2020年2月22日のブックマーク (6件)

  • お前が「拍子木」で探してきたその音は「ビブラスラップ」だ

    人によってカァ~~~~~ッとかチョ~~~~~ンッって聞こえるあの音だ 時代劇の音のイメージから「なんか違うな―」とか思いながら「拍子木」で検索しただろう 場合によっては歌舞伎の「柝(き)」なんかもヒットしたりしただろう でも残念、ゴリゴリのカタカナネームだ 南米の打楽器「キハーダ(なんと動物のあごの骨をそのまま使うそうだ)」に源流を持つ木製の楽器「ビブラスラップ」だ おそらくこれを読んだところで、お前は明日にはすっかりこの名前を忘れているだろう 俺もそうだ。ビブラスラップだ。 https://www.youtube.com/watch?v=yb7qLl8r9Mk

    お前が「拍子木」で探してきたその音は「ビブラスラップ」だ
    zentarou
    zentarou 2020/02/22
    ハンバーーーーーーーグ!!!!
  • 感染対応、国際ルール提起へ クルーズ船入港で不備露呈:時事ドットコム

    感染対応、国際ルール提起へ クルーズ船入港で不備露呈 2020年02月22日07時17分 新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」をめぐっては、船籍登録国(旗国)の英国と寄港を認めた日のどちらに対応の責任があるのか判然としないという国際法上の不備が露呈した。日政府は「クルーズ船での感染症が問題となった初の事例」(外務省幹部)だとして、国際社会に問題提起し、ルール策定の必要性を訴えていく考えだ。 日批判、次は自国へ 「対岸の火事」終わる―新型肺炎・クルーズ船隔離 茂木敏充外相は21日の記者会見で「国際法上、船舶での感染症拡大防止措置については、旗国、運航会社、寄港国のいずれかが一義的な責任を負うというルールが確立されていない」と指摘。「いかなる対応が望ましいか、一段落したタイミングで検討すべきだ」と強調した。 国際法上、船舶は公海で原則、旗国の法令が適

    感染対応、国際ルール提起へ クルーズ船入港で不備露呈:時事ドットコム
    zentarou
    zentarou 2020/02/22
    そうだね。三流国の日本には任せない、というルールが必要だね。
  • クルーズ船の乗客 イスラエルでも帰国後1人感染確認 | NHKニュース

    イスラエルの保健省は、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から下船し、21日、帰国したイスラエル国籍の11人の乗客のうち女性1人にウイルスへの感染が確認されたことを明らかにしました。

    クルーズ船の乗客 イスラエルでも帰国後1人感染確認 | NHKニュース
    zentarou
    zentarou 2020/02/22
    でしょうね
  • Twitterで見掛ける“一般人風”漫画紹介アカウント、実は電子書籍サイトのステマだった―― 運営会社「誤解を招く表現となってしまった」

    「なかむら@漫画厨(@nakamura_comic)」「なぎ@異世界に転生したい(@nagi_comics)」「えま@旬な漫画をつぶやくネコ(@ema_comics)」――こんな名前のアカウントがTwitterのタイムラインに流れてきたことはありませんか。 一般人を装い、オススメの漫画を紹介していたこれらのアカウント。しかし、実際は電子書籍サイトがプロモーション目的で運用していたものだったことが分かりました。いわゆる「ステマ(ステルスマーケティング)」に該当するのではとネットでは指摘されており、運営会社は2月20日、編集部の取材に対し「誤解を招く表現となってしまったこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。 問題となっていたアカウント 筆者のタイムラインに流れてきていたツイート。プロモツイート機能を使っているため、ツイート下部に「プロモーション」という表記が付いているが、ツイート自体に

    Twitterで見掛ける“一般人風”漫画紹介アカウント、実は電子書籍サイトのステマだった―― 運営会社「誤解を招く表現となってしまった」
    zentarou
    zentarou 2020/02/22
    無知は罪だよ
  • クルーズ船で業務 厚労省職員 多くがウイルス検査せず職場復帰 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船で、厚生労働省の職員の多くが、船内での業務を終えた後、ウイルス検査を受けずに職場に復帰していたことが分かりました。専門家は「船内で感染した職員も出ているので、職員の検査の在り方を見直す必要があるのではないか」と指摘しています。 クルーズ船ではこれまでに厚生労働省の職員が少なくとも90人船内に入っていますが、発熱などの症状が無かった職員の多くは船内での業務が終わったあと、ウイルス検査を受けずに職場に復帰していたことが厚生労働省への取材で分かりました。 感染が確認された2人の職員については、船内での業務中に発熱などの症状が出たため、検査が行われていました。 一方、内閣官房によりますと中国・湖北省からチャーター機で帰国した人が滞在する宿泊施設では、対応に当たった内閣府の職員などの多くがウイルス検査を受けているということです。 厚生労働省の対応につ

    クルーズ船で業務 厚労省職員 多くがウイルス検査せず職場復帰 | NHKニュース
    zentarou
    zentarou 2020/02/22
    厚労省ってテロ組織なんだっけ?
  • 副大臣がクルーズ船内の写真投稿「不適切」加藤厚労相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船内の写真を副大臣が投稿したことについて、加藤厚生労働大臣は、「不潔」など問題があることばが使われていて不適切な行為だったという認識を示しました。 これについて、加藤厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で「人にも確認したが、『不潔』という言葉自体が的確ではなく、掲載したのは適切ではなかったということで、削除したと聞いている」と述べました。 そのうえで、「副大臣は『中の状況を』という思いで投稿したと思うが、『不潔』ということばを使っていること自体が問題だ。人もそう思い写真を削除したが、私もそう思う」と述べ、不適切な行為だったという認識を示しました。 立憲民主党など野党側は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、厚生労働省などにヒアリングを行いました。 議員からは、クルーズ船で業務にあたった厚生労働省などの職員の感染が確認されたことについて「

    副大臣がクルーズ船内の写真投稿「不適切」加藤厚労相 | NHKニュース
    zentarou
    zentarou 2020/02/22
    内閣には恥を捨てた人間しかいないのか