2021年5月17日のブックマーク (2件)

  • 【LINEリサーチ】「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー」はHIKAKINが1位 男性はすべての年齢層で「HIKAKIN」が1位、「ひろゆき」が2位 女性は年齢層によって異なる結果に

    LINEリサーチ】「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー」はHIKAKINが1位 男性はすべての年齢層で「HIKAKIN」が1位、「ひろゆき」が2位 女性は年齢層によって異なる結果にLINEリサーチ、若年層の流行調査(インフルエンサー編)を実施 LINE株式会社では、同社が保有する約545万人の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤とした、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を運営しております。 LINEリサーチでは、四半期毎に全国の15~24歳の男女に対して、「最近流行っているコト・モノ・ヒト」についてアンケート調査(自由記述形式)を実施しており、2021年3月にインフルエンサー・有名人に関する調査を実施いたしましたので、その調査結果をお知らせいたします。 ※調査結果の詳細はLINEリサーチの調査メディア「リサーチノート」でご覧いただけます

    【LINEリサーチ】「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー」はHIKAKINが1位 男性はすべての年齢層で「HIKAKIN」が1位、「ひろゆき」が2位 女性は年齢層によって異なる結果に
    zentarou
    zentarou 2021/05/17
    美味しいウンコはどれ?みたいな質問か
  • ワクチン予約のクソシステムについての私見

    5/18 追記色々情報が出てきたので答え合わせ。 前提として、 接種番号は自治体が発番する。そのため、このシステムは、入力された接種番号が正しく存在する番号かどうかさえ確認するすべはない(形式的に間違っている番号はわかる)。 接種番号は自治体が発番するため、接種番号と接種者の情報を紐付けられるのは自治体のみ。接種番号に対応する郵便番号や生年月日も、このシステムはわからない。 接種券は、このシステムが開発着手する前から印刷されていた。チェックディジットやハッシュは、その時点で接種番号の仕様に含まれていなかった。 大規模接種会場の予約システムなんて話が裏で進められ始めたのが今年の1月。接種券の印刷・送付の通達が出たのは去年の12月。 その通達では、券番号として、自治体内で一意であることしか定められていなかった。 このシステム、ひいては大規模接種の目的は、早期にワクチン接種を完了させること。 し

    ワクチン予約のクソシステムについての私見
    zentarou
    zentarou 2021/05/17
    webサイトクロールするだけで逮捕してくれる警察に不正アクセスでなんとかしてもらおう