化して、グルーミング(性的虐待を目的に、手なずけること)犯罪を美化している」「教師と学生間の信
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く